タグ

IoTと交通に関するrytichのブックマーク (1)

  • IoT停留所が福岡に、バス時刻表の貼り替え不要に

    西鉄バスがIoT(インターネット・オブ・シングズ)を活用したスマートバス停の運用を始めた。クラウドから時刻表データを配信して紙の貼り替えをなくす。2019年4月から格的に導入する計画だ。 スマートバス停の運用を始めたのは西鉄バス北九州だ。福岡県を中心に鉄道やバスを運営する西鉄グループで北九州市のバス事業を担う。 同社が管轄するバス停は約2000カ所。2018年8月時点で6カ所にスマートバス停を設置し、近くもう1カ所増やす。2019年4月に格運用を始めた後は「最大で年に500カ所のペースで置き換えていく」と西鉄バス北九州の森永豪営業課課長は見通しを話す。 スマートバス停は電子ペーパーと液晶パネル、通信機器からなる。クラウドから配信した時刻表や広告のデータを表示できる。通信回線はLTEあるいはLPWA(ローパワー・ワイドエリア)を、クラウドには安川情報システムの「MMCloud」を使う。バ

    IoT停留所が福岡に、バス時刻表の貼り替え不要に
    rytich
    rytich 2018/09/06
    (地元)北九州だとすぐ破壊されそうで心配
  • 1