タグ

労働に関するshibusashiのブックマーク (584)

  • 店員に「土下座強要」で逮捕続く…「お客様は神様」から意識変化? - 弁護士ドットコムニュース

    店員に「土下座強要」で逮捕続く…「お客様は神様」から意識変化? - 弁護士ドットコムニュース
  • 【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。

    私の実家は会社を経営をしており、数年前から外国人実習生を雇い入れている。 主にベトナム人で、一緒に会社を切り盛りしている母は寮*1の管理や、時にはLINEで日語についての質問に答えたりなど、親身に世話をしているようだ。 日語勉強中のベトナム人からの「たのしいとうれしいのちがいは?」「招待すると誘うと呼ぶのちがいは?」の質問にLINEで答えることをしたけど、(非ネイティブに伝わるようにするのも含め)意外と説明がむずかしい — ミネコ (@meymao) March 19, 2016 私はテレビを持っておらず、普段ニュースもさほど見ないので社会問題に明るくないのだけど、外国人実習生に関する問題が目に入るたびに、その現状のひどさや、それに対する世論の反応なども含め、この近くて遠い実習生問題について気になっていた。 「うちの実家も外国人実習生を雇い入れているが、報道されるようなひどい環境で働か

    【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。
  • コンビニは失われた20年の象徴? 低賃金が支える「社会インフラ」は適正か - 弁護士ドットコムニュース

    コンビニは失われた20年の象徴? 低賃金が支える「社会インフラ」は適正か - 弁護士ドットコムニュース
    shibusashi
    shibusashi 2019/01/04
    『低賃金の労働者が長時間働くことで、過剰サービスを支えるーー。平成不況の中で増えたそんな働き方は、最賃の上昇などの中、転換点に立たされているのかも知れない』
  • 自販機補充「ルートドライバー」過酷、長時間労働や不足金自腹 実態知って、労組結成(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    各業界で「働き方改革」が進む中、飲料自動販売機の商品を補充する「ルートドライバー」たちが、労働環境の改善を求めて動き始めた。国内の飲料自販機の設置台数は約244万台。24時間稼働する自販機を維持するには多くの人手が必要で、業界には長時間労働が蔓延(まんえん)している。京都でも一部のルートドライバーが労働組合を結成し、声を上げ始めた。 【働き方改革】終業時に川柳放送「はよ帰れ…」 岡一徳さん(39)=京都市伏見区=は、近畿圏で事業を展開する準大手の京都支店に勤務して8年になる。トラックで巡回を始めるのはまだ暗い午前6時。城陽市や久御山町などに設置されている約170台を担当し、1日30台を目標に商品補充のほか、売上金の回収、「冷」「温」の切り替え、空き缶回収などを黙々とこなす。 「京都市中心部は効率よく回れるが、郊外はそうはいかない」。90分の休憩時間はあるとされるが、「休むと業務はこなせない

    自販機補充「ルートドライバー」過酷、長時間労働や不足金自腹 実態知って、労組結成(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    shibusashi
    shibusashi 2018/12/29
    『残業や休日労働に関する労使協定(三六協定)で、選出した覚えのない人物が労働者側の代表となった書類を会社側が労働基準監督署に提出していたことが発覚した』
  • なぜベトナムの若者は日本の技能実習生になるのか――ハノイで見た「それでも」行く理由 - Yahoo!ニュース

    外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法が成立した。新設する在留資格「特定技能1号」の約半数は、技能実習生が移行する見込みだ。国会では劣悪な労働環境下で働く実習生の実態を問題視する声が上がったが、その実習生の数は増加の一途をたどっている。日を目指す彼らもSNSなどで現場の実態を知ることはできる。全てではないにしても、劣悪な実態があることを知りながら、なぜ日を目指すのか。技能実習生の最大の送り出し国、ベトナムの首都ハノイを歩いた。(文・写真:澤田晃宏/Yahoo!ニュース特集 編集部) 空が白み始めた。5時45分、起床のベルが鳴る。5分もしないうちに、ベトナムの若者たちが、続々と校舎から出てきた。日とベトナムの国旗がプリントされたおそろいのユニホームを着込んでいる。筆者を見つけると立ち止まり、大きな声で「おはようございます」と言って礼をする。すぐまた後ろの若者も……。 ここはハ

    なぜベトナムの若者は日本の技能実習生になるのか――ハノイで見た「それでも」行く理由 - Yahoo!ニュース
    shibusashi
    shibusashi 2018/12/21
    『日本の「監理団体」へのキックバックも大きな負担だと言う(略)監理団体は許可制で、営利を目的としない商工会議所や農業協同組合などの団体(略)監理団体がこうした手数料や報酬を得ることは法律で禁止』
  • 「内部告発の握りつぶしに加担するのか」――改正法案に向けた動きに経験者ら批判の声 - Yahoo!ニュース

    企業や団体の不正をただすため、解雇や左遷などの報復を受けることなく内部告発ができる法律を――。こうした思いを抱きつつ、公益通報者保護法改正に向けた審議を見守ってきた関係者はいま、一様に沈み込んでいる。審議の舞台になっているのは、内閣府消費者委員会の公益通報者保護専門調査会。その議論が大詰めを迎え、内部告発者に不利益な取り扱いをした組織に対する罰則規定が法律にならないことが確定したからだ。加えて、メディアに対する内部告発へのハードルは今より高くなりそうな雲行きとなっている。「消費者庁は公益通報を抑制する現行法の問題点を放置する一方、企業が不正を内部で握りつぶしやすい環境づくりに加担するのか」。内部告発の経験者や弁護士らからはそうした批判が噴き出している。(フリー記者・間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「内部告発の握りつぶしに加担するのか」――改正法案に向けた動きに経験者ら批判の声 - Yahoo!ニュース
  • 年400時間の残業認める「奴隷法」に抗議、デモが暴徒化 ハンガリー

    国営テレビ社前でひざをついて警官隊に対峙するデモ参加者/PETER KOHALMI/AFP/AFP/Getty Images (CNN) ハンガリーで、企業が従業員に対し年間400時間までの残業を求めることを認める法案が議会を通過したことを受け、国民による数千人規模の抗議行動が続いている。4日目となった16日夜には一部の参加者が暴徒化し、路上で警官隊と衝突するなど混乱が広がった。 評論家が「奴隷法」と呼んで非難するこの法案は、オルバン首相率いる右派政党が提出し、12日に議会を通過した。ハンガリーではこれまで、従業員に年250時間までの残業を求められるとする法律が成立しているが、この上限が150時間増える見通しとなった。 政府はCNNの取材に答え「自由意志による勤務時間の変更は従業員の利益になる」と説明。法案の成立を受けて人々はより多く働き、より多くの賃金を手にすることができるとの見方を

    年400時間の残業認める「奴隷法」に抗議、デモが暴徒化 ハンガリー
  • 急に意識がなくなるわけじゃない…地図が、文字が読めない、たった徒歩3分の場所にたどり着けない。私が「倒れた」経験談

    GOᗰIᘔᗩᗯᗩ @gmzw853 なんでもやればそこそこできる人ほど、「やれば」の範疇がデカすぎて知らないうちに無理の領域に突っ込んでいるというのは、よくある事のような気がする。ので、それってそこまでやらにゃならんのか?当に?って思ったり、今日はここまで、と決めるのはすごく大事なことだと思います。 2018-12-12 23:57:56

    急に意識がなくなるわけじゃない…地図が、文字が読めない、たった徒歩3分の場所にたどり着けない。私が「倒れた」経験談
    shibusashi
    shibusashi 2018/12/15
    ここまで酷くはなかったが、過重労働がとてもひどくなった後のこれ→『元の体力や知力は戻りません』は、よく分かる。集中力や睡眠の質が下がったし、前は何ともなかった程度の長時間労働でも心臓バクバクし始めたり
  • 外国人実習生の「死者数」を削除 内閣府所管の機構サイトで

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    外国人実習生の「死者数」を削除 内閣府所管の機構サイトで
    shibusashi
    shibusashi 2018/12/14
    『外国人実習生の労災死比率は、10万人当たり年平均で3.64人で、日本の雇用者全体の労災死の比率は1.73人(2014〜17年平均)を大きく上回っている』
  • 医師の時間外勤務 医師不足地域は月平均160時間まで容認へ | NHKニュース

    医師の働き方改革をめぐる時間外労働の上限について、医師不足の地域などでは例外として年間1920時間、月の平均に換算すると160時間まで認める方向で、厚生労働省が調整を進めていることがわかりました。地域医療への影響を考慮して大幅な緩和となる一方で、長時間労働を防げないという批判もあり、今後、議論が難航することも予想されます。 一方、医療機関で勤務する医師については、患者への影響が大きいとして、別の規制を5年遅れで実施する予定で、厚生労働省がその内容を検討しています。 厚生労働省は、一般の医師の時間外労働の上限について、休日労働と合わせて年間で960時間、月80時間とする方針です。 さらに、関係者によりますと、医師不足の地域や診療科などは当面の間、例外として、その倍にあたる年間1920時間、月の平均に換算すると160時間まで認める方向で調整を進めていることがわかりました。 対象となる医療機関を

    医師の時間外勤務 医師不足地域は月平均160時間まで容認へ | NHKニュース
    shibusashi
    shibusashi 2018/12/14
    医師が足りないんだから、医大を増やす必要があるんじゃないの?
  • 日本列島が覆われている…全国を網羅したブラック企業マップが話題 - ライブドアニュース

    2018年12月10日 13時5分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日列島がドクロで覆われた「ブラック企業マップ」がネットで話題だ 厚労省発表の「労働基準関係法令違反に係る公表事案」に基づいたもの 「可視化大事」という声のほか、「氷山の一角」といった指摘もあった ◆全国を網羅した「ブラック企業マップ」 全国のを地図上でマッピングしたが、12月9日頃からになっている。同サイトは、厚生労働省が発表している「労働基準関係法令違反に係る公表事案」に掲載されている企業を、ドクロのアイコンで地図上に表示している。 日中がブラック企業で覆われていることから、ネットでは「ブラック列島やないか」といった声が出ている。 「現役社畜が怒りと涙で日全国のブラック企業を地図で可視化」 サイトが作られた時期は不明だが、同サイトのツイッターアカウントが開設された時期が今年8月。ツイートの投稿は11

    日本列島が覆われている…全国を網羅したブラック企業マップが話題 - ライブドアニュース
  • 「栄光」の個別塾講師、過労死で労災認定 月113時間の残業 - 弁護士ドットコム

    進学塾「栄光ゼミナール」で知られる株式会社「栄光」の個別指導部門で働いていた男性(当時49)が2017年11月に亡くなったのは、長時間労働が原因だったとして、渋谷労働基準監督署が労災認定していたことが、12月7日分かった。認定は11月15日付。 遺族代理人を務める川人博弁護士らが厚労省記者クラブで会見を開き、明らかにした。 会見に参加した男性の40代)は、「夫は子どもたちのため、会社のためにと、寝る間を惜しんで働いておりました。労働者に全てを委ねるような業務運営は、会社側の怠慢としか言いようがありません」と訴えた。 ●亡くなる1カ月前の時間外労働は113時間 男性は2005年、学習塾を運営する株式会社「栄光」に中途入社し、個別指導を行う「ビザビ」に所属。17年5月からは「ビザビ」成城学園校の教室長として、時間割編成や学習指導、アルバイト講師の育成などの業務を行なっていた。 成城学園校に

    「栄光」の個別塾講師、過労死で労災認定 月113時間の残業 - 弁護士ドットコム
    shibusashi
    shibusashi 2018/12/09
    『多数の学生アルバイトを少数の正社員が管理監督するかたちで運営される「学習塾業界」の特殊性を指摘。「外食産業とも似た形態で、正社員の男性の負担が重く、極度の長時間労働が続く』
  • 過労死を出した栄光ゼミナールがどうなっちゃってんのか書いておく

    栄光(学習塾の栄光ゼミナールなど運営)の元従業員だ。 増田ってやつは普段読みもしなければ書いたこともない。読みづらいのは勘弁してくれ。 これは告発でもあるから後ろめたい気持ちがなくはないが、公表することが顧客と従業員ひいては公益にかなうと信じて疑わないので書いてしまう。 組織としての栄光以外(つまり落ち度のない個人)に迷惑がかからないように書くつもりだ。 昨日の晩、後にNHKのニュースを見ていたら、「栄光の教室長が勤務中に過労死し、労災と認められた」とたまたま目に入った。 それだけなら(まあそういうことも、あの会社なら不思議ではないな)でスルーできたが、 亡くなられたのは俺が勤務していた教室の近隣教室(成城学園前)の室長だ、ということなので、さすがにスルーできなくなった。 スルーできないのは、過労死を出すような会社を批判したい正義感、とか個人の恨みで栄光憎しではない。 自分の中で罪悪感の

    過労死を出した栄光ゼミナールがどうなっちゃってんのか書いておく
  • 人手不足なのに賃金が上がらない理由 : 「データで経済を見る」

    2012年12月からの景気回復は、2018年1月で63ヵ月となり、いざなぎ景気を超える長さとなっている。 この間、有効求人倍率は0.8から1.5へ0.7上がり、失業率も4.3%から2.4%へ1.9%低下し、就業者数も6,271万人から6,562万人に291万人増えている。特に女性は225万人も増えている。 一方実質賃金指数(2015年=100)をみると、105.7から100.1へ5.6ポイント低下している。 このように現在は人手不足が叫ばれている状況にあるにもかかわらず、肝心の賃金は一向に上がる気配が無い。 「人手不足なのに賃金が上がらないのはなぜか」その理由として、 「労働分配率が低下しているため」 「内部留保の積み増しを優先しているため」 「非正規社員が増えているため」 「サービス等賃金が低い業種の就業人員が増えているため」 「労働生産性が上がらないため」 等が考えられるが、以下では、

    人手不足なのに賃金が上がらない理由 : 「データで経済を見る」
    shibusashi
    shibusashi 2018/12/08
    良記事。ここら辺の議論をする上で真っ先に押さえるべきデータと考察がなされてる。で結局ここかな→『パートタイムの人手不足は逼迫しているが、正社員は未だ逼迫しているとはいえない』
  • パートタイム労働者の賃金|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    図1 パートタイム労働者の時間当たり賃金(きまって支給する給与)の増減率と完全失業率 - 2015年第1四半期~2023年第3四半期 - 資料出所: 厚生労働省「毎月勤労統計調査」、総務省統計局「労働力調査」 注1: 時間当たり賃金の増減率は、毎月勤労統計調査による各月のきまって支給する給与指数を総実労働時間指数で除して四半期平均し、その対前年同期増減率(%)をとったもの(最後に四捨五入で小数点以下第1位までの値とした)。 注2: 完全失業率は、労働力調査による各月の完全失業率の季調値を四半期平均したもの(四捨五入して小数点以下第1位までの値とした)。 注3: 目盛線は各年第1四半期。 図1のデータ(月別含む)(Excel:20KB) 参考1 月間賃金の動き 同じ期間の月間賃金(きまって支給する給与)の動きは次の図のとおりである(四半期平均)。パートタイム労働者の月間賃金の増減率は時間当た

    shibusashi
    shibusashi 2018/12/08
    『パートタイム労働者の時間当たり賃金(きまって支給する給与)の増減率 - 2010年第1四半期~2018年第2四半期』去年から賃金上昇が2%前後まで伸びてきてる。ここがもっと伸び始めないとな
  • 荻上チキさんのツイート: "間違ってるのでご指摘します。 【1:数値の比較対象の問題】 何かを比べるなら、条件を揃えるためにの各種調整しなければ意味がありません。例えば技能実習生は年齢が若いため、若年労働者の労災死、若者の過労自死を「参考」にするなどです。その手続きなく日本人全体と比較するのは不適切です(続… https://t.co/aRfqiaGLYN"

    間違ってるのでご指摘します。 【1:数値の比較対象の問題】 何かを比べるなら、条件を揃えるためにの各種調整しなければ意味がありません。例えば技能実習生は年齢が若いため、若年労働者の労災死、若者の過労自死を「参考」にするなどです。そ… https://t.co/aRfqiaGLYN

    荻上チキさんのツイート: "間違ってるのでご指摘します。 【1:数値の比較対象の問題】 何かを比べるなら、条件を揃えるためにの各種調整しなければ意味がありません。例えば技能実習生は年齢が若いため、若年労働者の労災死、若者の過労自死を「参考」にするなどです。その手続きなく日本人全体と比較するのは不適切です(続… https://t.co/aRfqiaGLYN"
    shibusashi
    shibusashi 2018/12/08
    厚労省H29人口動態統計( https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai17/dl/kekka.pdf )表6-1で年齢別死亡率(人口10 万対)が見れる。とはいえ、異国の地で亡くなられた技能実習生一人一人の死因をちゃんと調べるべきだろうね
  • 部活動顧問の負担減に効果 大阪「指導員」配置半年 課題は質の担保 - 毎日新聞

    教員の長時間労働の一因とされる部活動の負担軽減に向けて導入された「部活動指導員」を大阪府教委が6月に配置して半年になる。府教委の調査では、配置した府立高校の大半で顧問の心理的な負担が減り、他業務が充実する効果があった。一方で、指導員を安定的に確保する必要があり、専門家は制度が浸透するには質の担保も重要と指摘する。 府教委は部活動指導員を配置するため、今年度当初予算に約1000万円を計上。期間は6月~来年3月で来年度以降は拡充も検討している。

    部活動顧問の負担減に効果 大阪「指導員」配置半年 課題は質の担保 - 毎日新聞
  • 図4 初任給|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    図4-1 新規学卒者初任給(男性)  1976年~2019年 図4-2 新規学卒者初任給(女性)  1976年~2019年 資料出所 厚生労働省「賃金構造基統計調査」 注 2018年以前は、調査対象産業「宿泊業,飲サービス業」のうち「バー,キャバレー,ナイトクラブ」を除外している。 印刷用PDF 図 新規学卒者初任給(PDF:155KB) 統計表 表 新規学卒者初任給(Excel:51KB) PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。 Excel形式のファイルをご覧になるためにはExcel ® (※)が必要です。詳しくは「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 ※ Excel は、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国にお

    shibusashi
    shibusashi 2018/12/06
    『新規学卒者初任給 1976年~2018年』初任給が上がりだすと賃金上昇がやっと非正規から正規雇用に広がりつつあるのかなと思えるのだが。一応、男性大卒初任給はこの5年間でやっと1万円上昇
  • 図3 最低賃金|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    図3 最低賃金(地域別最低賃金 全国加重平均額) 1975年度~2022年度 資料出所 中央最低賃金審議会目安に関する小委員会 平成16年度第1回資料及び26年度第1回資料 厚生労働省「地域別最低賃金改定状況」 注 各都道府県の地域別最低賃金は、2002年度から表示単位期間が時間額単独となった。 印刷用PDF 図 最低賃金(PDF:177KB) 統計表 表 最低賃金(Excel:12KB) PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。 Excel形式のファイルをご覧になるためにはExcel ® (※)が必要です。詳しくは「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 ※ Excel は、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登

    shibusashi
    shibusashi 2018/12/06
    『最低賃金(地域別最低賃金 全国加重平均額)1975年~2018年』 最低賃金は2016年から毎年3%上昇してる。あと5年続けてやっと1000円越えかぁ。
  • 図2 主要企業春季賃上げ率|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    図2 主要企業春季賃上げ率  1956年~2022年 資料出所 厚生労働省 「民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況」 印刷用PDF 図 主要企業春季賃上げ率(PDF:107KB) 統計表 表 主要企業春季賃上げ率(Excel:41KB) PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。 Excel形式のファイルをご覧になるためにはExcel ® (※)が必要です。詳しくは「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 ※ Excel は、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。

    shibusashi
    shibusashi 2018/12/06
    『主要企業春季賃上げ率  1956年~2018年』 せめて3%は超えてくれ