タグ

創作に関するChieOsanaiのブックマーク (12)

  • 「オタクに優しいギャル」って誰が創作し、どうジャンルになったんだ(一覧試作)【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    創作にマジレスして嫌われるタイプの人(鬼) pic.twitter.com/CNSNbOL708— リュウビ (@Aa12ikusaGa) February 22, 2020 「さすがにまとめて、起源を探っておかねば」と思ったのは、TLにこの広告ツイートが入った時だった。 「俺はこの日 知恵を捨て 恋を知った」 少しでも会話を避けたい二宮くんと、コミュ力強めの荻野目さん。ふたりきりの図書室は憂な時間のはずだったのに、なぜか話が弾んでしまい…。 『放課後メタバース』を読む▼— コミックフラッパー編集部 (@comic__flapper) July 22, 2023 この物語造形、キャラクター造形自体への考察は、過去にこの2で。「ギャル=寅さん論」など。 m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com 起源に関して、有力な仮説はある。(俺が言って

    「オタクに優しいギャル」って誰が創作し、どうジャンルになったんだ(一覧試作)【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2023/07/31
    「奔放な女と堅物の男」まで抽象化すると例えばオペラのカルメンも該当するけど、「オタクに優しいギャル」とは全然違うでしょ
  • TechCrunch

    Tesla’s been undergoing some major changes, and now we have a sense of why: The company says it is upending its product roadmap because of “pressure” on EV sales. The new and acceler

    TechCrunch
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2021/11/22
    本物の『廃墟の王国』になりましたね
  • 「人気出た作品のグルメ系スピンオフ」一覧化し、いろいろ考えてみましょう。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    なんで人気出た作品ってすぐグルメ系のスピンオフ漫画をやりだすの? ワンパターンにもほどがある anond.hatelabo.jp 常々の持論。考える前に、まず一覧をつくれっ。 一覧を作れば、そこからおのずと、なにかが見えてくるっ・・・・ ※余談ですが、この「なんでもかんでもまず一覧化してみよう!」の呼びかけ記事はこちら そして当ブログには「一覧」という過去記事のカテゴリがあります m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com 衛宮さんちの今日のごはん 衛宮さんちの今日のごはん (1) (角川コミックス・エース) 作者:TAa,只野まこと発売日: 2017/01/26メディア: Kindle版 グルメ系公式スピンオフ漫画web-ace.jp 野原ひろし 昼メシの流儀 野原ひろし 昼メシの流儀 : 1

    「人気出た作品のグルメ系スピンオフ」一覧化し、いろいろ考えてみましょう。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2020/10/10
    最近スピンオフ多いからなぁと思って、 Wikipedia の「スピンオフ」のページを見たら "日本映画に於けるスピンオフ作品の先駆けは、1963年の東映映画『人生劇場 飛車角』(鶴田浩二主演・沢島忠監督)といわれる" だって
  • 作品を殺すのは誰か|とある読者

    私には好きな小説がある。 番外編を合わせれば一〇冊を越えるシリーズ作品で、登場人物の一人一人に奥深い設定があり、魅力的で、主人公とともに謎を解き明かしながら進むストーリーも臨場感があって大好きだ。 しかしそのほとんどがすでに絶版となっており、新品を入手することは困難になっている。また、シリーズはまだ完結しておらず、続編は存在するとのことだが、その公開・発売には至っていない。 そのシリーズ作品と、それを執筆している作家と、ファンの話をしようと思う。 とても長くなってしまったので、時間があるときに読んでもらえると幸いだ。 *** 私は決して読書家ではない。 幼い頃から小説に親しんできたわけでなければ、年間何十冊も読破するわけでもない。たまに読書家の友人におすすめを聞いてそれを読み、気に入れば同じ作家のをさらに読む、そういったスタイルの不真面目な読者だ。 さらに言えばおすすめされたからといって

    作品を殺すのは誰か|とある読者
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2020/05/20
    大体インターネットのせいだし、つまり大体ティム・バーナーズ=リーのせい
  • 「なぜか主人公だけ見逃す敵」「何か察したけど説明はしない」―― マンガやアニメで「モヤッとする展開」をまとめた画像に同意しかない

    マンガやアニメでよく見かける描写にツッコミを入れた作品が、Twitterで話題になっています。確かに「いや、もうちょっとあるだろ!」って言いたくなる時、あるわ~。 どれも一度は見たことがある描写ばかり 1つ目の描写が「雑な忠告」。詳しい理由があれば警戒するのですが、どの忠告も一言二言なため、イマイチ良くわかりません。コメントのように「忠告する気があるなら聞き入れられるように話してくれ~」と嘆きたくなります。 忠告するならもっと詳しく言って欲しい……! 2つ目が「なぜか主人公だけ見逃す敵」。さっきまで他のキャラクターを殺していたのに、なぜか主人公だけ手を出さないというのは、確かによく見かけます。 急に寛容になってくれる敵キャラクターとかいるいる ジャーナリストや情報屋のキャラクターにありがちなのが「真相に気付いた直後に殺される」という展開。いかにもヤバそうに「今から会えるか!?」と相手をせき

    「なぜか主人公だけ見逃す敵」「何か察したけど説明はしない」―― マンガやアニメで「モヤッとする展開」をまとめた画像に同意しかない
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2020/02/09
    ねとらぼ名物、Twitter 漫画転載しただけ記事
  • 「ピンク髪」のキャラの髪は本当は何色なのか?問題 - 誰かの肩の上

    この辺↓の話がなかなかに興味深い。 togetter.com 前提として、 ・現代日が舞台 ・特殊な設定のない日人キャラ ・ファンタジー設定がない ・ギャグ要素ではない ・そのキャラは(現代日を基準として)ピンク色に髪を染めるような性格ではないし、周囲の人間もその髪色を特別視する描写がない とする。 そうすると、ピンク色の髪に見えるキャラ*1については、たしかに、 ①真実は黒髪や茶髪であるが、表現手法としてピンク色の髪で表現されている ②その作品の「日」では地毛としてピンク色の髪を持つ日人が存在する のいずれかであるのが自然に思える。*2 冒頭のtogetterの内容は、①と思っていたら、「ピンク髪」への言及があったので、もしかして②やその他の場合なの?という戸惑いである。 この点については、「ピンク色のカラーリングが表現手法であって真実を表していない」のであれば、「『ピンク髪』

    「ピンク髪」のキャラの髪は本当は何色なのか?問題 - 誰かの肩の上
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2020/01/09
    ①を認めてしまうと適用範囲が際限なく広がってしまって「『New Game』の主人公たちは “本当は” 全員おっさんだが、相次ぐデスマーチで頭がおかしくなってお互いを美少女だと思い込んでいる」説も否定できなくなる
  • 多くの文豪が好んだ小説執筆のテクニック「Show, don’t tell」への批判

    by MILKOVÍ 小説の中で、登場人物が感じたものや考えた内容をナレーションやセリフといった言葉で直接示すのではなく、登場人物が感じたことを「具体的な情景」として描いて示すテクニックは「Show, don't tell」(語らずに示す)と呼ばれます。ノンフィクション作家であるソーニャ・フーバー氏が、文学に関するニュースを扱うメディアLiterary Hubでこの「Show, don't tell」を批判しています。 The Three Words That Almost Ruined Me As a Writer: 'Show, Don't Tell' | Literary Hub https://lithub.com/the-three-words-that-almost-ruined-me-as-a-writer-show-dont-tell/ Show, don't tell -

    多くの文豪が好んだ小説執筆のテクニック「Show, don’t tell」への批判
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2020/01/04
    適切なところで使えってだけの話だと思う cf. https://togetter.com/li/1073095
  • 物語に重要な一つのこと 島国大和のド畜生

    物語に重要なのは『動機』だと思っている。 物語は『主人公が望まぬ状況から望む状況へ向かっていく』ものに解体できる。もちろん例外はある。 バトルやスポーツ物語は、勝利を渇望し。 ラブコメは異性の獲得を熱望し。 戦争ものは生存を望む。 ジョナサンはディオとの因縁に決着をつける。 もちろん、望む状況に向かっていくが失敗する。というのも物語だ。 さらに言えば、『良かれと思ったことが裏目に出る』がもっとも簡単に感情を上下させるドラマで。 それを繰り返したのちに『だが勝利する』が、もっとも受け入れられやすい構造である。 しかし、その物語の目的、目標に対しての『動機』これが薄いと、物語は楽しみにくいといわれている。 (シナリオ技法とか読むと、大抵「動機はとても大事」ということが、言い方を変えて書かれている) 最近、巨神ゴーグを見たのだが。 自分は、ゴーグがとても好きだ。 まずジュブナイル、少年SF、南洋

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/09/08
    大人気の『カリオストロの城』のルパンの動機。私には不明なんだけど、みんな判ってるのかな。
  • タイラー・コーエン 「吸血鬼を題材にした本や映画が人気なのはなぜ?」(2009年11月13日)

    ●Tyler Cowen, “Why do vampires attract so many readers and viewers?”(Marginal Revolution, November 13, 2009) こちらのワシントン・ポスト紙の記事で吸血鬼を題材にしたフィクションが人気な理由が探られているが、思春期から大人への移行期にある若者特有の心情が関係しているのではないかとの可能性が指摘されている。女性たちのゲイの男性に対する興味が関係していると語る記事もどこかで読んだ覚えがある(誰かその記事を御存知じゃないだろうか? [1] 訳注;おそらく次の記事がそれ。 ●Stephen Marche, “What’s Really Going on With All These Vampires?”(Esquire, October 13, 2009))。 吸血鬼は「私の趣味」とは言えない

    タイラー・コーエン 「吸血鬼を題材にした本や映画が人気なのはなぜ?」(2009年11月13日)
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/07/02
    『亜人ちゃんは語りたい』を馬鹿にするのは止めるんだ
  • 創作

    とにかく何か作れたらいいなって思う。 絵でも音楽でも物語でもなんでも。 一応ギターを弾けるから、曲でも作るかって思うんだけど、 その度に、僕の大好きなビートルズみたいな、偉大な創作なんてできっこないと思って、 手が止まってしまう。 創作をする人って、どんなモチベーションでやってるのかな。 10人ぐらいに聞いてみたいや。 【1/21 加筆】 ホントにただのボヤきだったのに、結構トラバとコメント貰えて嬉しいです。 自分のモヤっとした部分を言語化できたし、なんだかんだで背中を押してもらえた気がします。 コメントで指摘された通り、自分の悩みの根源は「音楽を沢山聞いてきたばっかりに自分の耳が肥えてしまった」ことにあるかなーと思います。 「偉大な創作」という表現をしてしまったけど、これは作品の客観的評価のことではなく、 あくまで主観的に素晴らしいと思えるかどうか、というニュアンスです。 自分から出てく

    創作
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/01/21
    とりあえず椹木野衣の『シミュレーショニズム』を読めばいいと思う
  • 人は首への手刀で気絶するか - 火薬と鋼

    「人を気絶させる」ミステリの基礎スキルがハードル高い - Togetterで、首へ手刀を当てて気絶させることへの言及があったので、それについて書いておく。 首、それも側面に手刀を当てて気絶するメカニズムは、迷走神経(vagus nerve)への打撃で気絶すると説明されていることが多い(首の後ろ、延髄ではない)。これが首を圧迫する(絞める)ことで起きる頚動脈洞反射と同じものかどうかはよくわからない。状況によっては首経由で頭部を揺らしたことで脳震盪を起こしている可能性も考えられる。この機序について信頼性のある研究があるかどうか以前探したのだが、みつけられなかった。 ともかく実際に首側面の特定部位への打撃で一瞬にして気絶するということは武術の世界では知られている。 手刀・チョップ以外の打撃でもこの部位を打つ武術がある。英語圏では頸部に限らずこうした神経を打つ打撃を“nerve strike”と呼

    人は首への手刀で気絶するか - 火薬と鋼
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/01/21
    特定のことだけ忘れる、都合のいい記憶喪失設定みたいなものか
  • 「人を気絶させる」ミステリの基礎スキルがハードル高い

    白樺香澄 @kasumishirakaba お腹殴っても首筋に手刀当てても痛いだけだし、クロロホルムは当は効かないし睡眠薬だってバレずに飲み物とかに混ぜられる範囲じゃそんなすぐに寝ちゃって起きないなんてことはないし、 人を気絶させるっていうミステリの基礎スキルって、実はかなりハードル高いのではとかに考え始めて筆が止まる。 2015-01-19 09:48:37 白樺香澄 @kasumishirakaba 今、刑事ドラマとか考証がものすごいしっかりしてるし、ミステリファンもそういうの見てリテラシー高くなってるから、 「クロロホルムで気絶」 「青酸カリを皮下注射して殺害」 「首を絞めて30秒で死亡」 あたりのデタラメはもはや通用しなくなりましたね。 世知辛い世の中になったもんです。 2015-01-19 09:56:02 白樺香澄 @kasumishirakaba もうミステリ界は、 ・当業

    「人を気絶させる」ミステリの基礎スキルがハードル高い
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/01/21
    ミステリの登場人物はみな我々と神経の構造が違うんです。フィクションと現実をごっちゃにしてはいけません。
  • 1