タグ

著作権に関するshidhoのブックマーク (777)

  • XMEさん経由で一部楽曲のJASRAC部分信託を致しました。 solidbeats website | message

    10月にはほとんど申請処理終わってたのですが、やっと発表できます。いろいろ団体出てきますが今回前半は敬称略で。XMEさんからのプレスリリースはこちら(pdf注意) わかりやすく言うと今までとどう変わるの?■JASRACと包括契約しているライブハウスなどで演奏する場合、JASRAC部分信託曲は自分に許可無く演奏が可能になります。 ※サイトで配信しているカラオケ音源を使う場合は自分にカラオケ音源についての権利(原盤権)が残っているので別途許可が必要です。 ■カラオケで歌って頂いたり、その他適切な使用の際に自分を含めた作詞作曲の方に使用料が入るようになります。 その他は基今までと変わりありません。ネット上での歌ってみた・ニコカラ・その他マッシュアップなど引き続きご自由に。自分の場合、二次使用のガイドラインについてはこちらをどうぞ。危うげなものについては現状どおりお問い合わせ頂ければ回答します。

    shidho
    shidho 2010/12/07
    原盤権を持っていても、放送許諾していると許諾権が認められず、報酬請求権に変わるんじゃなかったかなあ、今の日本の場合。
  • グーグルがYouTubeの著作権管理ツールを説明、「違反映像の99%以上は自動でブロックできる」

    尖閣諸島沖での中国漁船との衝突ビデオの無断公開事件を契機に、国民の「コンテンツ所有者に無断で動画配信サイトへアップロードされた動画の行方」に対する関心が高まっている。参院予算委員会でビデオ映像の公開が決定されるなど、いまだ騒動が収まらないさ中の2010年11月24日、グーグルは記者向け説明会を開催し、同社の動画配信サービス「YouTube」の著作権管理についての取り組みやツールなどを紹介した。 グーグルによれば、現在YouTubeには「1分間当たり35時間分」もの量の動画コンテンツがユーザーによってアップロードされ続けているという。これら膨大なコンテンツの中には、暴力や性的な描写などを含む有害動画や、著作権保有者に無断でアップロードされた動画なども含まれているが、YouTubeではこうしたコンテンツをブロックするために「MD5ハッシュ」「3ストライク」「YouTubeコンテンツIDシステム

    グーグルがYouTubeの著作権管理ツールを説明、「違反映像の99%以上は自動でブロックできる」
    shidho
    shidho 2010/11/25
    アップロードされている本数を考えると、99%って全然高い比率じゃないよね。言葉のマジック。
  • 鉄面の脳内, 著作権侵害でタンブラーからメールが来た

    タンブラーからメールが来た。 権利者から著作権侵害を訴える通報を受け 既に僕のポストを削除したという内容だった。 初めてのことだったので驚いて それがいったいどんな写真だったのか 調べてみてさらに驚いた。 Flickr からのポストだったんだけど Some rights reserved となってる写真だった。 Creative Commons — Attribution-Noncommercial-No Derivative Works 2.0 Generic これはややこしいことになってきたぞ。

    shidho
    shidho 2010/11/06
    tumblrでCC-NC,CC-NDはともかく、CC-BYはそのままでは満たさないかもなあ。リンク張ってればそれですむ話だったっけ?CC-BYって。
  • 著者は出版社に権利を渡すべきではない、は本当か - mohnoのブログ

    先日のエントリに対する反論(はてブのコメントに対する反論に非ず)を書きたいところだが、また興味深いネタが上がってきたので、そちらを取り上げる。 西田宗千佳氏のツイート 電子出版について などで紹介されているが、西田宗千佳氏が twitter で「電子出版に対する誤解」を列挙されている。番号のついているものを列挙してみる。 @mnishi41: (1) 十数%の印税はぼったくり。印刷しないのだからもっと上がる> そうではない。 出版社からがの印税率が低いのは、広告宣伝や校閲、デザインなどの「制作費」を含むから。これらを彼らが負担しているので、その分減っていると考えるべき 2010-10-24 02:15:39 via Echofon @mnishi41: (2) アマゾンやアップルの印税率は高い。すべて直でやるべき >そうとはいえない  アマゾンやアップルは「配信」しかしてくれません。広告宣

    著者は出版社に権利を渡すべきではない、は本当か - mohnoのブログ
  • 池田信夫氏の「講談社の「デジタル的利用許諾契約書」について」はひどいでしょう | ポット出版

    日曜日、頼まれ仕事のチェックを終えて、高円寺フェスに行って、家に戻り、娘を焼肉でつって久々のデート。 ハードディスクに録画しておいた映画や龍馬を見て、ボケーとして、寝る前にメールチェックしてた。 Googleアラートで、池田信夫氏のブログ「講談社の「デジタル的利用許諾契約書」について」と、西田宗千佳の異論がツイッターにあってtogetterにもまとめられているのが気になって、togetterと池田氏のブログを読んだ。 今、2時20分。日曜の(つまり月曜)こんな時間に日誌を書き出すことなんかほとんどなかったはずなんだけど、池田氏のあまりの記述にテンションがあがったのかな? 突然PCに向かってしまった。 まず池田氏の冒頭。 「講談社の野間副社長は「年内に2万点をデジタル化しろ」と社内に号令をかけ、同社のほとんどの著者に「契約書」を送っているようだ。その1通を入手したので、一部を引用する:」とあ

  • benli: 講談社の電子書籍に関する契約雛形

    池田信夫さんが、講談社の電子書籍に関する契約雛形に関し、次のようなことを言っています。 最大の問題は、上の第3条と第4条の講談社がデジタル化権を著者から奪って独占するという規定である。したがって他の出版社から電子出版したいという話があっても、著者は出すことができない。しかも講談社は、このを電子出版すると約束していないので、彼らが出さないかぎりどこの電子書店でも売れない。 でも、この種の契約書の作成を弁護士が受注したら、100人が100人その旨の条項を入れるのではないかと思います。日法では、書籍を電子化した事業者に対して、版面権等の排他権を付与していないので、電子書籍化に伴い行った投下資を回収する機会を維持するためには、契約で縛りを掛ける必要があるからです。 それに、紙の書籍だって、同じ作品について、同一スタイルの書籍を同時に他の出版社から出版されて黙ってはいないと思うのですけどね(文

  • マジコンとかアクセス制御の回避規制についての雑感 - mohnoのブログ

    だから別に id:heatwave_p2p さんのエントリに文句をつけやすくするために「はてダ」に引っ越してきたわけではないのだが(←何か月前の話題だ)、グルーポンのレポートばかり書いているのも何なので、たまには違うことでも取り上げてみようと思い、アクセス制御の回避規制について書いてみる。 アクセス制御の回避規制では、何が規制されるのか 現在、たとえば DVD で使われている CSS のような保護技術は「複製(コピー)制御技術」(著作権法で言うところの技術的保護手段)ではなく、アクセス制御技術だとされている。制御されているのは DVD を Windows のドライブに差し込んで“再生”(アクセス)することだからだ。マジコンの件を脇に置いておけば、議論されていたことは、「アクセス制御技術を著作権法の技術的保護手段に含めるかどうか」だったと理解している。 ちなみに、米国では保護手段とみなされて

    マジコンとかアクセス制御の回避規制についての雑感 - mohnoのブログ
  • arret:知財高裁が公正な利用だとして引用を拡張解釈した事例 - Matimulog

    上記のエントリで書いたように、またそこに引用してある日経新聞記事のコピーでもあるように、美術作品のカタログ写真に関する例外規定を類推適用する方向で考えていたが、判決は引用として複製権の侵害にならないと判示した。 引用を認めたのは、次のようなロジックである。 まず、著作権法の目的規定から、引用として適法かどうかを判断するに当たって「利用の目的のほか,その方法や態様,利用される著作物の種類や性質,当該著作物の著作権者に及ぼす影響の有無・程度などが総合考慮されなければならない」とした。 そして件の利用形態は、(1) 鑑定証書へのコピー添付が対象作品を特定し、鑑定証書の偽造を防ぐためであるところ、カラーコピー添付には必要性も有用性も認められること、(2) 鑑定が適正に行われることは贋作を防ぐので著作権者の利益にもなること、以上の(1)(2)から引用の目的に件が含まれること、(3) コピー部分

    arret:知財高裁が公正な利用だとして引用を拡張解釈した事例 - Matimulog
    shidho
    shidho 2010/10/18
    これは是非上告して判例化してほしいところだけど。誰が上告するか、という問題はまあ残るな。
  • http://www.bunka.go.jp/chosakuken/text/pdf/chosaku_text_100628.pdf

    目 次 1.知的財産権について ························································· 1 2.著作権制度の沿革 ··························································· 2 3.著作権制度の概要 ··························································· 3 (1) 著作者の権利 (著作権) ··················································· 3 (2) 著作隣接権 ······························································ 4 (3)「伝達的な行為」をする者の権利 ··········

  • ベーシックソフト一式でいいよね? | タイランドからの便り

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    shidho
    shidho 2010/10/05
    Basic software。直訳すれば基本ソフトだけどOSのことではないらしい。
  • benli: 「音楽CDが売れなくなったのは違法アップロードの影響が大きい」とレコード会社が未だに考えていることの衝撃。

    音楽CDが売れなくなったのは違法アップロードの影響が大きい」とレコード会社が未だに考えていることの衝撃。 J-CASTの「音楽ファイルを違法アップ 個人に540万円支払い判決の衝撃」という記事によれば、 大手レコード会社幹部は、音楽CDが売れなくなったのは違法アップロードの影響が大きく、業界全体の売上げの10%近くに影響を及ぼしている、と考えている。 とのことです。しかし、P2Pファイル共有等により音楽ファイルが違法アップ/ダウンロードされるということが普及していなかった時代よりも広く普及するようになってからの方がCD等の売上げが落ちた要因の一角を違法アップ/ダウンロードに置くことの当否はともかくとして、P2Pファイル共有等により音楽ファイルが違法アップ/ダウンロードされるということが定着した以降もCDの売上げが落ち続けている要因を違法アップ/ダウンロードに置くのは的を射ていないというべ

    shidho
    shidho 2010/08/11
    カラオケランキングに2010年の曲があまり入っていない話。/たとえばブログ検索で今年の新曲を調べてみると、違法ダウンロードとの差が見えるかもね。
  • [PDF] 平成21年著作権法改正のポイント 【情報大航海プロジェクト・事業者向け解説書 】

    【情報大航海プロジェクト・事業者向け解説書】 平成 21 年著作権法改正のポイント 平成 22 年 2 月 情報大航海プロジェクト 別冊6 ◆◇◆目次◆◇◆ 0. はじめに 6-1 (ア) 解説書の背景目的 6-1 (イ) 解説書の構成の説明、活用に当たっての留意点 6-2 (ウ) 著作権法の仕組みについて 【著作権・著作隣接権と権利制限規定の関係】 6-4 【著作権法と政令・省令、告示の関係】 6-8 1. 情報検索サービスを実施するための複製等の可能化ついて(47 条の 6) 6-9 (ア) 条文紹介 6-9 (イ) 論点等について 6-13 2. 情報解析のための複製等の可能化について(47 条の 7) 6-18 (ア) 条文紹介 6-18 (イ) 論点等について 6-20 3. 送信の遅滞・障害防止、バックアップ、中継の効率化のための複製の可能 化について(47 条の 5) 6

    shidho
    shidho 2010/07/28
    例のガイドライン文章、らしい。なぜか公式公開出来なかったそうなのだが。
  • DJプレイ

    福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku 予想より早かった。RT @otsubo: 「ただし、利用の際には、楽曲情報をUstreamへ報告する必要がある...」 USTREAM、JASRACらと利用許諾契約を締結 - 日楽曲の演奏配信が可能に http://paten.to/9miUop 2010-07-06 22:11:12 福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku なお、マッシュアップなどDJプレイの一部は、残念ながらおそらく今回の契約ではカバーされない。RT @otsubo: USTREAM、JASRACらと利用許諾契約 http://paten.to/9miUop 2010-07-06 22:16:40

    DJプレイ
  • UstreamでJASRACなどの管理楽曲を演奏可能に、包括的利用許諾契約を締結 JRC管理楽曲のうち687曲はCD音源も利用可能

  • ブログのコメント欄の著作権問題。 - あそことは別のはらっぱ

    生存表明も兼ねて。*1 なんか、「リストラなう」のたぬきちさんが、コメント欄を書籍に収録するにあたってオプトアウトを呼びかけたとかという話で、揉め事になってるらしいですね。 例によって嫌儲がらみかなあ、という気がしないでもないのです。 ちょっとこれについて考えてみましょう。 ホテルジャンキーズ事件 ホテルに関する掲示板の内容を転載して出版したことで、掲示板管理人の著者と出版社*2を相手に、掲示板の書き込みをした人が起こした裁判です。 で、判決の詳細はこちら。 ぶっちゃけた結論から言うと、この裁判例から見えるのは、 匿名の書き手であっても著作権は(著作物なら)存在する 全てのコメントが著作物というわけではない 印税は使われた著作物の分量に応じて分配 ということですね。 では、今回の場合はどうなのだろう。 だから書籍化に当たって僕が強く要望したのは、みなさんのコメントも採録できるなら書籍化しま

    ブログのコメント欄の著作権問題。 - あそことは別のはらっぱ
    shidho
    shidho 2010/06/04
    セルクマ。これを前提にして予想すると、おそらく「転載したいものの書き手には既に連絡済」「揉めそうな相手のは炎上から判断して除外」「他は引用で処理」という線で既に始めてるかと思えるんだけどね。
  • 【お知らせ】「リストラなう」にコメントを寄せてくださったみなさまへ【とても重要】 - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    これまで「リストラなう」日記を読んでいただき、ありがとうございました。 また、コメントを寄せてくださったみなさん、当に感謝しています。ありがとう。 ■7月末、「リストラなう」が書籍になります 前回のエントリで完結した、たぬきちの「リストラなう」日記ですが、7月末に書籍として刊行されることになりました。刊行元は新潮社です。 拙ブログは「まァ自分でもがんばったな」と思わないでもないですが、コメント欄に投稿してくださったみなさんに叩かれ支えられしてこなければ続けられなかった、と思っています。 だから書籍化に当たって僕が強く要望したのは、みなさんのコメントも採録できるなら書籍化しましょう、ということでした。 残念ながらすべてのコメントを採録することは紙幅のつごうでかないません。いま編集部が猛急で掲載したいコメントをセレクトする作業を進めています。 そこでコメントをくださったみなさんに、お願いがあ

    【お知らせ】「リストラなう」にコメントを寄せてくださったみなさまへ【とても重要】 - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
    shidho
    shidho 2010/06/03
    このもめ事はともかく、おそらくブログの本文が主となる書籍化の場合の「コメントの一部採録」ということを考えるといろいろ味わい深い。
  • 談話室沢辺 ゲスト:ITジャーナリスト・津田大介 「Twitterで書籍を共有する時代へ」 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 書籍がデータ化されることで、著者と出版者の関係、 そしてユーザーと「」の関係はどう変わるのか? 音楽業界の電子化からコンテンツビジネスの変貌を追い続けている ITジャーナリスト・津田大介氏に聞く。 (このインタビューは2010年3月31日に収録しました) プロフィール 津田大介(つだ・だいすけ) 1973年、東京生まれ。ITジャーナリスト。IT・著作権・ネットサービス・ネットカルチャーをフィールドに執筆。2006年~2008年に文部科学省文化審議会著作権分科会の小委員会専門委員を務め、2007年「MiAU」(Movements for the Internet Active Users/「イン

    談話室沢辺 ゲスト:ITジャーナリスト・津田大介 「Twitterで書籍を共有する時代へ」 | ポット出版
  • 違法アップロード追放

    ・日国内基準のエロ漫画表現が配慮なく海外などに流出すれば(*1)、無駄な国際摩擦を起す可能性があります。 最悪の場合、漫画業界の規制につながる恐れが(かなり現実的に)起きてしまいます。未成年が見てしまう恐れもあり、問題は 深刻です。 ・日漫画を買い支えてくれている多くの漫画好きの仲間に対して、違法アップロードは「ズルをする」というより「裏切り」 に近い泥棒行為といえます。(*2)お金の有る無し関係なく、漫画の大切さや価値を忘れさせてしまうことが違法アップロード の怖いところです。 ・雑誌の売り上げに影響すれば、出版社や書店のテンションが下がります。(*3)単行の売り上げに影響すれば漫画家さんの 努力が報われません。「頑張って作っても結局無駄」な雰囲気になってしまえば、面白い漫画を作る目標が失われてしまうことも 起こるでしょう。実際に自分の漫画の違法アップロードの多さ

  • ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前々回のエントリにて、ねとらじ配信者がJASRAC管理楽曲を無許諾でライブストリーム配信していたことで逮捕された事件を紹介したのだが、この件に関連して、ネットラジオ配信者の中で「ネットラジオで流せる音源について」の議論が散見された。 相変わらず、音楽と権利とくればJASRACのせいにされてしまうのだが、実際にはJASRACは既にネットラジオを可能にする体制は整えている。個人が配信するにしてもJASRACに申請しお金を支払えば著作権の問題はクリアできるし、個人がお金を支払いたくない/支払えない場合も、ニコ生やStickam*1を利用して配信することができる。つまり、著作権の問題はクリアできる手段がある。 一方で、市販のCDに収録されている曲を流したい場合、たとえ著作権の問題をクリアしても著作隣接権、いわゆる原盤権の問題は未だクリアできていない。米国にはネットラジオでそうした音源を流すための仕

    ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな
    shidho
    shidho 2010/05/18
    さらっと流しているけど、RSS広告とかアフィリエイトバナーとか考えると、NCの条件もけっこう面倒くさくなってくると思うよ。企業がタダで配る音源集にNCのモノは含んでいいかどうかとか。
  • 著作権侵害にあえぐアダルト業界、ファイル共有ソフト対策に着手 

    shidho
    shidho 2010/04/01
    アダルトコンテンツ業界って昔はプロモーションと割り切ってコピーさせるところが多かったんだけど、そうもいかなくなってきてるんだろうなあ。