タグ

仕事に関するChieOsanaiのブックマーク (26)

  • 「心理的安全性」はなぜ混乱を招き続けるのか | Q by Livesense

    心理的安全性という概念がある。ここ十年ほどチームづくりの最重要ファクターであるともてはやされ、他方では粗雑な理解によって批判されてきた。急に人気の出たアイドルの宿命みたいなものを背負っている。 世間的なイメージがどのようなものか、少し羅列してみよう。 なんでも言える。否定されない。安心して働ける。不安がない。感情を大切にしてもらえる。あなたはあなたのままでいいと肯定される。 こうしたイメージを抱いている人もいるかもしれないが、残念ながらこれらは、心理的安全性の正しい姿からは遠くかけ離れている。ただ安心してほしいのは、こうした誤解をしている人は決して少なくないということだ。 手持ちのグーグルで「心理的安全性 誤解」と検索してみると、何ページにもわたって理解を正す記事が並んでいる。NewsPicksも、プレジデントも、朝日新聞も、Qiitaも、東洋経済も、あらゆるメディアが心理的安全性の誤解に

    「心理的安全性」はなぜ混乱を招き続けるのか | Q by Livesense
  • 「管理職になりたくない」77% 負担をどう減らす?改革の現場に密着 | NHK

    「管理職になりたくない」と答えた人は77%にのぼります(民間企業のアンケート調査より)。「日の管理職は罰ゲームのような状況。チームのなかでこぼれた仕事をやらなければならないし、部下の属性や価値観が多様化してコミュニケーションをとるのも相当難しくなっている」と専門家は指摘します。 どうすれば管理職の負担を減らすことができるのか。「管理職のポストをあえて廃止する」「孤立しがちな管理職が相談できる場所を作る」など、課題に向き合う現場に密着取材しました。 (首都圏局/ディレクター 梅肇・高瀬杏・竹前麻里子) 密着 管理職の現状とは… 管理職の働き方に課題を抱え、改善に乗り出そうとしている企業が取材に応じました。自動車や新幹線などに使われる部品、ベアリングの大手メーカーです。 技術開発部門の課長職にあたる千布剛敏(ちふ・たけとし)さん(46歳)に密着取材させてもらいました。管理職になって4年。担

    「管理職になりたくない」77% 負担をどう減らす?改革の現場に密着 | NHK
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2023/06/24
    管理職とか関係なく残業禁止にすべき。将来的には一日上限労働時間を減らしたい。
  • 「心理的安全性」と「居心地の良さ」のちがい - Qiita

    最近、IT業界における「心理的安全性」の重要さは広く知られるものとなってきました。 一方で、心理的安全性が誤解・誤用されるケースも見聞きすることもあります。 よくあるパターンは、「心理的安全性」とは「居心地の良さ」である、という認識でしょうか。なんとなく似た意味にも感じますが、実際はまったく別物です。 しかし上記の違いを説明するのはちょっと大変なため、『心理的安全性 最強の教科書』を頼りながら要点を押さえてみようと思います。 心理的安全性は「ゴール」ではない まず心理的安全性とはなぜ必要なのでしょうか。書は次のように説明しています。 もうひとつ、ありがちな誤解があります。それは職場の心理的安全性を高めることを「ゴール」だと考えてしまうことです。もちろんマネジャーにとって、職場やチームの心理的安全性を高めることは大事ですが、心理的安全性はあくまで組織の生産性を高めるための手段のひとつであり

    「心理的安全性」と「居心地の良さ」のちがい - Qiita
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2023/05/27
    「日本人は苦手」とかじゃなくて、欧米でもほとんどの人ができてないから注目されてるんでしょ
  • 研究で判明「ADHDの人がとにかくフリーランスに向いている理由」 | 「一般的」な生活があわない人が多い

    発達障がいの概念のひとつであるADHD(注意欠如・多動症)の人たちは、いわゆる「一般的な暮らしかた」に適応することが難しい場合もある反面、フリーランスとして働くことに向いているという。自分自身もADHDであるジャーナリストが米誌「ファスト・カンパニー」に寄稿した。 小学生の頃の私は、不安感や集中力の欠如、不規則な睡眠パターンと戦っていた。 だが高校に入ると、自分に文章を書く才能があることを発見し、大学へ進んでからはジャーナリズムの世界を目指そうと決心する。その後、最初に就いたメディアの仕事を23歳で辞めて、フリーランスのジャーナリストになり、そして33歳のときにADHDとの診断を受けた──これらすべてが相互に関連していると気づいたのは、数週間前のことだ。 最新の研究を調べ、数人の研究者と話したところ、ADHDの人々は学問や仕事における従来の環境で軋轢を抱えがちだとわかった。一方で、ADHD

    研究で判明「ADHDの人がとにかくフリーランスに向いている理由」 | 「一般的」な生活があわない人が多い
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2023/05/13
    ×「フリーランスに向いている」 ○「雇われで働けない」
  • 約束は開発を遅らせる - Mitsuyuki.Shiiba

    観測しようとすると、その観測が影響を与えてしまう感じで、おもしろい 自分の頭の中 この機能をチームで開発するのに、だいたい2ヶ月くらいかなぁと自分が頭の中で思っているとする。もし僕らの知ってる範囲ですべてが収まれば1ヶ月くらいで終わるかもなぁと思いつつ、まぁ、知らない範囲のことがあるだろうし2ヶ月くらいに思っておくのがいっか という感じ。6割ぐらいの自信 チームの中 チームメイトに「この機能いつ出せるかな?」って聞かれることはあんまりないと思うけど、もし聞かれたら「んー、2ヶ月くらいじゃない?もしかしたら、もうちょっと早くできるかもだけどね」ってそのまま頭の中を伝えると思う 聞かれることがあんまりないというのは、そもそも、チームでラフに見積もるから。Tシャツサイズとかストーリーポイントとかを使って「Mサイズだから2ヶ月くらいだね」って話をするだけで済む。「2ヶ月くらいだね」って言ったものは

    約束は開発を遅らせる - Mitsuyuki.Shiiba
  • 「とりあえずやってみて」とか「まずは自分で考えて」が、今の若者に響かない理由。

    わたしはアルバイト時代、「とりあえずやってみて」「まずは自分で考えて」と言われるのが大嫌いだった。 とりあえずやっても、わからないことがたくさん出てきて途方に暮れるし、自分で考えたところで、それでいいかだれかにお墨付きをもらわないと行動に移しづらい。 どうすればいいのか知ってるんだから、教えてくれればいいじゃん。 とりあえずやってもどうせ失敗してやり直しだし、自分で考えてやっても上の人にいろいろなおされて結局相手の希望通りにさせられるなら、最初から教えてよ。 そう思う。 でもこの思考回路は、「最近の若者はすぐ答えを知りたがる」と、上の世代の人たちからはすこぶる評判が悪い。 「自分でやろうとせず他人に甘え、楽をしようとしている」と受け取られるからだ。 でも、「とりあえずやってみて」が若者に響かないのには、相応の理由があるんだよなぁ。 「無駄なく最短ルートで成長したい」若者たち 「世代論」につ

    「とりあえずやってみて」とか「まずは自分で考えて」が、今の若者に響かない理由。
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2022/07/06
    昔の若者にも響いてなかった。SNS によって今の若者の声が可視化されるようになっただけ。
  • 「依頼された仕事をやらない人」は、なぜあれほど言われても、仕事をしないのか

    私は、あらゆる組織・個人の中に、「依頼された仕事をやらない人」を見てきた。 例えば、コンサルティングに訪問した会社のプロジェクトチーム内に。 あるいは、執筆を依頼したライターさんに。 またあるいは、会社の同僚・部下に。 彼らは確かに、「依頼された事柄」に対して、「はい、引き受けます」という。 しかし、遂行される気配がない。 心配になって、「あれはどうなりましたか」と聞く。 すると「あ、すいませんやります」と返ってくる。 しばらく待つ。 それでも何も遂行される気配はない。 もう一度「この仕事、やりますか」と聞く。 「やります」と返信がある。 それでも、何も遂行される気配はない。 結局、こちらから連絡するのをやめ、処理はこちらでやることになる。 こういう人々には、「引き受けたじゃないですか!」と怒ったところで無駄であるし、代わりの人を探したり、時には自分でやったりしたほうが早いからだ。 でも、

    「依頼された仕事をやらない人」は、なぜあれほど言われても、仕事をしないのか
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2022/03/24
    そのタスクを細かく割るのがマネージャの仕事だろ
  • 「1年以上前に仕事を全自動化したが誰にも話していない」という告白が話題に

    誰しも、手動でやらなくてもよいことはできるだけ自動化したいと思うはず。法律事務所に勤めるITスペシャリストが、1年以上前から仕事の全自動化を達成しつつも、そのことを誰にも話していないという事実を告白しています。 I automated my job over a year ago and haven't told anyone. : antiwork https://www.reddit.com/r/antiwork/comments/s2igq9/i_automated_my_job_over_a_year_ago_and_havent/ 告白を行ったのは、中規模の法律事務所で裁判用のデジタル証拠を扱うITスペシャリストとして雇われているという掲示板サイトRedditのユーザー・Throwaway59724氏(以下、T氏)。 T氏が働いている法律事務所では証拠を管理するシステムをクラウド

    「1年以上前に仕事を全自動化したが誰にも話していない」という告白が話題に
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2022/01/22
    実はフライトアテンダントのメイン業務は保安だが、ただ人間を行き来させておくだけなのはもったいないから、ウェイトレスの真似事をさせている
  • DX遅れは中堅社員のせい? 40代「関わりたくない」4割 - 日本経済新聞

    大企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)は中堅社員がボトルネックとなっている可能性がある。DXに関する意識調査で40代の4割が「関わりたくない」と回答し、世代別で最多だった。中間管理職は短期で成果を求められることに加え、失敗しても挑戦を評価する人事制度がないことが少なくない。前向きにDXに取り組む動機づけが課題となる。「上から『とにかくやれ』と言われても何から手を付けていいか分からない

    DX遅れは中堅社員のせい? 40代「関わりたくない」4割 - 日本経済新聞
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2022/01/18
    アホか。経営者のせいに決まってるだろ。日経はこういう新聞なのか。
  • メンバーシップ型社会の量子力学的構造(改題の上再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨年6月にアップしたエントリをそっくりそのまま再アップしておきます。なにも付け加えるべきことはありません。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2021/06/post-a7954d.html(ジョブ型とメンバーシップ型のねじれた議論) ========================================= みずほ銀行のシステム障害の報告書をめぐって、こういうツイートがあったのですが、 https://twitter.com/_innocent2017/status/1406076301153386498 みずほ銀行のシステム障害に関する調査報告書が話題になってますね。 その中でも「声を上げて責任問題となるリスクを取るよりも、持ち場でやれと言われていることだけをやった方が組織内の行動として合理的となる企業風土」という趣旨の原因分析

    メンバーシップ型社会の量子力学的構造(改題の上再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2022/01/17
    voice の諸相
  • 「この人がいるとなぜか仕事がサクサク進む」と評される人の特徴8つ。あなたは当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事はサクサク進めたいですよね。あなたは「いまの職場はなんだか仕事のスピードが停滞気味……。どうにか改善したい!」そう思っていませんか? 今回は、自分の仕事もチームの仕事もサクサクスピーディーに進めてしまうビジネスパーソンの特徴を8つまとめてみました。あなたはいくつ当てはまっているでしょうか。 【1】最初にゴールを決める人 仕事が速い人のひとつめの特徴は、最初にゴールを決めること。『ラクして速いが一番すごい』著者で人事戦略コンサルタントの松利明氏は、日のほとんどの企業では、いまやっていることの延長で今後の計画を決めていると言います。たとえば、次のような方針です。 いまやっていること:既存顧客の購買意欲を促すプロモーションを打つ →計画:いままで通りのプロモーションをもっと頑張って、商品の売上を伸ばそう しかしこれでは根拠がなく、売上が確実に伸びるとは限りません。どう頑張れば売上が伸びる

    「この人がいるとなぜか仕事がサクサク進む」と評される人の特徴8つ。あなたは当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2021/12/20
    その結論を最初に書いてくれ
  • 第1話 / おしごとですよ! 赤根さん - 漫画:木村まつり | コミックグロウル |無料で読めるWEBマンガ!

    おしごとですよ! 赤根さん 漫画:木村まつり 納期に追われるプログラマ・赤根と、そんな彼女に振り向いて欲しい一心で仕事を取ってくる後輩営業・山神が起こす、社会派シュール4コマ!

    第1話 / おしごとですよ! 赤根さん - 漫画:木村まつり | コミックグロウル |無料で読めるWEBマンガ!
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2021/01/23
    また集団幻覚か
  • 「職場の飲み会文化が理解できない」と嘆く28歳女性に鴻上尚史がひもとく「中年おじさんの快感という既得権益」〈dot.〉

    「職場の飲み会文化が理解できない」と不満を吐露する28歳女性。この疑問とどう向き合うべきかと問う相談者に、鴻上尚史がひもとく世間の謎ルール、「同じ時間を生きる」の意味することとは?

    「職場の飲み会文化が理解できない」と嘆く28歳女性に鴻上尚史がひもとく「中年おじさんの快感という既得権益」〈dot.〉
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2020/11/05
    ネットで炎上したハラミ会そのままやん "そのかわり二次会でキャバクラに連れて行きます。とても満足してもらえます"
  • 「一生働くとは思ってなかった」と70代のUber配達員は言った(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    配車アプリ「Uber(ウーバー)」のフードデリバリーサービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」といえば、出前をしていない店の料理を配達してもらえるサービスとしてじわじわ人気を広げ、新型コロナウイルスによる自粛生活でいっきに利用者を広げた。と同時に、すき間時間の仕事として広がり始めていたウーバー配達員が、街じゅうを走っているのではと思うほど目に見えて増えた。俳人で著作家の日野百草氏が、今回は、都内のウーバー配達員たちについてレポートする。 【写真】ウーバーイーツと出前館の配達員。70歳で配達をしている人もいた * * * 「ウーバーね、ほとんど稼ぎにはなんないね」 都下の駅前にあるマクドナルド、こんな多摩の田舎でもウーバーの配達員(正式には配達パートナーと呼ばれる)は待っている。「ウーバーさまー、○○番のウーバーさまー」というシュールな声が店内から聞こえてくる。配達員は商品を受け取り、

    「一生働くとは思ってなかった」と70代のUber配達員は言った(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2020/09/06
    「流れよ我が涙」と警官は言った、みたいなタイトル
  • おれが20年かけてたどりついた仕事法を公開しよう - 関内関外日記

    おれは仕事が重なるとわやくちゃになる。いや、わやくちゃになる前に、最後に頼まれた仕事に取り掛かってしまう。それより前に頼まれていた案件の方が時間的に優先すべきだとしても、とりあえず目の前に提示された仕事を始めてしまうのだ。そして、「なんでそんなのやってるんだ、それは後でいい」、ということになる。あるいは、先に頼まれていた案件をすっかり失念してしまったりする。そうなると、おれはもう、頭がパンクする。 というわけで、おれには秘書が必要だ。 ……と言いたいところだが、よろずDTP、ライティングの末端二等兵に秘書などつけられるはずがない。 そこで、おれは秘書のかわりを見つけた。 でかい付箋、これである。なにか頼まれたら、たとえそれが比喩でなく一分で終わることであっても、案件を書きつけて目の前のiMacに貼り付ける。一分で終わったら、剥がして捨てる。 一枚の付箋には一件の案件しか書かない。できるだけ

    おれが20年かけてたどりついた仕事法を公開しよう - 関内関外日記
  • 職場のアスペルガーくんが厄介すぎる。|g_g_g|note

    とても美しく真理を突いた言葉だと思う。まさしくド正論。 様々な所で言われていることだけれど、僕は常日頃から「憎む」ことと「憎んで行動すること」は全く別だと考えている。極端に言ってしまえば、殺したいほど憎むことは法的に許される。誰にも止められないことだしね。でも憎み過ぎた結果殺してしまったらそれは罰されるということだ。 では、このいかにもぶっ叩かれそうなタイトルについて言及しよう。 僕はいま、飲店のホールスタッフとして働いている。飲業界では超あるあるの凄まじい人員不足、客100人vsスタッフ5人とかいう状況でヒイヒイ言いながら走り回っている。 まだまだヒヨッコではあるが、運よく上司や同僚にも恵まれて、人間関係は非常に良好だ。 ある日、一人の男性がアルバイトとして入ってきた。面接は上司が行ったようで、「君が休んでいた昨日の昼から、新しい子がきてるよ」とだけ言われた。もうメッチャクチャに喜ん

    職場のアスペルガーくんが厄介すぎる。|g_g_g|note
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/10/09
    経済学者「経済学の観点から言えることは、ただ一つです。『イヤなら辞めろ』」
  • 1年間の育児休業が職場に与えた影響が「破壊的」だったとしてビル&メリンダ・ゲイツ財団が制度の見直しを決定

    by neildodhia アメリカは先進国の中では唯一有給の育児休業が認められていない珍しい国ですが、一部の企業や団体は独自の育児休業制度を設けています。その代表的な例がビル&メリンダ・ゲイツ財団で、同団体は従業員に対し、約1年間に相当する52週間の有給育児休業を認めてきました。しかし、同団体の人事部門の責任者はLinkedInへの投稿の中で、この育児休業が職場にもたらした影響は「あまりにも破壊的だった」と述べています。 After offering 52-weeks of paid parental leave for three years, we’re making a change. Here’s why. https://www.linkedin.com/pulse/after-offering-52-weeks-paid-parental-leave-three-years-

    1年間の育児休業が職場に与えた影響が「破壊的」だったとしてビル&メリンダ・ゲイツ財団が制度の見直しを決定
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/03/24
    給料割増にして移民のメイド雇わせた方が合理的ということなのかな
  • 副業禁止のサラリーマンがゲスの極み乙女。でベースを弾きながら会社とバンドを両立していた日々のこと|休日課長インタビュー

    副業禁止のサラリーマンがゲスの極み乙女。でベースを弾きながら会社とバンドを両立していた日々のこと|休日課長インタビュー
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/11/04
    全然「平凡なエピソード」じゃねぇ!
  • 仕事の教え方の理想がここに 発達障がい者への支援を目的として作成された「職場で使える『虎の巻』」

    職場での指導方法を巡るイラストTwitterで注目されています。もともとは平成21年(2009年)度に札幌市が「職場で使える『虎の巻』」として発達障がいの人への支援を目的としたものですが、今回あらためて脚光を浴びた形です。 発達障がいの障がい特性を踏まえ、周囲の人と起こりがちな思い違いや対応方法をイラストで視覚化。監修として精神科医の医学的観点を加え、発達障がい者の職場を支援するツールとして作成されています。このイラストでは、とあるベーカリーに勤める男性と仕事を教える上司が登場し、トラブルになりそうな互いの認識の違いと、その解決策になるポイントを紹介しています。 (画像は札幌市のサイトより) 例えば、「(パンに)適当にクリームを塗っといて」と指示を受けた男性は上司の想定以上のクリームをパンに塗ってしまいトラブルに。「どれくらい塗るか教えてくれなかった」「こんなに塗るなんて普通に考えてあり

    仕事の教え方の理想がここに 発達障がい者への支援を目的として作成された「職場で使える『虎の巻』」
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/08/31
    「なんでもやらせるのではなく得意なことを任せる」って、そんなの現場の上司の裁量だけじゃできないだろ
  • 下心満々で風俗の画像レタッチ請け負ったら精神病んで3ヶ月で辞めた話

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは起業家ブロガーのぶんたです。 タイトルで惹きつけられた方ごきげんよう。今日は昔WEB制作会社で取締役を務めていた際のお恥ずかしい話と教訓を書いていきます。 ズバリ、男性陣諸君!風俗のパネル写真ってどう思いますか? ぼくはこの一件から楽しいと思える仕事がしっかりと明確になりました。 ※アイキャッチの参考画像は許可を頂いて使用しております。 きっかけは隙間時間の消化 ぼくは当時、主に社員の管理やマネジメントをメインに仕事をしていました。社員毎のスキルや実力を加味して仕事を振っていくのですが、プロジェクトが乱立しているとどうしても隙間時間があるんですよね。隙間時間というか、集中の切れる時間。今までの仕事から別の仕事に移る時に生じるなんとなく冗長な時間が。

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/08/28
    原発やトイレ掃除は移民にやらせよう