タグ

政治とEUに関するChieOsanaiのブックマーク (9)

  • WEB特集 まさか差別を受けるなんて イギリス離脱でEU市民は | NHKニュース

    およそ360万人。イギリス国内に住む「EU市民」の数です。EU=ヨーロッパ連合に加盟する28か国の国民は「EU市民」と呼ばれ、どの加盟国でも暮らすことができ、就労することができます。離脱の是非をめぐり社会の分断が進むイギリスではまもなく総選挙が行われますが、EU市民は日増しに不安を募らせています。なぜなのでしょうか。 (国際部記者 山田奈々) イギリスで12月12日に行われる総選挙。最大の争点はジョンソン首相がEUとまとめた離脱の条件で来年1月末までに離脱を実現するべきか否か、です。 この総選挙を不安な思いでみつめているEU市民がいます。イギリスに長く暮らすイタリア人翻訳家、エレーナ・レミージさんもそのひとり。これまで離脱に強く反対してきました。 レミージさん 「総選挙の結果次第ではジョンソン首相の思いどおりになってしまうのではないかと心配です。私が今回の選挙で望むのは残留派が結束すること

    WEB特集 まさか差別を受けるなんて イギリス離脱でEU市民は | NHKニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/11/26
    ワイワイ先生のアクロバティック・リベラル叩きを読めるのは、はてなブックマークだけ!
  • 英EU離脱 10月末まで延期で合意 「合意なき離脱当面回避」 | NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合とイギリスは、今週12日としていた離脱の期日をことし10月31日まで延期することで合意しました。これにより、EUと何の取り決めもないまま離脱する事態はひとまず回避されることになりました。 イギリスの離脱の期日が今週12日に迫る中、EUは10日、ベルギーの首都ブリュッセルで臨時の首脳会議を開き、イギリスのメイ首相が求めた6月末までの離脱の延期を認めるかどうか協議しました。 延期の期間について、EUのトゥスク大統領が示した最長で1年とする案を多くの首脳が支持したのに対し、フランスのマクロン大統領は短期の延期を強く主張し、協議は難航しました。 およそ5時間にわたる協議の結果、各国は離脱の期日を10月31日まで延期することで合意しました。 また、これより前にイギリス議会が離脱の条件を定めた協定案を承認した場合には、期日を前倒しするとしています。 会議後の記者会見でトゥスク大統領

    英EU離脱 10月末まで延期で合意 「合意なき離脱当面回避」 | NHKニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/04/11
    マクロンはこんなときにも嫌がらせか
  • 米、EUの外交的地位を格下げ 事前通知なし

    トランプ米政権が事前通告なしに、EU大使館の地位を格下げしていた/Carl Court/Getty Images Europe/Getty Images ワシントン(CNN) 欧州連合(EU)当局者は10日までに、米国のトランプ政権がEUの駐米大使や首都ワシントンにある代表部への外交的な処遇について、各国や各大使らと同等の地位から国際機関の代表並みに格下げしたことを明らかにした。 CNNの取材に応じたEU当局者によると、格下げはEUのオサリバン駐米大使が昨年12月、ブッシュ元大統領の葬式に参列した際に判明した。格下げに関するEU側への事前通知はなかったとしている。 米国のオバマ前大統領は2016年、EU大使を国家の大使級に格上げすることを承認。この判断を覆した今回の一方的な措置にEUは不快感を示している。ワシントンの各国外交官も「アマチュア」「外交的な規範に背く行動」と非難。格下げの背後に

    米、EUの外交的地位を格下げ 事前通知なし
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/10
    See EU later !
  • 欧州委、イタリアに予算案修正を要求 史上初 - BBCニュース

    画像説明, イタリアのジュゼッペ・コンテ首相(左)と2人の副首相、ルイジ・ディ・マイオ氏(中央)とマッテオ・サルビーニ氏(右)は、予算案の修正を要求された 欧州連合(EU)の欧州委員会は23日、イタリアの2019年予算案についてイタリア政府に修正を求めた。EU加盟国の国家予算案を欧州委員会が拒否したのは初めて。

    欧州委、イタリアに予算案修正を要求 史上初 - BBCニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/10/25
    ハイエク「通貨統合なんてするから。むしろ通貨の種類は増やして分権化しろって俺が言ってただろ」
  • ジョン・レノンの「イマジン」引用 EU議長、イギリス残留願う「夢想家かも」

    「イマジン」引用、英残留の夢語る「夢想家かも」  英国が欧州連合(EU)に残留することは夢か――。ベルギー・ブリュッセルで22日に始まったEU首脳会議で、英国のEU離脱を巡って、ジョン・レノンの名曲「イマジン」を引用したトゥスク常任議長のスピーチが話題を呼んだ。  英国人の何人かの友人に「英国がEUの一部として残るという結果は想像できるか」と聞かれたというトゥスク氏はスピーチで、「成し遂げることが不可能と思われた夢の上にEUは築かれた」と答えたことを紹介。そのうえで「誰も結果は分からない」と述べ、「私のことを夢想家というかもしれない。でも、それは私一人だけではないはず」とイマジンの歌詞の一節を引いた。  EUと英国との離脱交渉は、英国の離脱決定から約1年を経た19日に始まったばかり。EUの大統領に相当する人物による、このタイミングでの残留を願う発言に会議に集まった複数の加盟国首脳が反応した

    ジョン・レノンの「イマジン」引用 EU議長、イギリス残留願う「夢想家かも」
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/06/23
    じゃあ私は “Ob-la-di Ob-la-da” で
  • 英国、1000億ユーロの請求書などに応じない-デービスEU離脱担当相

    同相は3日、ITVに対し「1000億ユーロを支払うことなどない」と発言。EU側の交渉担当者が英国の支払額で当初の算定を見直したとの英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の報道についての問いに答えた。EUは先に、600億ユーロ程度の支払いが必要との試算を示していた。 デービス担当相は、EU側から「数字を示されたことはない」とし、英国が支払う用意のある額についても言明を避けた。「権利と義務を詳細に話し合うことが必要だ」と述べた。 FTはEU加盟国の要求を踏まえた独自の計算に基づくと、新しい数字は純額で最大750億ユーロになると報じた。総額では1000億ユーロに相当するという。 デービス担当相はまたBBCラジオ4の3日の番組で、EUとの合意ができないままに離脱することになれば英国に支払い義務はなくなるとも発言。「誰もそのような結果を望んではいない」が、選択肢を残す必要があると述べた。 原題:Dav

    英国、1000億ユーロの請求書などに応じない-デービスEU離脱担当相
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/05/03
    ヤクザの足抜けですね、わかります
  • EU本部:星が51個の米国旗掲げる 米副大統領会見で  - 毎日新聞

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/23
    イギリスのことだとしたら小学生並の嫌がらせだな
  • EU大統領 「米トランプ政権はEUを揺るがす外的脅威」 | NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合のトゥスク大統領は、アメリカトランプ政権について、「EUを揺るがす外的な脅威だ」と指摘し、ヨーロッパがかつてない分断の危機にさらされているとして、近く行われる加盟27か国の首脳会議を前に各国の結束を呼びかけました。 この中でトゥスク大統領はトランプ政権について、中国ロシアそれにイスラム過激派による中東やアフリカでのテロなどとともに、「EUを揺るがす外的な脅威だ」と指摘しました。 そのうえで、「アメリカの変化が、EUを難しい状況にしている」と述べ、第2次世界大戦以降、ヨーロッパの結束や欧米の連帯を支持してきたアメリカの外交政策にトランプ政権が懐疑的な姿勢を見せていることに懸念を示しました。 さらに、トゥスク大統領は、「EUが崩壊しても加盟国の主権回復にはつながらず、アメリカロシア、それに中国といった超大国への真の従属につながる」とも指摘し、統合を目指してきたヨーロッ

    EU大統領 「米トランプ政権はEUを揺るがす外的脅威」 | NHKニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/01
    ギリシャは EU に入っててもドイツの奴隷になってるんですがそれは
  • 【EU離脱】イギリスのこれからの手続きの流れを1分で説明します

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【EU離脱】イギリスのこれからの手続きの流れを1分で説明します
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/06/25
    誤訳部分は改められたが、それでも離脱のハードルは高い。単に「離脱したいです」という意志の表明をしただけと考えるべきか。
  • 1