タグ

ニュースと情報に関するuturiのブックマーク (11)

  • 【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2019/12/06
    “使用前に安全性を確かめるため男性が中身を確認したところ、データの存在に気づいた。復元ソフトを使うと、神奈川県の公文書とみられる大量のファイルが保存されていたという。” 調べたらこういう事例多そう
  • リクナビ問題の本質を山本一郎氏・高木浩光氏らが斬る 内定辞退予測を始めた背景に「得意先からの頼み」「個人情報理解の甘さ」

    リクナビ問題の質を山一郎氏・高木浩光氏らが斬る 内定辞退予測を始めた背景に「得意先からの頼み」「個人情報理解の甘さ」(1/3 ページ) 情報法制研究所(JILIS)が、リクナビ問題が起きた要因などを議論するセミナーを開催。山一郎氏、高木浩光氏ら有識者が登壇し、各自の専門分野に基づいた意見を述べた。今回の問題を招いた背景には、顧客企業からの要望と、個人情報に対する理解の甘さがあったという。 「リクルートキャリアが内定辞退率の提供を始めた理由は、リクルートグループのセミナー事業に大規模な資金提供をしている企業から頼まれたからだ。(競合の)マイナビがエントリーシートを分析して内定辞退率を算出するサービスを先に始めていたこともあり、断りづらく、強いプレッシャーがあったのだろう」――。 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、学生の同意を得ないまま内定辞退率の予測データを顧客

    リクナビ問題の本質を山本一郎氏・高木浩光氏らが斬る 内定辞退予測を始めた背景に「得意先からの頼み」「個人情報理解の甘さ」
    uturi
    uturi 2019/09/11
    “リクルートキャリアと取引があった企業は軒並み「内定辞退率のスコアは採用活動には使用していない」とのコメントを発表している。” まぁ、対外的には「総合的な判断で採用せず」とするしかないよね……
  • Tカード情報令状なく捜査に提供 規約明記せず、当局は保秘 | 共同通信

    コンビニやレンタルショップなど、さまざまな店で買い物をするとポイントがたまるポイントカード最大手の一つ「Tカード」を展開する会社が、氏名や電話番号といった会員情報のほか、購入履歴やレンタルビデオのタイトルなどを、裁判所の令状なしに捜査当局へ提供していることが20日、内部資料や捜査関係者への取材で分かった。「T会員規約」に当局への情報提供を明記せず、当局も情報を得たことを人に知られないよう、保秘を徹底していた。 Tカードの会員数は日の人口の半数を超える約6700万人で、提携先は多業種に広がる。

    Tカード情報令状なく捜査に提供 規約明記せず、当局は保秘 | 共同通信
    uturi
    uturi 2019/01/21
    令状なしに提供してるのもそうだが、当局側が隠していたあたり「悪いこと」という認識はあったんだろうな。
  • マイナンバー入力業務無断再委託 台東区と墨田区でも44万件余 | NHKニュース

    東京の情報処理会社が、国税局や自治体から委託されたマイナンバーなどのデータの入力業務を無断で別の業者に再委託していた問題で、今度は、東京 台東区と墨田区から委託された合わせて44万件余りの入力業務も無断で再委託していたことがわかりました。 台東区によりますと、去年10月からことし3月まで、マイナンバーを含む個人情報が記載された「給与支払報告書」など12万件余りのデータの入力をこの会社に委託し、この分についても無断で再委託していたことがわかったということです。 また墨田区でも、平成27年度と28年度に委託した32万件余りのデータの入力業務が無断で再委託されていました。 いずれもこれまでに個人情報の流出は確認されていないということです。 台東区は「どこの会社に再委託したかなど詳細については引き続き調査を進め、再発防止に努めたい」と話しています。

    マイナンバー入力業務無断再委託 台東区と墨田区でも44万件余 | NHKニュース
    uturi
    uturi 2018/12/21
    真面目にやるとデータベースを分けたりする必要があってとても面倒なので、こういう無断再委託はあちこちでありそう。実際に再委託してないか、という確認はしづらいだろうし。
  • 国税庁委託先がマイナンバーなど個人情報70万件漏えい - 毎日新聞

    国税庁は14日、東京、大阪両国税局からデータ入力を委託されていた業者が契約に反して別業者に再委託し、マイナンバーなど個人情報が含まれる約70万件の書類を流していたと発表した。 両国税局から委託されていた会社はシステムズ・デザイン(東京都杉並区)。両局が企業から提出を受けた、給与や住所、氏名、マイナ…

    国税庁委託先がマイナンバーなど個人情報70万件漏えい - 毎日新聞
    uturi
    uturi 2018/12/15
    お詫びだけで済ませるつもりだったら再発するだろうなぁ。面倒臭いだけで厳重に管理することを求められてたのに、政府がこんなガバガバなクソ運用してるなんて馬鹿馬鹿しすぎる。
  • 「社会に情報が多すぎる」すべての年代で80%以上に | NHKニュース

    「今の社会は情報が多すぎる」と感じている人は80%以上にのぼり、特に30代以下では、多くの情報の中で「自分が知りたいことだけ知っておけばいい」と考える人が比較的多いことが、NHK放送文化研究所が行った調査で分かりました。 調査結果をみますと、まず情報に関する意識について、「今の社会は情報が多すぎると思う」と考える人は、調査したすべての年代で80%以上にのぼりました。 男女と年齢別で「情報が多すぎる」と考える人が最も多かったのは、「40代の女性」で90%でした。 また多くの情報の中で、「自分が知りたいことだけ知っておけばいい」と考える人は、全体では31%ですが、30代以下で比較的高く、20代では男性が45%、女性が44%となっています。 大多数の人が「情報が多すぎる」と感じている中で、特にSNSをよく利用する30代以下の世代では、「自分が知りたい情報だけで十分」という考えの人が、他の年代より

    「社会に情報が多すぎる」すべての年代で80%以上に | NHKニュース
    uturi
    uturi 2018/12/01
    『ネットだと自分の中でフィルターがかかる』『情報が多いと考える人が多い』あたりから『最適な情報だけをまとめた新聞やテレビを見ましょう』という宣伝に使われそう。
  • NHK受信料制度検討委 公平負担のあり方を答申 | NHKニュース

    NHK会長の諮問機関として受信料制度のあり方を審議している検討委員会は、受信料の公平負担のあり方などについて2つの答申を提出しました。 そのうえで現状はおよそ20%が受信料を支払わず不公平な状態で公平負担を徹底することができれば、放送サービスの充実など視聴者への還元につながると指摘しています。 そして公平負担の徹底に向けて契約を確認できない世帯の情報を公共性の高い事業者などに照会し、郵送で契約を求める「居住情報の利活用制度」の整備は妥当性があるとしています。 また「受信料体系のあり方」についての答申では、同一の生計で同居しているという、現在の「世帯」単位の受信契約を維持することが妥当だとしたうえで、この「世帯」の定義を見直すことも検討の対象になりうるとしています。 NHKは、検討委員会の答申を尊重して協会としての考え方をまとめ、来年度からの次期経営計画の策定などに役立てていくことにしていま

    NHK受信料制度検討委 公平負担のあり方を答申 | NHKニュース
    uturi
    uturi 2017/09/13
    “現状はおよそ20%が受信料を支払わず不公平な状態で公平負担を徹底することができれば、” スクランブル放送にすれば解決では?
  • 端末ID「個人情報じゃない」 政府、改正法で方針:朝日新聞デジタル

    政府が今国会の成立をめざす個人情報保護法改正案の審議が8日、衆議院で始まった。政府は何が個人情報として保護されるべきかの考えを具体例を挙げながら説明。スマートフォンなどを識別する「端末ID」は、個人情報には含めないとの方針を明らかにした。 山口俊一・IT担当相は8日の衆院内閣委員会で、「端末IDは端末を識別するための情報で、機器に付番されるだけ。個人情報には該当しないと思っている」と語った。法改正後も、個人情報にあたらないとの認識を明確にした。法案では新設される第三者機関「個人情報保護委員会」が個々の事例を判断するとしているが、政府が先がけて一部の方向性を示した。 ただ、端末IDは、事業者が個々のスマホやパソコンを識別し、位置情報や利用者のホームページ閲覧、買い物などの履歴を集めて活用するために使われることもある。端末IDだけでは所有者がだれかを知るのは難しいが、正確な位置情報や行動履歴な

    端末ID「個人情報じゃない」 政府、改正法で方針:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/05/09
    “端末IDは端末を識別するための情報で、機器に付番されるだけ。” メールアドレスも電話番号も機器に付番されるだけだな。このままだと個人情報保護がザル法になりそう。
  • 匿名リークサイト:12月に設立、公益目的の報道に活用 - 毎日新聞

    uturi
    uturi 2014/10/18
    “また、情報を受け取った記者は、情報を渡す際に生成される特別な番号を利用して告発者と連絡を取り、情報の真偽などを検証することが可能になる。” 「斧に上げました。パスは今日の5」みたいな感じ?
  • DV被害者の情報を加害者に誤交付 NHKニュース

    東京・世田谷区の職員が、DV=ドメスティックバイオレンスなどの被害を受けた女性の住所の履歴が記載された戸籍付票の写しを、加害者に誤って交付していたことが分かりました。 世田谷区によりますと、烏山総合支所の地域振興課の女性職員が、ことし6月、DVなどの被害を受けた女性の住所の履歴が記載された戸籍付票の写しを、窓口を訪れた加害者に誤って交付しました。 職員はその日のうちにミスに気付き、世田谷区は被害者を施設で一時保護したうえで、先月、転居した際にかかったおよそ20万円の費用を全額負担したということです。 DVなどの相談があった人の情報を交付する場合には、専用の端末に交付が適正かどうか確認を促す警告文が表示されますが、職員は加害者を被害者と思い込んで交付してしまったということです。 誤って交付したことによる被害は起きていないということですが、世田谷区の保坂展人区長は「ミスによって関係者に多大なご

    DV被害者の情報を加害者に誤交付 NHKニュース
    uturi
    uturi 2014/09/03
    こわいなー。しかし、その日のうちに発見→被害者保護→転居費用負担というプロセスは迅速かつ的確だな。
  • 派遣社員「名簿は金になると思った」 NHKニュース

    ベネッセコーポレーションの通信教育サービスを利用している顧客の個人情報が大量に流出した問題で、情報を持ち出した疑いがある外部業者の派遣社員が、警視庁の任意の事情聴取に関与を認めたうえで「金が欲しくてやった。名簿は金になると思った」などと話していることが、関係者への取材で新たに分かりました。 警視庁は不正競争防止法違反容疑での立件に向けて捜査を進めています。 この問題はベネッセコーポレーションの通信教育サービスを利用している子どもや保護者の名前や住所など、およそ760万件の個人情報が流出したものです。 警視庁のこれまでの調べなどから、ベネッセの顧客データベースの保守管理を委託されていた外部業者の派遣社員のシステムエンジニアが情報の持ち出しに関わった疑いが出ていますが、この派遣社員が警視庁の任意の事情聴取に対し、関与を認めたうえで「金が欲しくてやった。名簿は金になると思った」などと話しているこ

    派遣社員「名簿は金になると思った」 NHKニュース
    uturi
    uturi 2014/07/15
    まぁそうだよな。実際、かなり有用な情報だし。これを防ぐには『派遣社員の待遇を上げる』だけでなく、『記録を取る』『記録を取ってるから流出させてもすぐ分かると教育する』のが大事だろう。
  • 1