タグ

喫煙に関するuturiのブックマーク (3)

  • 勤務中に職場離れ喫煙 市職員を懲戒処分 NHKニュース

    埼玉県志木市の職員が勤務時間中に職場を離れてたばこを吸ったとして、市は50代の男性職員を戒告の懲戒処分にしました。 戒告の処分となったのは、志木市役所に勤務する管理職の50代の男性主幹です。 志木市によりますと、この主幹は、先月9日の午後3時すぎ、喫煙するために職場を離れ、市役所近くの住宅街でたばこを吸ったということです。 志木市は2年前、市のすべての施設を全面禁煙にしたうえで、職員に対して勤務時間内に喫煙しないよう強く指導していたということで、この主幹に対し、4日付けで勤勉手当の5分の1の減額と1年間、昇級や昇格をしない戒告の懲戒処分にしました。 主幹は勤務時間中の喫煙を認め、反省しているということです。 志木市で勤務中の喫煙により懲戒処分を行うのは初めてだということです。 志木市人事課の尾崎誠一課長は「信頼される市役所づくりに努めてきたなかで、管理職が規律を破ってしまったことをしっかり

    uturi
    uturi 2014/08/05
    “職員に対して勤務時間内に喫煙しないよう強く指導していた” やり過ぎだろ。なんで分煙ではなく喫煙者締め出しの方向になるのかな。
  • ひんしゅく買う850万円の「職員喫煙所」 庁舎外に設けて波紋 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    他人のたばこの煙を吸わされ健康被害を起こす「受動喫煙」をなくそうと、西日で初めて昨年4月に施行された兵庫県受動喫煙防止条例。「建物内禁煙」を義務づけられた県内8カ所の税務署が、計約850万円を投じて庁舎外にプレハブなどの喫煙施設を設けたことが波紋を広げている。一部には兵庫県から条例違反の疑いで調査したものもあり、たばこの健康被害を訴える医師らは「条例に違反するだけでなく、公務員の職務専念義務違反にも抵触する。職員の健康を守るためにも喫煙室は作らないでほしい」と批判している。(加納裕子) ■プレハブ喫煙所に10分で4人 平日の午前9時半ごろ、兵庫県芦屋市の芦屋税務署。細い路地に面した庁舎裏口からネームプレートを首から下げた若い男性職員が出てきて、広さ約5平方メートルのプレハブに入っていった。 ここは昨年設置された喫煙所だという。約10分間に出入りした職員は4人。滞在時間は1人5〜7分

    ひんしゅく買う850万円の「職員喫煙所」 庁舎外に設けて波紋 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2014/07/07
    狭い喫煙室が燻し人間缶詰みたいになってると、もうちょっと喫煙者の権利を広げても良いのでは、と思う。今までの喫煙者のマナーが悪すぎたのも原因なのだろうけど。
  • 朝日新聞デジタル:「たばこやめるか職員やめるか」大阪市、喫煙厳罰化1年 - 社会

    吸い殻がないか、トイレのバケツの中まで調べる大阪市水道局の巡視チーム=6月6日、大阪市福島区海老江5丁目、川田惇史撮影営業所の見取り図を確かめながら、抜き打ち調査をする大阪市水道局の巡視チーム=6月6日、大阪市福島区海老江5丁目、川田惇史撮影  大阪市で、市職員の勤務時間中の喫煙に対する厳罰化が進んでいる。橋下徹市長の号令のもと、「隠れたばこ」を取り締まる査察チームも結成。喫煙による停職処分は1年で50人にのぼり、依願退職に追い込まれた職員もいる。「まるでたばこ狩りだ」。愛煙家の職員たちから悲鳴が上がる。 ■大阪市、年50人停職  大阪市役所のすぐ南側を流れる土佐堀川沿いの遊歩道。昼休みになると、多いときで20〜30人の市職員が集まり、紫煙をくゆらす。  市役所周辺は「路上喫煙禁止地区」だ。市役所内にも喫煙スペースはない。ぎりぎり禁止地区外にあたる遊歩道が愛煙家職員のオアシスになっている。

    uturi
    uturi 2013/07/02
    タバコ取り締まりのために人員が割かれているけれど、そこまでコストかけることなのか。それとも仕事無いから無理矢理作ってんのか。
  • 1