タグ

仕事とbusinessに関するyuki_2021のブックマーク (12)

  • 上司は部下の「リーダー」ではなく「フォロワー」になろう - さくマガ

    さくらインターネット代表の田中です。この連載は「働くすべてのビジネスパーソン」に向けて書いていきます。 2021年におこなわれた、株式会社リクルートマネジメントソリューションズの調査によると、新入社員の方が入社する際に一番不安なことは「仕事についていけるかどうか」だそうです。 (▲出典:リクルートマネジメントソリューションズ 【調査発表】2021年 新入社員意識調査) 10年前でも20年前でも、新入社員の方は同じような悩みを持っていたと思います。いまの若い方たちに限った話ではありません。誰もがみんな不安に思っています。私だって新しいところで働くのは不安です。経営者が集まるコミュニティに新しく参加することがありますが「うまく発言できるだろうか」「やっていけるだろうか」といった不安は毎回あります。 しかし自分が思うほど、周りは自分のことを見ていません。それに自分が思うよりも、他人は優しく手を差

    上司は部下の「リーダー」ではなく「フォロワー」になろう - さくマガ
  • 「トヨタ生産方式」を読んでトヨタ生産方式を学んでみました - karaage. [からあげ]

    フォロワーさんおすすめ書籍「トヨタ生産方式」 モノづくり・ハードウェア関係の書籍・動画を紹介したとき「おすすめの書籍やサイトなどご存知のかたは、是非教えてください。」と記載しました。 そのとき、複数のTwitterのフォロワーさんにおすすめしてもらった書籍が「トヨタ生産方式」でした。2人以上のフォロワーさんに勧めてもらったは迷わず買うことにしているので、このときも秒で購入しました。 トヨタ生産方式 作者:大野 耐一発売日: 2012/09/14メディア: Kindle版 読んでみたら、自分なりに色々発見があったので簡単に感想を書きたいと思います。 ちなみに、私は製造業で働いてはいますが、ライン設計等はしたことないので、基的には素人に近い立場での感想になりますのでその点はご了承ください。 「トヨタ生産方式」の感想 名著と呼ばれるだけあり、色々示唆に富んでいたのですが、印象に残った3点を紹

    「トヨタ生産方式」を読んでトヨタ生産方式を学んでみました - karaage. [からあげ]
  • 36歳で印刷会社の社長になった僕が、減り続ける売上をなんとか立て直した話|工藤太一/印刷会社二代目/glassy株式会社代表取締役

    僕が35歳のとき、父親がガンになりました。 父は印刷会社を創業し、以来ずっと社長をしていました。しかし、ガンのこともあったのでしょう。急に僕を呼び出して「おまえ、来年から社長な」と告げたのです。 ちなみに治療はうまくいき今はピンピンしていますが、病気のことがなかったら、このタイミングで社長になることはなかったかもしれません。 僕は36歳で、印刷会社の二代目社長になりました。 このnoteは、印刷会社の息子として生まれ、36歳で継承し、業界が下降トレンドのなか、なんとか生き延びる道を探り出した話です。 同じような後継ぎの経営者や、いわゆる斜陽産業で踏ん張っているみなさんに届けばいいなと願いながら書いてみます。 * 経営方針がなくてもうまくいっていた 父は何ひとつ言語化しない経営者でした。 経営方針も、経営理念も、一切言語化しない。年度が変わっても「今期の戦略はこうです」などと示されたりはしま

    36歳で印刷会社の社長になった僕が、減り続ける売上をなんとか立て直した話|工藤太一/印刷会社二代目/glassy株式会社代表取締役
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/02/08
    斜陽の会社の中でどうやって経営を立ち直していくかの読み物。池井戸潤の小説っぽい。
  • 内製化は、きっとうまくいかない - orangeitems’s diary

    最近はDXという言葉が独り歩きしてしまい、結局はどうすればいいのかと考えたあげく、内製化に舵を切る企業が多いと聞きます。 でも、この内製化、非常に危ない面を持っていると思っています。結局はユーザー企業が、SI部門を自前で持つということにほかならないからです。このSI部門、立ち上げるときにはだいたいが、大手のSIerが出身で、それまでの知識や経験をもとに組織を組み立てるのが通常です。 これ、はじまりはうまく行くんです。むしろ、一から作ったのでSIerよりもスマートに内製をスタートできる場所もあるぐらいです。そう、そこまではよい。問題は、この内製化部門が成長できるかどうか、です。 SIerはいつも競争にさらされていて、いつでも新しいトピックを主にアメリカから輸入し、常に最新化、モダナイズしないといけない強迫観念を持っています。 過去、外資のベンダーのイベントが都内ホテルであったときに、基調講演

    内製化は、きっとうまくいかない - orangeitems’s diary
  • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

    単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。 当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

    「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
  • 新型コロナで働き方はどう変わる? 「仕事で生き残る5つのポイント」を人材開発のプロに聞いた

    新型コロナウイルスが世界中で猛威をふるい、私たちは働き方の変革を迫られている。突然始まったテレワーク、オンライン会議、休校中の子どもを世話しながらの就業……。さらには雇用不安が広がる中、「一体これからどうしたらいいの?」と戸惑う声が、巷にあふれている。 「働き方の大きな転換期に、日企業のほとんどは対応できていない」と危機感をあらわにするのが、Google Japanで人材開発に従事し、現在は2社の経営者として国内外の企業のコンサルティング等を手掛ける、ピョートル・フェリクス・グジバチさんだ。

    新型コロナで働き方はどう変わる? 「仕事で生き残る5つのポイント」を人材開発のプロに聞いた
  • コロナウイルスによりリモートワーク奨励で炙り出される「無能」と「解雇」 : やまもといちろう 公式ブログ

    田端信太郎さんが、こんなことを書いています。 https://twitter.com/tabbata/status/1233897921172520960 [引用] っていうか、「リモート勤務」「在宅勤務」って、ダメな奴はクビにしていいって解雇ルールとセットでないと機能するわけない。 片方だけやろうとするから、PCのインカメで仕事してるかAI認識して監視するとか意味不明なことになるw --ここまで-- この辺、パッと見すると単なる出羽守(でわのかみ;海外「では」と安易に日と比較する馬鹿のこと)に呼応して田端さんがツイートした感じですが、実際にいまAI事業の界隈では大量のリモートワーク監視を目的として「こいつはちゃんと働いてるのか監視するシステム」をどう実装するかの議論が花盛りであります。 逆に言うと、営業会社でも客先訪問してトークをするにあたり、毎朝決まった時間に出社して、客先での商談が

    コロナウイルスによりリモートワーク奨励で炙り出される「無能」と「解雇」 : やまもといちろう 公式ブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/03/02
    フリーランスでも規則正しくしないとちゃんと働くの難しいっていうしな。突然リモートに放り込まれるとしばらくは混乱するだろうな。
  • 【知らないとヤバい?】『会話力の基本』に学ぶ「言い回し」の7つのポイント : マインドマップ的読書感想文

    会話力の基 (ちょっとした言い回しで損をしない99のルール) 【の概要】◆先日、はてなの人気記事にあがっていたのがこちらの記事。 おさえておきたいメールで使う敬語 - かみんぐあうとっ ブクマ2500超って、かなりスゴイことですよ。 内容的には敬語がメインなものの、「言い回し」についても言及されており、そう言えば社会人としてこの手の言い回しが上手な人は、仕事もできる印象が。 そこで今日は、「言い回し」を中心に掘り下げた『会話力の基』をご紹介。 あなたはNGフレーズを使っていませんよね? いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.大人として恥ずかしくないフレーズ「よろしいでしょうか?」 大人のビジネスパーソンを感じさせる言葉はいくつかありますが、その中の代表選手が、この「よろしいでしょうか?」です。相手に確認する際に、「いいですか?」は間違いではありませんが、どこかまだ学生気

  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    yuki_2021
    yuki_2021 2009/07/30
    IT業界のダメ構造
  • 長文日記

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/06/03
    『イノベーションはいきなり結果だけが出てくる訳ではない。 その過程には無数の失敗と挫折があると思う。』
  • 月に20万稼ぐ方法…ねぇ…うーむ - okky の日記

    誰のblogだったか忘れたが。どこかのblogで「月に20万ほど収入が欲しい」的な内容が書いてあった気がする。面白い話だなぁと思って数日考えてみた。 まぁ、結論を先に言うとろくなことは思いつかなかった。思いついてたらblogとかに書かないで自分でやってしまうだろうから、ここに書いている段階で「すまん。何も思いついてない」って事で。 とは言え。何も思いつかなかったは「何も考えなかった」ではないので。考えた部分までを書いてみよう。 . まず前提条件。こんな感じじゃないかなぁと予想。 - 今は休職中か無職中 - フルタイムで働きたくない or 働けない - 時間拘束もかなり無理(10:30-15:00 とかそういう風に時間を決めて働けない) - コンピュータはある程度使える。少なくとも blog が書ける程度には。また、少なくともその程度の環境はすでにある。 - アフェリエイトとかその辺の知識は

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/02/17
    まだ未開拓の領域を探して、とりあえず始めてみる。
  • Lancers

    プロ品質・安心価格のパッケージ 350カテゴリ 5万通りのパッケージの中から仕事を発注することもできます ChatGPT活用サポート AIでチャットボット・文章作成

    Lancers
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/12/17
    これはすごいなぁ。こんな形で仕事を掲示板にポンと投げて、成功報酬みたいな形が一般化したら、実力のある流れのプログラマとか出てくるかも。
  • 1