タグ

twitterとPHPに関するrytichのブックマーク (12)

  • ロリポップのcronを使ってTwitterボットを作ってみよう - 気が向いたら

    [PHP][Twitter]ロリポップのcronを使ってTwitterボットを作ってみよう 4月末に、格安レンタルサーバでお馴染みのロリポップが cron機能に対応しました。 そこで、Twitterボットを試しに作ってみました。 今回作ったのは、「みんながFavoriteした発言でつくる、全自動Twitterまとめサイトもどき ふぁぼったー」をクロールして、新しいふぁぼられがあったらReplyで通知してくれるボットです。 TwitterAPI認証は今後ベーシック認証は使えませんので、OAuthを使います。 ※2012/1/11 追記 コードのメンテしていないので、favotter の構成が変わっているとそのままだと動かない可能性があります。(今はふぁぼられたらメールが来る時代ですから‥) 動作環境 ロリポップの新しい構成のサーバでの動作となります。 PHP Version 5.2.6 M

    ロリポップのcronを使ってTwitterボットを作ってみよう - 気が向いたら
  • PHPでTwitter APIのOAuthを使う方法まとめ

    この記事以降 Twitter API の仕様が変わっており、このままでは正しく機能しない場合があると思います。近いうちに今のやり方を書くので、それまで参考程度にご覧ください。 Twitter API の OAuth でひととおりやってみた。 忘れないようにメモ。 大雑把な流れ Twitter にアプリケーションを登録する。 Consumer Key と Consumer secret を取得する。 リクエストトークンを取得する。 認証用 URL を取得する。 ユーザーから承認を受ける(bot の場合は自分でやる)。 アクセストークンを取得する。 API にアクセスする。 以下、やった作業の手順です。 事前準備 HTTP_OAuth を使えるようにする OAuth の通信部分そのものは PEAR の HTTP_OAuth を使うことにしたので これをインストールする。 一番めんどくさい部分を

    PHPでTwitter APIのOAuthを使う方法まとめ
  • PHPで「Sign in with Twitter」を実装する方法

    方法も何も、これさえできていれば PHPTwitter APIのOAuthを使う方法まとめ – 頭ん中 一カ所書き換えるだけ。 事前の準備 アプリケーションを Sign in with Twitter に対応させときましょう。 https://twitter.com/apps に行く。 対象となるアプリケーションを選ぶ。(アプリケーション未登録の場合は上掲の記事に登録方法を書いているのでまずはそちらへ。) “Edit Application Settings” のボタンを押す。 一番下のあたりにある “Use Twitter for login” のところにチェックを入れて “Save” のボタンを押す。 はい完了。 Sign in with Twitter のやり方 OAuth でユーザーに承認してもらうとき、通常なら http://twitter.com/oauth/authoriz

    PHPで「Sign in with Twitter」を実装する方法
    rytich
    rytich 2010/02/06
    OpenID的な
  • TwitterにいるPHPのすごい人リスト

    PHP Community on Twitter ZEND DEVELOPER ZONEでPHPコミュニティのTwitterアカウントが紹介されています。 リストに並んでいるのはPHP家の人や海外の人ばかりだったので、日のすごいPHPerのTwitterアカウントを並べてみました。(()内はざっくりです;-)) TwitterをはじめたPHPerは要チェック! @LIND(baseball_flash、懇親会の人) @akiyan(はてぶTV、CakePHPの人) @bto(phshの人) @cocoitiban(Ethnaの人) @elf(よくきたなの人) @halt(Ethna、vimの人) @hiro_y(moonyの人) @hnw(round()の人) @ichii386(Ethnaの人) @iogi(PHP Extension勉強会の人) @iteman(Piece Fram

  • PHP Community on Twitter

    UPDATED! The PHP community has an active twitter presence. If you use twitter, come and join us. Here I’ve listed all of the community member’s accounts that I have and that have given me permission to. New Names Added: WebinarsAtZend Brian Moon Beth Tucker Luke Welling First, and only because I’m putting together the list so I get to decide these things, Zend’s presence on Twitter Zender’s o

  • PHP+SimpleXMLElementでTwitterのスクレイピング - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    via. PHPTwitterのBotを作ってみる - yuyarinの日記 取得したHTMLから目的の情報だけを取り出す。取り出したい情報は ステータス番号 ($status_number) ユーザ名 ($username) メッセージ ($word) @先 ($at) の4つ。 うまいやり方が分からなかったので、strpos()とsubstr()で目的の情報が含まれる部分を愚直に取り出した後、preg_match()で正規表現マッチングして情報を抜き出す。これをwhileループで回す PHPTwitterのBotを作ってみる - yuyarinの日記 そういえば,スクレイピングってちゃんとしたことないなーと思ったのと,DOM::loadHTML - 「PHPで街を育てる」の続きの続きの続き - Do You PHP はてなを思い出して,PHP5なら素のPHPXPathとか使えるの

    PHP+SimpleXMLElementでTwitterのスクレイピング - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 時間がなくてできてないことをやってる人たちがいたのだけど - tetsunosukeのnotebook

    PHPTwitterのBotを作ってみる まず、ブラウザを起動してmetaで再読み込みなんてそれbotっていわねーよとか思った。まあ、とりあえずcronが使えるなら使えばいいと思うのですが、使えないのかな? で、自分が当に作ろうと思っているbotは、Twitterの場合、発言をIMで受けることができるので、そのIMのメッセージをそれこそ常駐しているbotが受けて、何か処理をする。っていう構想でした。 IMのプロトコルをしゃべれるライブラリはこれでも使えばいいかなと思っていた。 http://phpspot.org/blog/archives/2006/07/phpjabber.html で、こっちなんだけど PHPTwitterスクレイピングするクラス書いてみた Factoryパターンで実装している意味がよくわかんないなあ。 public function __constract(

    時間がなくてできてないことをやってる人たちがいたのだけど - tetsunosukeのnotebook
  • Yahoo!の日本語形態素解析Webサービスを使ってTwitterで流行っているキーワードをクラウド化 - Do You PHP はてブロ

    Yahoo!JAPANがまたサービスを出してきました。このサービス、利用制限はありますが、結構使えそうです。 ヤフーは6月18日、開発者向けサイト「Yahoo!デベロッパーネットワーク」において、日語の文章を解析できるAPI「日形態素解析Webサービス」を公開した。 先日MeCab extensionを使ってTwitterで流行っているキーワードをクラウド化してみましたが、MeCab extensionをYahoo!のサービスに置き換えたものを書いてみました。 使ったライブラリは PEAR::HTTP_Request PEAR::HTML_TagCloud Services_Twitter の3つです。まあ、そのうちYahoo用のライブラリも出てくるでしょうから、それを使えばもっと簡単に書けそうです。やっぱ、SimpleXML楽すぎ! :-D <style> div.taglist

    Yahoo!の日本語形態素解析Webサービスを使ってTwitterで流行っているキーワードをクラウド化 - Do You PHP はてブロ
  • 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    今年も1年があっという間に過ぎてしまいましたね。AIが世間を賑わせていた1年でした。そんな中、相変わらずこれまで通りの仕事を続けられているのは有り難い事です。弊社に関係して下さっている全ての方に御礼申し上げます。 (generated by Midjojurney v6.0) こちらのブログには創業と振り返りぐらいで、年3回ぐらいしか投稿しなくなってしまいました😓 iOSの技術的なことは隔週でこちらに、プライベート色が強めな事はこちらに、それぞれ投稿するようになった…というのもあるのですが。 今回は主に会社や事業のことということで、例年通りブログに記録として2023年の振り返りを記したいと思います。 iOS事業 (業務用アプリ支援) 今年はなんといってもiOS事業、特にB2Bのご支援の増加です。業務用アプリはB2Cのアプリとは少し勝手が違うので、そのあたりのノウハウを伝える研修事業を始

  • MeCab extensionを使ってTwitterで流行っているキーワードをクラウド化 - Do You PHP はてブロ

    ほとんどMeCab extension使いたさにあれこれこじつけた感ありありですが。。。 MeCabはオープンソースとして公開されている形態素解析エンジンの1つで、GPLもしくはLGPL/BSDライセンスの下に公開されています。他の形態素解析エンジンとしては、KAKASIやChaSenなどが知られていますね。 http://mecab.sourceforge.net/ で、PHPの拡張モジュールとしてはPage2で公開されているものがあります。 http://page2.xrea.jp/#php_mecab GitHub - rsky/php-mecab: MeCab binding for PHP これを使って、Twitterで流行っているキーワードをクラウド化するコードを書いてみました。なお、CSSはタグクラウドのスタイルを考える - collisions.dotimpac.toを参考

    MeCab extensionを使ってTwitterで流行っているキーワードをクラウド化 - Do You PHP はてブロ
    rytich
    rytich 2007/06/08
    MeCab
  • Services_Twitter - Transrain

    Services_TwitterPHPから簡単にTwitterAPIにアクセスできるパッケージです。 このライブラリを使う事により、Twitterからのデータを数行で読み込む事が出来ます。(JSON形式) 最新版はこちらからダウンロードできます。 インストール方法 インストール方法は簡単ですが、PEARが使える環境と使えない環境でインストール方法は変わります。 # pear install -f http://www.transrain.net/product/services_twitter/Services_Twitter-0.1.0.tgz 位置付けとしてはα版にしていますので、–forceオプションを付けてインストールします。 依存パッケージは現在はありませんので、–alldepsを付ける必要はありません。 おまけとしてServices_TinyURLも置いていますので、よ

  • miniturbo.org::Product twitterMobile

    New!!twitterMobile 0.7.3 にバージョンアップいたしました! 「今、何をしているの?」でつながるコミュニティ、Twitterを携帯端末で使用できます。 Ver0.6より、悠希さんが作成したService_Twitterを使用しております。 概要 2007年春より流行している新しい形のコミュニケーションサービス、Twitterをモバイルから閲覧・更新できるようにするPHPスクリプトです。 * 画像はVer 0.7のものです ダウンロード twitterMobile Ver 0.7.3 (ウィルスチェック済み) 使用前に、下記の説明を必ずお読みください。 0.7系よりアップグレードされる場合はそのまま全ファイルを上書きしてください。 それ以前のバージョンの場合は新規インストールを行ってください。 使用するに当たって (おそらく)対応するキャリア一覧: NTT DoCoMo

  • 1