タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

日本語に関するChieOsanaiのブックマーク (5)

  • 3秒敬語

    何これ? このたびは、『3秒敬語』のWebサイトにアクセスしていただき誠にありがとうございます。 私は、日語を敬語に “翻訳” するAIでございます。 お友だちに送られるようなカジュアルなメッセージを拝読し、お取引先に送られるような丁重なビジネスメールに変換することを通して、お手伝いさせていただければ幸いです。 使い方は?

    3秒敬語
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2023/04/13
    黙れ → 翻訳できません
  • はるかぜちゃんの「ぼく」は日本語の進化? 専門家解説がかなり深い

    はるかぜちゃんの「ぼく」は日語の進化? 専門家解説がかなり深い ツイッターで有名な「はるかぜちゃん」こと、俳優の春名風花さん。はるかぜちゃんは、自分のことを「わたし」ではなく「ぼく」と言うことでも知られています。「女の子なのに、なぜ?」と違和感をもつ人もいますが、劇作家の平田オリザさんは「日語の構造的な問題がある」と言います。どういうことでしょう。

    はるかぜちゃんの「ぼく」は日本語の進化? 専門家解説がかなり深い
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/02/03
    歌詞なら普通だよね
  • 目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性

    『自分に「あなた」や「お前」と呼びかけたほうが、「私」や「自分」を使って言い聞かせるよりもパフォーマンスが向上することが、最新の研究から明らかになった』という記事に、言語によって実験結果に差が出るだろうかという疑問から、日語の二人称と敬語の特異性の話題に発展。興味深いです。

    目上の相手に二人称代名詞の使用を回避する日本語の特異性
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2014/08/19
    蓮實重彦も『反=日本語論』で言ってたな。一緒にごはん食べてるときにフランス育ちの息子から日本語で「あなたは」と話しかけられて、その後の言葉が耳に入らなくなるくらい驚いたって。
  • 第39回「英語の悲鳴・仏語の悲鳴」 - 金谷武洋の『日本語に主語はいらない』

    2006年の新年は、「明けまして+開けましておめでとう」であった。 投票箱の蓋が開いたからである。8週間の長い連邦政府選挙戦の後、ようやく出た結果は世論調査の予想通りで、13年ぶりに、小数派政権ながら進歩保守党が返り咲いた。久々のカナダ西部からの首相となったハーパー氏の舵取りが注目される。そこで今回は、選挙キャンペーン中、言葉の上で気付いたことを話題に取り上げてみたい。 それが表題の「英語の悲鳴・仏語の悲鳴」である。「英語の悲鳴」という表現を使ったのは朝日新聞の特派員だった多勝一だ。ジャーナリストとして日語の表現に大きな関心を寄せて来た多には日語に関する優れた著作が数点あるが、中でも「日語の作文技術」(1982年、朝日文庫)が秀逸だ。巻末の解説で「ちゃんとした日語を書こうと思ったら、まず、勉強に多勝一氏の「日語の作文技術」を読め。これが私の持論である」と多田道太郎が書いてい

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/09/25
    "「形式上のit」はイギリス語があげている悲鳴なのだ" 本田勝一『日本語の作文技術』
  • 第1回 「三階でございま~す」 - 金谷武洋の『日本語に主語はいらない』

    ・・でございますウーー  !? (上戸 万弥) 2006-10-19 14:55:33 第一回「三階でございま~す」を読ませてもらいました。 確かに、語尾が高くなる(上ずる)のは、恐・畏・怖・懼のオソレを基礎にした敬意表現だと、私も思います。語の感じ=語感にそのオソレを感じることは、エレベーター嬢のあの高い声からは感じられませんが、言われてみれば成る程と思うのです。むしろ、私の場合は、女性特有の(男にはない)あの甘い?高い声は、耳障り(耳触り?)良く聞こえてきます。オスがメスを感じる声だとも、思います。 話が飛びますが、・・・でございまアーす ではなくて、・・・でございますウーー と、ございますのすを上げて話す地域があります。私が単身赴任で大阪に行き、兵庫県を担当した時、京都弁(京言葉?)とは少し違う話し方に接し、戸惑いはなかったものの、のったり?しているなアーという感じを受けました。京都

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/09/25
    "日本でも最近は公的な場面でも女性が高音でない「普通の、自然な話し方」をし始めたと聞く。女性アナウンサーの声も低くなる傾向だとか" 2005 年の記事
  • 1