タグ

*流し読みと携帯に関するrytichのブックマーク (72)

  • 最近の各社のSIMの速度はどうなっているのか? (1/2)

    一昔前までは、格安SIMといえば速度の遅い時間帯があり、非常にわかりやすい形で「料金が安いことの代償」が見られた。といっても、実際には昼休みなどの一部時間帯に極端に速度が落ち込むことが中心で、実害はさほどないことも多かった。最近は全般的にかなり改善されてきており、実用性でもMNOと比べて遜色なくなっているが、実態はどうなのか。筆者が契約しているSIMであらためて試した。 主要回線のいずれも品質の改善が著しい MVNOの格安SIMの代表格と言えばIIJmioだろう。回線品質も格安SIMとしては標準的なレベルで、昼休みに速度の落ち込みがある以外はほぼ快適に利用できる。この傾向は昔から変わらないが、最近ではその昼休みの速度の落ち込みが和らいでいて、ほぼ一日中、速度が遅くて困るという時間帯がなくなっている。 続いてはmineo。今最も特徴的なサービスを提供していると筆者が考えているのがmineoだ

    最近の各社のSIMの速度はどうなっているのか? (1/2)
  • 通信容量に困らない 格安SIMはこれを選べ![17年秋]

    通信コストの安さが魅力の格安SIMは、600社を超える事業者(MVNO)から提供されている。競争が激しいことから、各社とも特徴的な料金プランを続々と展開しており、自分に最適な格安SIMを選ぶのは大変だ。 そこで、数ある格安SIMのなかから自分にぴったりのサービスを選ぶために、まずはこの秋の格安SIMサービスのトレンドを紹介。そのポイントを踏まえた上で、お薦めの格安SIMをピックアップする。 今秋のトレンドは「ギガ死」の回避 近年、SNSなどを中心に、スマホの通信容量のことを「ギガ」と呼び、通信容量が減ることを「ギガが減る」、使い切って低速通信に制限された状態を「ギガ死」などと表現することがある。 スマホユーザーにとって、ギガ死は切実な問題だ。通信速度が制限されてしまうと、ウェブサイトの読み込みは非常に遅くなり、アプリ内のデータの更新なども遅くなる。オンライン動画もほとんど読み込めなくなって

    通信容量に困らない 格安SIMはこれを選べ![17年秋]
  • 【LINE】〈調査報告〉インターネットの利用環境 定点調査(2017年上期) | ニュース | LINE株式会社

    インターネットの利用環境は「スマホのみ」が全体の約半数、10代においては7割に達する LINE株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は、インターネットの利用環境に関する調査を実施いたしましたのでお知らせいたします。 LINEでは、インターネットのコミュニケーションインフラの一翼を担う会社の責務として、よりよいサービス提供のためにさまざまな調査研究を行っております。その一環として、2年前より半期に一度スマートフォン等でのインターネット利用に関する定点調査を行なっており、今回よりその調査結果を公表してまいります。 2017年上期の調査結果は以下の通りです。 ■調査サマリー ・ 日常的な*インターネットの利用環境は「スマホのみ」が最多、「スマホとPC」併用者を上回る ・ 若年層ほどメインデバイスとしての「スマホ」利用率が高まり、10代では「スマホのみ」が7割にも達する ・ 「ス

    【LINE】〈調査報告〉インターネットの利用環境 定点調査(2017年上期) | ニュース | LINE株式会社
  • もし携帯料金の2年間の総額表示が義務付けられたら - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 PCデポで高齢者に余計なオプションをたくさんつけて、20万円請求された話が話題になっています。 家電・通信業界では、多かれ少なかれそのような危ない商法は沢山あっていつも問題になります。 例えば、スマートフォンを購入する時はどうでしょうか。 よく、携帯ショップではこんな料金表示になっています。 (この画像はご自由にお使い下さい 出典の明示は任意です) 要点を抜き出すと、いまは、だいたいこんな感じです。 何も知らないと、月々1000円でiphone6sが使えるんだ!安い!と感じます。 ところが、世の中そんな甘いはずがありません。 図解すると、 (この画像はご自由にお使い下さい 出典の明示は任意です) もともと96,000円の機種を24回ローンを組んで、 指定の料金プラン(2年契約+パケットプラン)に申し込んで、毎月3,000円の割引が受けられたとき、 毎月の機種代金

    もし携帯料金の2年間の総額表示が義務付けられたら - ピコシムのブログ
  • 【黒歴史】昔のガラケーを持ち寄って「せーの」で電源を入れたら即死した

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【黒歴史】昔のガラケーを持ち寄って「せーの」で電源を入れたら即死した
  • 【朗報】SIMロックの解除が義務化へ!競争激化で利用料金値下げにつながるかも | カミアプ

    こんにちはkimiです。 各携帯電話キャリアが販売する端末は、自社の通信サービスでしか使えないよう「SIMロック」と呼ばれる仕組みを施しており、例えばソフトバンクのiPhoneはソフトバンクでしか使うことができないようになっています。 ところが日経済新聞が伝えたところによると、総務省がこのSIMロックを2015年度にも解除する方針であることを明らかにしました。 これによりキャリア同士の競争が激化し、利用料金の値下げに繋がるかもしれません! SIMロック解除はユーザーにメリットがいっぱい 今までの日の携帯電話販売は、キャリアが販売店に対し多額のインセンティブを与えることで、大幅なキャッシュバックを実施することができていました。 これは「SIMロックにより、ユーザーは2年間同じ端末を使い続ける前提」だからこそできたビジネスモデルだったわけです。 他キャリアに割安な料金プランがあっても、新た

    【朗報】SIMロックの解除が義務化へ!競争激化で利用料金値下げにつながるかも | カミアプ
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    rytich
    rytich 2012/07/27
    転売自体は資本主義的な気もするけど
  • 「契約転がし」まで台頭しはじめた 摩訶不思議なケータイ料金プランが成立する理由

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    「契約転がし」まで台頭しはじめた 摩訶不思議なケータイ料金プランが成立する理由
  • 断言しよう!! 今年はケータイ難民が日本中にあふれ出す!!!

    先日、九州のリアル店舗のショップサイトをリニュアルオープンした時に、正直いちばんびっくりしたのが地方でのガラケー率である。WordPressで作っているので「ガラケーから見えない」というクレームが何も来たわけです。一都三県ではこういう経験がほとんどないので仰天。 ガラケーにも対応するプラグインは入れてあるのだが、ご存じのようにガラケーはメーカーや機種によってOSから違う。iモードのゲーム作っていたときは何十台ものテスト機でテストして「対応機種」を記載していたくらいだが、これからはスマホということでそこまでのテストはする由もない。そんなわけで「自分のガラケーでは見えない」「ガラケーだと表示がおかしい」というクレームが多数あったわけだ。 しかし東京に住んでいて、電車に乗るとする。電車の中では大多数が携帯電話をいじっているが、大半がiPhone含むスマホである。おばさんがガラケーでモバゲーやっ

    断言しよう!! 今年はケータイ難民が日本中にあふれ出す!!!
  • Facebook、フィーチャーフォン向けアプリを公開

    誰もがスマートフォンを使っているわけではないという現実を、Facebookが受け入れることになった。 従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)向けアプリ「Facebook for Every Phone」が公開され、ダウンロード提供が始まった。Facebookによると、ニュースフィードの閲覧、メッセージ受信箱の確認、写真の閲覧などができるという。写真のアップロードや、連絡先からの友だちの検索も可能だ。 Facebookにとってフィーチャーフォンの大きな限界は、有料のデータ通信サービスを使用していないユーザーが多いことだ。Facebookアプリはデータ通信がないと機能しない。同社は今回アプリの提供開始を発表した投稿でこの現実を認めた上で、世界各地の多くの通信事業者と提携し、このアプリ向けに90日間、無料のデータ通信サービスを提供することでこの問題に対処すると説明している。 驚くことに、無料のデ

    Facebook、フィーチャーフォン向けアプリを公開
  • すまほん! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    rytich
    rytich 2011/06/01
    いいね!
  • 実は厄介、ケータイWebのセッション管理

    実は厄介、ケータイWebのセッション管理:再考・ケータイWebのセキュリティ(3)(1/3 ページ) “特殊だ”と形容されることの多い日の携帯電話向けWebサイト。そこには、さまざまな思い込みや性善説の上しか成り立たないセキュリティが横行しています。連載は、ケータイWebの特殊性をていねいに解説し、正しいケータイWebセキュリティのあるべき姿を考えます(編集部) 「Cookieを使えない端末」でセッションを管理する方法は? 第2回「間違いだらけの『かんたんログイン』実装法」ですが、多くの方に読んでいただきありがとうございました。 今回は、前回に引き続き架空のSNSサイト「グダグダSNS」のケータイ対応を題材として、ケータイWebのセッション管理の問題点について説明します。携帯電話向けWebアプリケーション(ケータイWeb)のセッション管理は、かんたんログインよりも対策が難しく、厄介な問

    実は厄介、ケータイWebのセッション管理
  • 後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”

    07年にスタートした携帯ブログ「DECOLOG」は、デコメ素材で簡単にページを装飾でき、エロい広告もゼロ。おしゃれさやかわいさを追求している点が若い女性に支持され、月間60億PVを稼ぎ出す。 携帯電話向けブログサービス「DECOLOG」が、10代後半~20代の女性に支持され、月間60億ページビュー(PV)以上を稼ぐ人気となっている。月間ユニークユーザーは800万人。アクセスランキング上位のブロガーは、街で声をかけられたり、握手や写真を求められるほどの知名度という。 デコメ素材や写真を使ってユーザーがページをデコレーションできるのが特徴。出会い系やアダルト、コンプレックス商材の広告を掲載しないなど“健全さ”も売りだ。2007年2月にオープンし、当初はまったく流行らなかったが、08年4月ごろから口コミで広まり始めた。 ランチの感想に友達とのプリクラ、恋人のグチ――DECOLOGには若い女性の日

    後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”
    rytich
    rytich 2011/02/07
    女性向け 健全性
  • 5分で絶対に分かるモバイルSEO - @IT

    「モバイルSEO」とは、携帯電話端末(俗に「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」「フィーチャーフォン」と呼ばれる、以降「ケータイ」で統一)のみで見られるWebサイトを検索エンジンに対して最適化すること(Search Engine Optimization、SEO)をいいます。いい換えると、モバイル検索エンジンに好かれるケータイ向けWebサイトにすることがモバイルSEOといえます。そうすることで、狙ったキーワードでケータイサイトの上位表示ができるようになります。 では、モバイル検索エンジンの「クローラー (Crawler)」だけに読み取れる文字があるWebサイトが、モバイル検索エンジンに好かれるケータイサイトといえるでしょうか? PC/スマートデバイス/スマートフォン(以降、「PC」で統一)やケータイで検索していただくと分かりますが、検索して上位表示されているWebサイトのほとんどは、ユーザーに

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 携帯サイト(ガラケーサイト)を探す7つの方法+α - webの人 @ryryo

    ガラケーサイトを探す方法って意外とわからないよね! ということで、今回はその方法をまとめてみます。 真っ当なガラケーサイトを探すには ■モバイルデザインアーカイブを見る モバイルサイトデザイン集のモバイルデザインアーカイブ 公式サイト 有名サイトではありますが、話題になったのが少々前なので知らない人もいるかもしれません。 Flashをバリバリ使った綺麗なサイトや、企業サイトなど、比較的リッチなガラケーサイトが2000件近く紹介されています。サイトのキャプチャーも掲載されているため、デザインの参考サイトを探す際には一番良いサイトでないでしょうか。 またこちらのサイトに掲載されているガラケーサイトをまとめた書籍もあるようなので、併せて参考にすると便利そうですね。 携帯サイト年鑑2010 モバイルデザインアーカイブ。Ver.2.0 モバイルデザインアーカイブ。 ■モバイルYahooカテゴ

    携帯サイト(ガラケーサイト)を探す7つの方法+α - webの人 @ryryo
  • 「スマートフォン一辺倒は、時期尚早」 最新データから読み解くモバイルの検索動向とSEO対策手法

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「スマートフォン一辺倒は、時期尚早」 最新データから読み解くモバイルの検索動向とSEO対策手法
  • ke-tai.org > Blog Archive > ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアは現状どれくらいなのかを調べてみました

    ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアは現状どれくらいなのかを調べてみました Tweet 2010/10/28 木曜日 matsui Posted in DoCoMo | 1 Comment » 先日からモバイル界隈をざわつかせていた、ヤマト運輸のかんたんログイン脆弱性問題で気になったので、ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアを調べてみました。 まずヤマト運輸の問題について知らないという方はこちら。 → ヤマト運輸の携帯Webサイトに「かんたんログイン」関連の脆弱性があったようです [ke-tai.org] → ヤマト運輸ケータイサイトに脆弱性があった問題の続報 [ke-tai.org] 今回の問題に対する一番の対策は、端末IDを使った認証(いわゆる「かんたんログイン」)を使わずに、通常のPC向けサイトと同じようにクッキーでログイン情報を管理するこ

    rytich
    rytich 2010/10/29
    全キャリアの中で約40%はクッキー非対応端末
  • クイックログインに“穴”、ヤマト運輸の携帯Webサイトに脆弱性

    ヤマト運輸のケータイサイトの「クイックログイン」に問題が。「PCでは見えないはず」に頼ったサイトの危険性があらわになった。 ヤマト運輸は10月25日、同社が提供している会員制サービス「クロネコメンバーズのWebサービス」の携帯電話版で、特定のスマートフォンから特定のアプリケーションを利用し、「クイックログイン機能」を使った場合に、人と別のユーザーのページにログインができてしまう問題があったと発表した。現在は、クイックログイン機能を修正し、パスワードの入力が必須となっている。 同サービスは、荷物の集荷依頼や再配達依頼などがWeb経由で可能にするもの。同社が調査したところ、1人のユーザーのページに、別の2人がログインしており、メールアドレスや住所、電話番号などを閲覧できる状態になっていた。該当のユーザーには個別に対応しているという。 問題となったのは、ログインID/パスワードを入力せずに認証

    クイックログインに“穴”、ヤマト運輸の携帯Webサイトに脆弱性
  • 【追記あり】グリーとディーエヌエーによるテレビCMの多さの「なぜ」を考えてみる : ガベージニュース

    先に【テレビCM出稿量の上位陣(2010年7月分)】の考察部分「個別案件」でこの数か月の間、携帯向けソーシャルメディアの運営企業【グリー(3632)】と【ディーエヌエー(2432)】のテレビCM出稿量の多さを挙げたところ、当方の想像以上の反響があった。そこで今回はこの「個別案件」についてもう少し補足・考察をしておくことにする。 「一人でも多くの人に自社サービスを知ってもらいたいため」「話題のメディアであることを広域にアピールするため」「従来メディアの筆頭に位置するテレビに大量の広告を投入することで社会的な認知度を高めるため」「広告費にある程度余裕が出来たので、テレビCMの出稿単価が下がっているこの時期に『よいお買いもの』をした」なども理由として挙げられる。しかしそれだけでは少々裏付けとしては弱い。 そこで色々と調べたところ、見つけた資料がM1・F1総研が2010年5月に発表した[PCサイト

    【追記あり】グリーとディーエヌエーによるテレビCMの多さの「なぜ」を考えてみる : ガベージニュース