タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/cachaca (14)

  • 若きキャピタリストの悩み : No Guts, No Growth.

    2016年03月10日08:00 カテゴリVC雑感 若きキャピタリストの悩み こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。ちょっと前まで若者だと思ってましたが、この業界にいて周囲を見渡すとまだまだ若手だなって安心します。最近フリースタイルダンジョンがぐっときてます。 さて、とあるVCの若手の方とお話する機会があって、ざっくばらんに私がまだ駆け出しというか新卒だったときの話をしていたわけですが、VC業界においては、個人的には、若いキャピタリストには避けて通れない2つの悩みというかジレンマっていうのが存在すると思っているわけです。 その2つのジレンマっていうのは ・自身の経験不足から経営者とちゃんと話ができない ・こうしたほうがいいのにっていうことがあっても、そうした話がとおらない っていう2つかなと。 私も社会人としてのキャリアのスタートを、ベンチャー投資ではじめたので、それこそ当時

    若きキャピタリストの悩み : No Guts, No Growth.
  • いまからIPOを目指すなら : No Guts, No Growth.

    2015年03月25日08:00 カテゴリ経営・経済ベンチャー いまからIPOを目指すなら こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 まー、いろいろありますが、私は3月をあわただしく過ごしてますよ。1月は行く、2月は逃げる、3月は去るっていうくらいにあっという間に過ぎていきますが、担当企業の業績進捗を日々追いながら一喜一憂して、それでも前に向かっているのを確認しながら、日々知恵を絞るみたいな。 さて、そんなわけで、上場を目指して準備を始めるうえではいろいろと重要なことがありますが、そのうちの一つに業績があります。 形式基準でいえば東証一部や二部、マザーズ、ジャスダックといろいろありますが、マザーズを除くと利益の基準(時価総額でなんとかなったりしますが)とかあったりします。 でも、その形式基準以上に重要なのが審査の部分で、適時開示ができる体制かどうかは上場企業としての根幹の部分な

    いまからIPOを目指すなら : No Guts, No Growth.
  • 1989年の日本の時価総額ランキング上位100社は今どうなっているのか : No Guts, No Growth.

    2015年01月08日17:30 カテゴリ経営・経済雑感 1989年の日の時価総額ランキング上位100社は今どうなっているのか こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 いわゆる日のバブル景気のピークは諸説ありますが、株式市場としては1989年12月29日の東証大納会で日経平均(225)株価が史上最高値の38,957円44銭を付けたことがピークとなっており、その後の25年間で一度もその値段に近づけていないというのが実情です。 では、そんなバブル景気のピークの時価総額上位100社はどれだけすごかったのかということを検証する必要があるなって思ったりするわけですよ。いまさらですが。でも、25年経っているということは、相当にいろいろなことがあったんだけれども、25年という長期間を経て、それらのトップ企業たちがどうなっていったのかというところは投資をやっていく上ではとっても重要なこと

    1989年の日本の時価総額ランキング上位100社は今どうなっているのか : No Guts, No Growth.
    rytich
    rytich 2015/05/06
    時価総額
  • ベンチャー投資がバブルかどうかを決めるのはなにか : No Guts, No Growth.

    2015年04月03日11:30 カテゴリ ベンチャー投資がバブルかどうかを決めるのはなにか まー、いろいろと議論はあると思いますが、これも「千日手となる論争の火種」になるものだと思いますよ。 昨日、ボクが尊敬するキャピタリストのうちの1名の方がとあるところでポストしていましたが、当時としてはすげー高いと思ったけど、それでも投資したら期待をはるかに上回る成長して、それがいまの自分たちの礎になっていう的なことがあったと。 いや、いろいろな人がいろいろなことを言っているので、ボクがいうような話ではないかもしれないけれど、ベンチャー投資がバブルだって煽って、社会全体が委縮することで誰が得をするんだろうかって思うわけですよ。 損をするのは最終的には投資家だし、その投資は合理的な判断のもとに行われているのであれば、それこそ、投資は自己責任なわけだし、失敗から学べばいいわけですよ。もちろんその失敗の仕

    ベンチャー投資がバブルかどうかを決めるのはなにか : No Guts, No Growth.
  • ネットの時代に印象操作はそれほど難しいことではない : No Guts, No Growth.

    2015年02月26日13:05 カテゴリ雑感 ネットの時代に印象操作はそれほど難しいことではない 最近のオレはもっぱら牛肉よりも豚肉や鶏肉が好きだし、魚も好き。アジやサバの干物とかいいよね こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 Facebookって投稿することって仕事の話はあまりできないし、プライベートなことを書いてもだからなんやねんってなりそうだしっていうことで書くこと少ないなって思って、ときどき意識高い投稿とかしてもムネヤケしたりするんですよね。 っていうところで、投稿できるネタって何べたかが必然的に一番害がなさそうだなって思って、ここ2年くらいは肉とか肉とか肉とかカレーとかカレーとかハンバーガーとかビールとかの写真を中心にあげていたんですよ。しかもやや大盛り気味のやつ。やっぱり大盛りの方がビジュアル的には映えるので。 そうすると、会の際に、「今日は肉じゃなくてす

    ネットの時代に印象操作はそれほど難しいことではない : No Guts, No Growth.
    rytich
    rytich 2015/02/27
    海外やイベントにいる時以外は、オフィスでソリティアをしていますし、お酒の写真を上げない夜はオフィスでうまかっちゃんを食べています。
  • 株式会社gumiが東証に上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた : No Guts, No Growth.

    2014年11月14日15:47 カテゴリファイナンス有価証券届出書を読む 株式会社gumiが東証に上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた VENTURE UNITEDの丸山です。 当は「渋谷のランチをどこかはよ」っていう依頼に応えたリストを出そうと思っていたのですが、担当先の株式会社gumiが東証に上場承認されまして、有価証券届出書(PDF)をざっと見てみました。 ■上場時の想定時価総額 まずは定番の上場時の想定時価総額から 主幹事は野村証券で、他には3社しか幹事団がいないというのは結構珍しい気がします。 下記は有価証券届出書から抽出すると 発行済株式総数:27,164,500株 公募増資による発行数:1,500,000株 OA(第三者割当増資方式)発行数:1,780,000株 想定発行価額:3,300円/株 で、公募時の想定時価総額は1,004億円となり、調達額は約100億円(

    株式会社gumiが東証に上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた : No Guts, No Growth.
  • 株式会社ロックオンがマザーズに上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた : No Guts, No Growth.

    2014年08月13日08:00 カテゴリファイナンス有価証券届出書を読む 株式会社ロックオンがマザーズに上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 いつもは速報でお届けしている”上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた”のシリーズですが、ちょっと野暮用がありましてぼんやりしていたら、書くタイミングを逃したのですが、まー、たまには二晩くらい寝かせてから書いてみてもそれはそれで味わい深いんじゃないかと思って挑戦してみる次第です。 ということで株式会社ロックオンが東証マザーズに上場承認されたので、有価証券届出書(PDF)をざくっと見てみましょう。 まず、最初に目に入ってくるのが1ページ目でして、有価証券届出書の提出先が近畿財務局長になっているところが社が関西圏にあるということがわかります。 ちなみに日全国における財務局の勢力図はこ

    株式会社ロックオンがマザーズに上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた : No Guts, No Growth.
  • 株式会社リアルワールドがマザーズに上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた : No Guts, No Growth.

    2014年08月15日16:34 カテゴリファイナンス有価証券届出書を読む 株式会社リアルワールドがマザーズに上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 すっかり今夜の吉木りさに怒られたいを楽しみにしながら花金気分で仕事に打ち込んでいたところ、東京証券取引所から2件の上場承認が発表されました。 (株)リアルワールド(主幹事:大和証券)と(株)AMBITION(主幹事:SBI証券)です。 ということで、株式会社リアルワールドが東証マザーズに上場承認されたので、有価証券届出書(PDF)をざくっと見てみましょう。 ■上場時の想定時価総額 下記の情報を有価証券届出書から抽出すると 発行済株式総数:2,434,000株 公募増資による発行数:270,400株 想定発行価額:2,530円/株 で、公募時の想定時価総額は約68億円となり、調達額は約

    株式会社リアルワールドがマザーズに上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた : No Guts, No Growth.
  • 次代の日本のベンチャー投資を担うベンチャーキャピタリスト募集! : No Guts, No Growth.

    2014年07月10日16:30 カテゴリVC 次代の日のベンチャー投資を担うベンチャーキャピタリスト募集! こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 さて、ベンチャーユナイテッドは今年1月に新しいファンドである「DACベンチャーユナイテッド・ファンド1号投資事業有限責任組合」の組成が完了し、インターネット関連ビジネスを展開するシード~アーリーステージの企業を中心として投資活動に励んでいるわけでございます。 そんなわれわれベンチャーユナイテッドは少ない人数でのファンド運営を行えているわけですが、そろそろ次代の日のベンチャー投資というビジネスを担い、発展させていこうという意欲にあふれる人材とともに、より多くの熱い思いを持った起業家と遥かなる高みを目指していこうということで、ベンチャーキャピタリストを若干名募集します。 来であればいろいろとな媒体などを活用した方がいいのかもし

    次代の日本のベンチャー投資を担うベンチャーキャピタリスト募集! : No Guts, No Growth.
  • 株式会社VOYAGE GROUPがマザーズに上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた : No Guts, No Growth.

    2014年05月29日17:00 カテゴリファイナンス有価証券届出書を読む 株式会社VOYAGE GROUPがマザーズに上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 株式会社VOYAGE GROUPが東証マザーズに上場承認されたので、今日は超手短に有価証券届出書(PDF)をざっと見てみました。 個人的にはいっしょに支援している会社もあったり、経営陣の方々に懇意にさせていただいたりと、非常に感慨深いものがあります。 ■上場時の想定時価総額 まずは定番の上場時の想定時価総額から 主幹事は野村證券です。 下記は有価証券届出書から抽出すると 発行済株式総数:10,559,100株 公募増資による発行数:500,000株 想定発行価額:2,200円/株 で、公募時の想定時価総額は約243億円となり、調達額は約11億円(手取りは約10億円)となりま

    株式会社VOYAGE GROUPがマザーズに上場承認されたので有価証券届出書を読んでみた : No Guts, No Growth.
  • もう日本から若手独立系VCは出てこない : No Guts, No Growth.

    2014年05月20日13:30 カテゴリVC雑感 もう日から若手独立系VCは出てこない こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 4月中旬の春の陽気に包まれていた昼下がり。突如、グローバルな情報提供会社であるロイター社から次のようなニュースが流れました。 「監視委、プロ向けファンドの勧誘要件の制限を金融庁に建議」 記事には投資経験の浅い高齢者を狙って虚偽の運用実績に基づいて資金を募ったり、集めた資金を流用したりする悪質なファンドが相次いで発覚していることを踏まえた。ということがあり、出資者要件の厳格化ということを盛り込んでいくということでございまして、規制強化の対象となるのは、届け出をした上で証券会社などの機関投資家が1社以上出資していれば一般の投資家からも49人まで資金を募って投資運用できる適格機関投資家等特例業務届出者。登録の必要はなく、実態が把握しにくい面がある。 2

    もう日本から若手独立系VCは出てこない : No Guts, No Growth.
    rytich
    rytich 2014/05/26
    エクイティ型クラウドファンディングの50万円制限もそうだけど、"悪用を防ぐため"という名目で本質的ではない制度にみえて、既得権益を守るためなのかと勘ぐってしまう。
  • 販売代理店という魔法の杖は存在しない : No Guts, No Growth.

    2014年04月14日14:00 カテゴリ経営・経済雑感 販売代理店という魔法の杖は存在しない こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 4月も2週間が経ちましたが、なんかこう春の陽気っていいですよね。仕事なんかほっぽらかしたいくらいに。 まー、そんなこと言いながらオフィスでブログ書いてたら意味ないんですけどね。 インターネットサービスの事業プランにおいて、企業に対してのサービス提供や企業からの収益を考えているものはたくさんあったりするわけで、私も仕事柄いろいろと起業家や経営者の方などからお伺いすることが多いです。 でも、ここで一番重要なのは、「どう売るのか」という部分や「どう使ってもらうのか」という部分でして、そこをスタートアップですから安くしたり初期を無料にして導入しやすくしますっていうのが多く、その次の段階として販売代理店を活用してとか、ほにゃららに代理店的な動きをしても

    販売代理店という魔法の杖は存在しない : No Guts, No Growth.
    rytich
    rytich 2014/04/15
    社内の営業も一緒そう
  • 赤字12億円とVCの本分 : No Guts, No Growth.

    2013年08月01日16:42 カテゴリVC 赤字12億円とVCの分 こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 ブレイブフロンティアやドラゴンジェネシスも好調な投資先のgumiについて 転換期を迎えるgumi--出資先のエイリムが好調も体は10億円超の赤字見通し という記事や 27億円を調達したgumi(グミ)が12億円の赤字 一体何がダメだったのだろう というブログの記事がありまして、ソーシャルメディア上でいろいろと議論が起こっているわけでございます。 まー、官報に決算公告をださなくちゃいけないのは会社法第440条に規定されているからで、むしろ公告ださないと会社法に反することになるっていうところもありまして、そもそも登記事項と同様に公衆が縦覧できる状態にして商取引をしやすいようにするっていう法の趣旨だとは思うのですが。 一般的に投資家の分として、なぜ投資をしているのか

    赤字12億円とVCの本分 : No Guts, No Growth.
  • 【再追記】FreakOutが5億円調達したのでYJキャピタルのこれまでの投資を爆速でまとめてみた : No Guts, No Growth.

    2013年03月07日13:14 カテゴリVCファイナンス 【再追記】FreakOutが5億円調達したのでYJキャピタルのこれまでの投資を爆速でまとめてみた こんにちは。UNITEDのベンチャーキャピタリストの丸山です。 日の昼下がりにのんびりランチをしていたら「広告テクノロジーのFreakOutがYJキャピタルからシリーズBラウンドで5億円調達」という記事が出ておりまして、激ウマな刀削麺に入っていた唐辛子を吸い込んでむせ返りそうになりましたが、昨日のmetapsに続いてAD関連で大型調達のお話が続いている感じですが、みなさまにおかれましては花粉症対策は万全でしょうか。 YJキャピタルは昨年秋にできたYahoo!JapanのCVCだったりしますが、そのあたりの詳しい経緯は「【詳報】ヤフー、10億円ファンド組成の狙い」という日経ビジネスオンラインの記事をご参照ください。 ひとまず10億円と

    【再追記】FreakOutが5億円調達したのでYJキャピタルのこれまでの投資を爆速でまとめてみた : No Guts, No Growth.
  • 1