タグ

ブックマーク / tamukai.blog.velc.jp (2)

  • ヴェルク - IT起業の記録

    2024-01-23 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入5000社に行くまでの振り返り 2024年1月9日にboardの有料登録社数が5000社を突破したので振り返りです。 2024-01-07 13期振り返り 2023年11月に13期が終わったので、毎年書いている定点観測的な振り返りです。 2023-05-17 カラーユニバーサルデザイン(色覚多様性に対応した配色)の取り組みの始め方 弊社で提供しているboardでは、2019年に、全画面を対象にCUD検証を受け、色覚の多様性を考慮した配色に変更しました。 そういった背景もあり、「カラーユニバーサルデザインの取り組みをどうやって始めたら良いか」とたびたび聞かれることもあるので、「始め… 2023-03-22 「システムの画面」と「利用者の認知」のギャップを意識する boardというSaaSの開発の中で、画面上の文

    ヴェルク - IT起業の記録
  • 受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入1000社に行くまでの経営・受託とのバランス(BPStudy発表時の補足) - ヴェルク - IT起業の記録

    以前からブログで「受託と自社サービスの両立の取り組み」を書いてきましたが、ついに、2017年11月1日にboardの有料アカウントが1000社を突破しました! 1000社突破したらに、これまでの取り組みや現在のスタンスなどの総まとめを書こうと思ったのですが、8月のBPStudyで「受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング」という発表をしまして、これらのテーマについては、このスライド以上に書くことがなかったので下記のスライドを見て頂き、ここではそれ以外のことについて書きたいと思います。 BPStudyのスライドは、はてブでもたくさんコメントを頂いていて、「受託メンバーとの兼ね合い」が結構多かった印象でした。 なので、今回は土台になっている、経営や受託とのバランスについて書きたいと思います。 経営方針 ストック売上を増やす ほどほ

    受託の会社が資金調達せずに自社サービスを立ち上げて、有料導入1000社に行くまでの経営・受託とのバランス(BPStudy発表時の補足) - ヴェルク - IT起業の記録
  • 1