タグ

増田とコンビニと食に関するuturiのブックマーク (3)

  • コンビニの廃棄なんで多いのとかそういう話

    特に呼ばれてないけど出てきた。 https://anond.hatelabo.jp/20171014062408 なぜって話なら簡単で、そのほうがわりと得する人多いから。 とりあえずい物捨てるのもったいねーとかロスチャージがーとかいう話は置いとく。ロスチャージの話はあとでするかもしれない。 えーとまず前提として、廃棄ってのは店舗側にとって「かならずしも」不利益なものではない。というのは、廃棄が出るっていうのはどういう状況かというと「商品が充分にある」ということだからだ。弁当とかは、1日に2回とか3回とか店に来る。朝飯晩飯なんかにあわせて納品があるわけだけど、納品と納品にはとうぜん谷間ってものがある。コンビニっていっても朝昼晩がいちばん混雑するわけだけど、同時に「コンビニでメシ済ます」の状況について考えてほしい。たとえば昼メシいそこなったときだとか、残業すっげー遅くて牛丼屋しか営業してな

    コンビニの廃棄なんで多いのとかそういう話
    uturi
    uturi 2017/10/15
    割と納得感のある話。確かに残業後の帰りに寄って弁当が少ないと『弁当の少ない店』と敬遠しがちになる。そして『◯◯のついでに弁当を買う』という選択肢からも外れる。
  • 自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか

    コンビニのサラダはなんか栄養ないっていうし 野菜ジュースも栄養ないっていうし じゃあスーパーで大根とか買ってきて料理できるわけでもないし 外ラーメンとかカレーみたいなのしかないし っていうか野菜高いし どう考えても野菜取れないと思うんだよなあ みんなはどうやってんだろう

    自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか
    uturi
    uturi 2017/04/18
    「実は(それほど)栄養がありません!」という煽りが増えすぎたせいで、このように『何をやっても無駄だから諦めよう』と考えるひとが出てくるのも分かる。
  • みんな味にうるさいよな

    以前、コンビニのドーナッツの不信の話題のときに、ミスドとくらべてまずいとかうまいとか言われてたし、オレの奥さんも地元のケーキ屋を、どの店が美味しいとかまずいとか言ってるし。 オレの感覚だと、甘くてふわふわした感ならケーキなんて同じだろって感じなんだけど。

    みんな味にうるさいよな
    uturi
    uturi 2016/08/07
    味にうるさい人の中でネットでもうるさい人が大声で喋ってるだけだろ。味の問題だけでなく、あらゆる問題で『声の大きい人が可視化されやすい』って事例が多いが。
  • 1