タグ

政治とTogetterに関するuturiのブックマーク (83)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    uturi
    uturi 2017/07/28
    政府や行政の説明責任はあるが、最近だと「なんか疑わしいから気に入らない」という報道が多いからなぁ。マスメディアが正しく機能してないと説明しても報道されないし。疑わしい証拠があれば良いのだが。
  • 新聞赤旗デマ記事「原発事故後6年3カ月たっても子どもは土遊びができず」が無言で削除されたようです。謝罪と訂正は?

    共産党岩渕参議院議員「原発事故後6年3カ月たっても福島県沿岸では漁業ができず、子どもは土遊びができず」という発言を記事にした新聞赤旗の記事が謝罪も訂正もなく削除されたようです。この記事に寄せられた批判などをまとめました。

    新聞赤旗デマ記事「原発事故後6年3カ月たっても子どもは土遊びができず」が無言で削除されたようです。謝罪と訂正は?
    uturi
    uturi 2017/06/28
    こういう機関紙が共産党の政治資金の8割を担っています。
  • なぜ日本の左派で反緊縮が主流になっていないのか?

    緊縮・反緊縮それぞれメリット・デメリットはあると思いますが、6月8日の英総選挙で反緊縮を掲げた労働党が予想を上回る議席を獲得したのは事実のようです。しかし日の左派では反緊縮が主流になっていないらしいので、目に留まった記事と説を纏めてみました。

    なぜ日本の左派で反緊縮が主流になっていないのか?
    uturi
    uturi 2017/06/13
    そもそも日本の左派って反安倍政権というだけであって国益とか完全無視してるでしょ。おまけに、そもそも経済に興味がない(自分の生活が豊かだから)人が左派に多いし。
  • 特別報告者は「個人の資格」で「国連の総意でない」という言葉の意味は? 国連と無関係ではない特別報告者と、理事会システムなどの解説

    特別報告者の書簡 国連特別報告者ジョセフ・ケナタッチ氏の書簡と菅官房長官への反論(日語訳) 共謀罪についてプライバシーに関する権利と表現の自由への制限の懸念を表明し、それに対する内容についての説明を求める文書。 特別報告者についての国連事務総長の発言 G7において安倍総理と国連事務総長が10分間会話。 そこで話されたのは…… 国連事務総長が安倍首相と会談、特別報告者は「国連とは別の個人」 会談の中でグテーレス事務総長は、共謀罪の構成要件を厳しくしたテロ等準備罪を新設する法案に懸念を示した国連の特別報告者について、「国連とは別の個人の資格で活動している」と伝えたということです。また、特別報告者の「主張は必ずしも国連の総意を反映するものではない」という見解も示されました。 そもそも、このどちらも国連というシステム的には当然のことで、菅官房長官が会見で説明するなどしていたんですが、何故か総理が

    特別報告者は「個人の資格」で「国連の総意でない」という言葉の意味は? 国連と無関係ではない特別報告者と、理事会システムなどの解説
    uturi
    uturi 2017/05/29
    国連のシステムを知る上で参考になった。/「秋葉原には少女買春がはびこっている」というソース無しの報告があったからこそ、今回の件について信じられにくくなったのだろうと思うが。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    uturi
    uturi 2017/05/21
    ここ最近の答弁は「はぐらかして回答しない」という部分が多いが、それぐらいしかないので最低とまでは言い難いなぁ。公文書管理の杜撰さは総理というより法整備がまずかったのが原因だろうし。
  • 山本地方創生相「学芸員はがん」発言の背景

    トリオンファン @lefantask950212 さてはこの大臣半可にデービッド・アトキンソンの著作を読んだな。逆に学芸員の力なくば観光振興も何もないのに。 twitter.com/nilvadipine/st… 2017-04-16 20:56:36 トリオンファン @lefantask950212 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-… この記事で、「学芸員はがん」、「学芸員だけの文化財ではない」、「観光マインドを持って観光客に説明することを理解してもらわないと困る」と述べた山大臣の考えは、ほぼ間違いなく大臣のオリジナルではない。(連続します。1/10) 2017-04-16 23:03:15 トリオンファン @lefantask950212 この山大臣の発言は、デービッド・アトキンソン氏の考えをベースとしたものであろう。 氏の経歴については略す

    山本地方創生相「学芸員はがん」発言の背景
    uturi
    uturi 2017/04/17
    事実は分からんが、割と納得感ある推論。『学芸員を減らしたい』というひとが意図的に「この本はこう書いてますよ」と曲解した内容を説明した可能性ありそう。
  • 【衝撃】国民一人一人が節約する「アベを買わない」運動を展開すれば安倍政権を倒せる(経済学者談)→休業宣言

    高橋伸彰 @EcoTakahashi 国民一人、1日100円節約すれば、個人消費は年間で4.6兆円減り、成長率は約1%低下する。そうなれば、安倍の言う「雇用・所得環境の改善が好循環に広がる」というシナリオは崩壊する。死に体の民進党に任せなくても、一人一人が「アベを買わない」運動を展開すれば安倍政権の落日は近い! 2017-04-14 17:18:31 高橋伸彰 @EcoTakahashi ↓消費不況で経済が停滞したらどうする?という疑問もあるようだが、それが心配なら企業は人件費を削って貯め込んだ400兆円近い内部留保を取り崩し賃上げすればよい。10年以上はベア5%を継続できる。それに安倍政権が倒れたら、みんなで逆駆け込み需要して節約した分、消費を増やせば辻褄は合う 2017-04-14 17:46:44

    【衝撃】国民一人一人が節約する「アベを買わない」運動を展開すれば安倍政権を倒せる(経済学者談)→休業宣言
    uturi
    uturi 2017/04/16
    イデオロギーに染まり過ぎると専門分野でさえもまともに考えられなくなるというのは可哀想に。
  • 権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険

    井上リサ @JPN_LISA 風刺画を描く事が批判されたのではなくて、その絵が下手だったり、風刺のセンスがまるで無い事を批判されたんだよ。作品の批評まで言論弾圧と受け取る方がおかしい。 フリーアナウンサー・吉田照美さん 権力者に対する風刺ができない世の中は危険 mainichi.jp/articles/20170… 2017-02-09 20:00:04

    権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険
    uturi
    uturi 2017/02/23
    風刺にしては雑コラの域を出てなくて、単純に言えば「つまんない作品」なんだよなぁ……。賛同以外はすべて敵という雑なくくり方も左派にはありがちな話。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    uturi
    uturi 2017/01/16
    元アカウントは釣りアカウントなんだろうけど、最近の左派を見る限りだとこういうことを言ってもおかしくないんだよなぁ……
  • 【追記あり】「加藤の乱」の故・加藤紘一氏を池袋のクソやっすい居酒屋のオフ会に呼んだらカルチャーショックを受けていた話

    まとめました。 --------------------------------------- 11/27 続きをまとめました。 続きを読む

    【追記あり】「加藤の乱」の故・加藤紘一氏を池袋のクソやっすい居酒屋のオフ会に呼んだらカルチャーショックを受けていた話
    uturi
    uturi 2016/11/26
    政治的な思想や立ち振る舞いはさておき、二世議員でずっと政治家として振舞ってた人が突然『身分がフラットになったオフ会』に参加したら、いろいろとしがらみが無くなって楽しかったんだろうなぁ。
  • 「行き過ぎたポリコレ」とやらを話す暇があったら私の疑問を解決してくれ

    ショーンKY @kyslog ポリティカル・コレクトネスがらみで色々うるさいので自分も自己防衛的言説を出さざるを得なくなったので書いておく。私はポリコレ批判をするけど、それは「ポリコレvs反ポリコレ」ではなく「ポリコレvsポリコレ」という場合に行っている。ポリコレは内部矛盾することがある。 2016-11-10 21:18:23 ショーンKY @kyslog 大枠。ポリコレの源流に人権主義・啓蒙主義があるが、これは「人権のルールが分からない土人は人権主義に則った法で裁いてよい」という植民地主義の正当化につながったと告発され、ポストコロニアリズムが生まれ、「啓蒙主義に従え」「啓蒙主義の支配を打破」という矛盾を抱え込むことになった。 2016-11-10 21:18:39 ショーンKY @kyslog これの分かりやすい例。親が赤ちゃんにピアス穴をあけるのは子供の自己選択権の侵害であり身体的虐

    「行き過ぎたポリコレ」とやらを話す暇があったら私の疑問を解決してくれ
    uturi
    uturi 2016/11/11
    万人が満足するポリコレはなく、一方を守ることで別の層を敵に回すこともある、ということだな。乱暴に殴る人には関係ないんだろうけど。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    uturi
    uturi 2016/11/05
    敢えて当事者だけを呼んで、責任者を呼ぼうとしない辺りが弱い者だけ狙ってる→酷いことするはずだという憶測を呼ぶのだろうな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    uturi
    uturi 2016/07/16
    神輿としての担ぎやすさがよく分かった。『反安倍政権』だけでしか戦えない野党としては宇都宮氏よりも鳥越氏の方が担ぎやすいんだな。
  • 映画監督森達也さん、新有権者の若者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」 ツイッター民反応まとめ

    リンク 週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] 映画監督・森達也が新有権者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」 - 政治・経済 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] 映画監督・森達也が新有権者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」。初の「18歳選挙」となる7月10日の参議院議員選挙ーー。 誌ア 171 users 10639 リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 自民、比例第1党の勢い…10代の半数与党支持 読売新聞社が実施した終盤情勢調査では、比例選(改選定数48)は自民党が序盤情勢調査から伸ばし、2013年参院選に続いて比例選第1党をほぼ確実にする勢いだ。 ルパン@Pcubed226@東京 @rupazo “反自民の人たちは、「若者を票田」と思って「若者よ、投票に行け」と主張していたくせに、若者に自民党

    映画監督森達也さん、新有権者の若者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」 ツイッター民反応まとめ
    uturi
    uturi 2016/07/08
    元記事読んだが「俺に同調しないならば選挙に行かないでくれ。なぜなら俺の方がよく考えてるのだから。経済なんかどうでもいい」という選民思想で、左派はここまでレベルが落ちてるんだなと再認識。
  • 「メーデーに平和を語ること」と「労働組合が平和と政治を語ること」の是非について

    リンク Wikipedia メーデー メーデー(May Day、直訳すれば「5月の日」)は、世界各地で毎年5月1日に行われる祭典。ヨーロッパでは夏の訪れを祝う意味を持った日である一方、旧東側諸国などでは労働者が統一して権利要求と行進など活動を取り行う日としている国もある。「労働(者)の日」(Labour Day)ともいうが、いくつかの国ではその国独自の「労働者の日」を定めているため、International Labour Day との言い方も存在する。 「メーデー」とは来五月祭を意味し、この日に夏の訪れを祝う祭がヨーロッパの各地で催されて メーデー(May Day、直訳すれば「5月の日」)は、世界各地で毎年5月1日に行われる祭典である。ヨーロッパでは夏の訪れを祝う日である一方、労働者が統一して権利要求と国際連帯の活動を行う日でもある。「労働(者)の日」(Labour Day)ともいうが

    「メーデーに平和を語ること」と「労働組合が平和と政治を語ること」の是非について
    uturi
    uturi 2016/05/06
    労働問題について叫ぶ日だと分かっていて、敢えて反戦メインで叫んでるんだからそっぽ向かれるのは当然。そこで「従わない奴は馬鹿だ」と嘲笑してるのが救えない。
  • 【赤旗】赤旗政治記者が悪質まとめブログ「はちま起稿」をソースにして飽きれるツイッター民

    「はちま起稿」はどのようなサイトかよく知らない方の為にまとめ はちま起稿・東日大震災の被災者を中傷 「被災者の事を考えると飯がうまい!」「ゆっくり被曝していってね!!!」 http://megalodon.jp/2012-0117-1701-48/d.hatena.ne.jp/EXAPON/touch/20110319/p2 はちま・JINはゲーム情報サイトにて名指しで取り上げられ苦言 言論の自由はどこまで言論の自由を許すか?・・・平林久和「ゲームの未来を語る」第21回 今回、私が取り上げますサイトとは、次のふたつです。 「オレ的ゲーム速報@刃」 「はちま起稿」 両サイトは法律違反すれすれの運営がなされています。 著作権侵害。 商標権侵害。肖像権侵害。 名誉毀損。 業務妨害。信用毀損。などです。 「はちま、jinへの転載お断り」、ゲーム業界サイト「GameIndustry.biz」日

    【赤旗】赤旗政治記者が悪質まとめブログ「はちま起稿」をソースにして飽きれるツイッター民
    uturi
    uturi 2016/04/29
    先鋭化した組織同士によるコラボレーションって感じか。反社会的組織と暴力団体のタッグは強力だな。
  • なぜアメリカは「世界の警察」を始めたか、なぜ「世界の警察」をやめようとするのか

    アメリカはどうやら、自分の命を懸けて「世界の警察」を続ける意欲を失っている。たぶん、やめるだろう。なぜやめるのかを理解するには、「そもそもなぜ世界の警察を始めたのか」を考えると容易だ。 追記:ニクソンショック時の「石油兌換紙幣」の策は、キッシンジャーが画策したのではないかと考えています。この「石油兌換紙幣」から以降についてはユダヤ資を主語としていないように、ユダヤ資以外のファクターが大きいでしょう。ドミノ理論を基礎にした共産主義封じこめまではユダヤ資の主導の可能性がありますが、それ以後はメインファクターとは言えないだろうと考えています。

    なぜアメリカは「世界の警察」を始めたか、なぜ「世界の警察」をやめようとするのか
    uturi
    uturi 2016/04/02
    とはいえ、中国と共闘というのは極めて難しいだろうしなぁ。どちらかというとアメリカに金を払ってでも居てもらうのが現実的な気がする。世界の警察がいなくなる事でソ連のような国が再び登場しそうな気もするが。
  • 「緊急事態条項」で安倍政権とナチスを同一視したい人たちに知ってほしいこと~現代フランスでの動向も含めて~

    ナチスを引き合いに批判されることが多い「緊急事態条項」。しかしそんな単純な話ではありません。こなたまさんのツイートでワイマール共和政時代の大統領緊急令の復習を、井上武史教授のツイートでフランスの緊急事態に関する情報をまとめました。

    「緊急事態条項」で安倍政権とナチスを同一視したい人たちに知ってほしいこと~現代フランスでの動向も含めて~
    uturi
    uturi 2016/03/21
    ドイツ憲法って「国会で話し合わずに憲法に反する法律を作れる」という要素があったのか。そりゃ独裁政治になるわ。/民主主義は決められないという諦念感の話は興味深い。
  • #保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ

    目次 「#保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ」というタグの誕生 待機児童問題に、反原発・反安保・反政権など余計な物をセットにして騒ぎ、当に困っている人達の足を引っ張るのをやめて欲しいという意。 共産党吉良よし子の子が保育園落ちたのは世帯収入が多いせいという可能性がある 1000万×2+αの収入で、共産党献金額上位。 保育園入所判定は点数制なのではっきりした言葉での説明はないが、低所得者優遇が基。 時系列メモ フローレンス駒崎関連 参考資料 「保育所等関連状況取りまとめ(平成27年4月1日)を公表します」 http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11907000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Hoikuka/0000098603.pdf 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ 全国社会福祉協

    #保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ
    uturi
    uturi 2016/03/07
    この件を解決するには政治を利用するしかないんだけど、如何に今までの政治活動が胡散臭く思われてるかってことだよな。いろんな活動に絡んできて反政府を掲げるだけで何もメリットがない市民団体が多過ぎる。
  • 日本は公務員が少なすぎる。日本の国家公務員の半分は自衛官。

    若林 宣 @t_wak 当だ。国家公務員総数63.9万人のうち、防衛省職員が26.9万人で確かに四割を占めている。そこまでは考えなかったな。 2016-02-28 14:32:51

    日本は公務員が少なすぎる。日本の国家公務員の半分は自衛官。
    uturi
    uturi 2016/02/29
    役所で非正規として働いてる人はカウントされてるんだろうか?/デフレしてからはあらゆる分野で「金を使わずに問題を解決しろ」ばかりで社会全体が疲弊してるように見える。