タグ

ブックマーク / corp.thebridge.jp (4)

  • 事業を続けること、あるいは自分の好きなことをやるために必要なこと | THE BRIDGE,Inc.

    先日、村田くん、金ちゃんの記事を書かせてもらいました。 <参考記事> ユナイテッドが約6億円でTechAcademy運営を買収、クーポンからのピボットを経てスクール事業を拡大 いろいろあるので取材の裏側は書けないのですが、インタビューにかかった時間は当に短かったんじゃないかな。 村田くんも金ちゃんも元楽天で、うちの奥さん(こっちも元楽天)とも近いこともあってか、ことあるごとに気にしてたこととか、なによりこの5年、今でこそスタートアップだオープンイノベーションだって言ってますが、当日はまだリーマンショックやライブドアショックからようやく立ち直ってきたばかりの頃。 嵐の後に「ようやく落ち着いてきたね、よし仕事だ」って言った矢先の東日大震災だったわけです。2010年頃から今までを生き延びたスタートアップのみんなにはなんていうのかな、同じ戦場を戦った戦友みたいな気持ちが働くんですよね。私はいわ

    事業を続けること、あるいは自分の好きなことをやるために必要なこと | THE BRIDGE,Inc.
  • 雑な仕事を続けるとどういうことが発生するか、という体験について | THE BRIDGE,Inc.

    久しぶりに憤りを感じる経験をしたので、自戒も込めてこちらに。 私、普段こういう仕事なのでやっぱり運動不足になりがちというか。それでジムをよく利用しているのですが、引越ししたこともあって、新しいところに移ったんです。近所の。 契約に際して当然ながら月額の費用をお支払いするのですが、最近は現金払いなんてなくて当然のようにクレジットカードだったり銀行の自動引き落としだったりするわけです。ただ、そこは少し変わった収納代行で、銀行口座を収納代行に登録して、そこから月額を引き落とす、というものだったんですね。 まあ、別にそこにこだわることは何もなく、キャッシュカードを出して登録したんです。そしたら通らない。なんだかいろいろな設定があるやらなんやらでとにかく通らない。 それもま、別に手続き上で何かトラブルなんて当たり前だし、しょうがないですよねーってあれやこれややったら、ようやく別の口座のキャッシュカー

    雑な仕事を続けるとどういうことが発生するか、という体験について | THE BRIDGE,Inc.
    rytich
    rytich 2016/01/11
    き、気をつけます。
  • 2016年は成果の年に | THE BRIDGE,Inc.

  • お家を買って売ったお話、経験という変えがたい価値について | THE BRIDGE,Inc.

    30歳になった時、約7年前ですかね。私にとって3つの大きな出来事がありました。 それまでやってたフリーランスをやめて会社員になったこと、そこでたまたま今の事業のきっかけになる出会いがあったこと、それと住宅ローンを使って家を買ったこと、この3つです。 面白いもので、意を決して転職したその会社はたった1年で辞めちゃったんですけどね。入った時の言葉は今でも覚えてます。 「ここで10年は働きたいです」(笑) 会社員っていう仕事がどういうものなのか、確か数千人ぐらいいる大きな会社だったのでそういう人たちと一緒に仕事するのがどういうことなのか(実際は私のいたフロアは500人ぐらいでチームは10人ぐらいでした)全く知らなかったので良い経験ではありましたが、失望も多い時間でした。 で、会社員といえばローンが通ることで有名ですので、私もやってみようということになって、買ってみたんです。夫婦で働いてたので折半

    rytich
    rytich 2015/12/23
    なによりです!
  • 1