タグ

文化に関するChieOsanaiのブックマーク (27)

  • 「日本での認知度はほぼゼロ」「虐待経験がある保護犬が付けることも」 黄色いリボンは“そっとしておいて”のサイン――イエロードッグプロジェクトの現実と未来を聞いた

    お散歩中のワンコのリードに“黄色いリボン”がついていたら、それは「そっとしておいて」というサイン……。さまざまな事情で人や犬との交流が難しいワンコたちへの理解を深める運動「イエロードッグプロジェクト」を描いた漫画Twitterで注目を集めています。 “イエローリボン”をご存じですか? 「イエロードッグプロジェクト」とは、「臆病な性格で、見知らぬ人や犬が近づくと吠える」「虐待の過去を持ち、飼い主以外の人間が近づくと怖くて震える」など、さまざまな“事情”を抱えるワンコたちが黄色いリボンをつけることで、「近づかないでね」という意思表示をする取り組み。その他、健康上の問題やしつけトレーニングの最中など、社会復帰訓練中のワンコたちがストレスなく過ごせるよう配慮するもので、2016年にスウェーデンで発祥したといわれています。 漫画作者のネコロス(@youyakuya)さんは、ネットニュースで「イエロ

    「日本での認知度はほぼゼロ」「虐待経験がある保護犬が付けることも」 黄色いリボンは“そっとしておいて”のサイン――イエロードッグプロジェクトの現実と未来を聞いた
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2021/11/28
    イエロー・リボン、意味が多すぎる問題 cf. https://bit.ly/3E05XF7 (Wikipedia「イエローリボン」)
  • なぜ欧米人はマスクをつけないのか 口を隠すと不気味?:朝日新聞デジタル

    新型コロナウイルスの流行で、何かと話題に上るマスク。タイでは「マスクをしない西洋人はタイから出て行け」と保健相が暴言を吐き、後に謝罪。注目を集めました。確かに、欧米ではマスク姿の人を見かけないという話をよく耳にします。なぜ欧米人は街中でマスクを着ける習慣がないのでしょうか。どうやら、単純なマスクに対するイメージの違いだけでなく、コミュニケーションで「顔のどこを重視するか」という文化的な違いも影響しているようです。 そもそも欧米では、当に普段マスクを着けないものなのでしょうか。 アメリカやヨーロッパに住んでいた同僚たちに聞いても、「そういえば街中でマスク姿の人はほぼ見ない」。「マスク=重病」という警戒の目で見られるという声もありました。 「マスクの品格」の著もあり、マスクに詳しい聖路加国際大学公衆衛生大学院の大西一成准教授も、白い目で見られた経験の持ち主です。アメリカやオランダなどを訪れた

    なぜ欧米人はマスクをつけないのか 口を隠すと不気味?:朝日新聞デジタル
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2020/02/16
    一方、日本ではサングラスをかけるとやたらと気味悪がられるのであった
  • 小さな床屋にアフリカ系の客殺到?「他店では断られる」:朝日新聞デジタル

    相模原市の小田急線相武台前駅近くの商店街にある床屋「髪ザウルス」は、地元の老若男女でにぎわう5席の小さな店だ。ここになぜか、アフリカ系の外国人が続々とやってくる。ガーナ、ナイジェリア、タンザニア。色んな国の出身者が、東京、埼玉、山梨などからも定期的に通ってくる。 理由を尋ねると、「この店じゃないと希望の形が決まらないんです」「他の店ではできないし、断られます」。 増える外国人。母国を離れた生活で、散髪は一大事だ。松田京子社長(52)は「どの国の方にも安心していただけるよう努めています」。 特にアフリカ系の人の髪質には、日の通常の理容技術での対応は難しい。縮毛(しゅくもう)で硬く、向きや流れも複雑で、普通のはさみが通らない。生え際のラインや髭(ひげ)の形には独特のデザインがあるが、肌が弱いのでカミソリが使えない。 髪ザウルスは、技術と特別な道具、そして心遣いで信頼を得ている。理容師は髪質を

    小さな床屋にアフリカ系の客殺到?「他店では断られる」:朝日新聞デジタル
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/06/27
    プレミアム取らないところが日本人らしい
  • アリアナ・グランデ「七輪」騒動に見る異文化理解の難しさ:朝日新聞GLOBE+

    昨年5月、米ニューヨークのメトロポリタン美術館で開かれたファッションの祭典「メット・ガラ」のオープニングに駆け付けた歌手のアリアナ・グランデさん=ロイター

    アリアナ・グランデ「七輪」騒動に見る異文化理解の難しさ:朝日新聞GLOBE+
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/03/21
    GW さんは、チャイナ人に訊けば、テキトウな音を写した漢字を教えてもらえたんじゃなかろうか
  • 中野を荒らす「違法テプラ」のなぞ - chocoxinaのover140

    繁華街を歩いていると こういった具合で、反社会的な感じの人たちが公共物に張り付けていったステッカーを見ることができる。 一つひとつをじっくり見てみると、何らかのメッセージ性を感じるものや「○○参上!」といった趣のものなど様々。 その違法っぷりや景観への悪影響は看過できないにせよ、ともかくなかなか興味深いものだ。 筆者の職場がある中野駅(東京都)付近にも例によってさまざまなシール類が貼られているのだが、その中でもとりわけ目を惹くものがあった。 テプラだ。 あんまりにも収まりがいい写真で、事情が伝わり切っていないかもしれないので改めて説明させていただくと…… 中野には「さまざまな違法ステッカーと同じノリで、路上にテプラを貼って回っている徒党」がいくつか存在するようなのだ。 記事は、そのような「違法テプラ」および、それらを貼る人たち(通称テプラチーマー)に関する研究の記録である。 ※「違法テプ

    中野を荒らす「違法テプラ」のなぞ - chocoxinaのover140
  • 日本庶民の混浴文化の「真実」 明治期の写真は西洋人向けの「商品」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日庶民の混浴文化について、大阪学院大学の教授が解説している 明治期に撮影された混浴写真は、西洋人の好奇心を満たす商品だったという 混浴文化を非難する西洋人は多かったが、写真は飛ぶように売れていたそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本庶民の混浴文化の「真実」 明治期の写真は西洋人向けの「商品」 - ライブドアニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/07/01
    色々と腑に落ちた
  • 「君は日本人なのに目が丸いね」と外国人に言われて学んだこと

    マダムリリーが大学生のころの話だ。当時はまだ、海外長期滞在の経験もなく、外国人留学生の友だちが少しずつでき始めていたぐらいで、あまり海外の事情や欧米に詳しくなかった。そんなある日、飲みの席でアメリカ人の男女2人にまじまじと顔を見られて、こう言われた。 “君は日人なのに目が大きくて、丸いんだね。 日人はみんな、もっと目が細いものだと思っていたよ。” こう言われた瞬間、正直カチンと来た。馬鹿にしてるのか?と。日人はみんな目が細いと思ってたのか?こう言えば、日人は喜ぶとでも思っているのか?自分たち(白人)の目の大きさを、暗に自慢しているのか?目が大きいと褒めつつ、実はマウンティングしているのかと疑って、ものすごく嫌な気分になったのを覚えている。 しかし、こちらの嫌な気分とは裏腹に、アメリカ人たちはとても無邪気だった。話している様子に全くもって、悪気がない。失言したと悪びれる様子もないし、

    「君は日本人なのに目が丸いね」と外国人に言われて学んだこと
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/07/23
    そもそも日本人は、言うほどつり目多くなくね?
  • [mixi] 掲載が終了したニュース

    掲載期間が終了しました。 ※申し訳ありませんが、このニュースは掲載期間が終了したか、URLが間違っているためご覧いただけません。詳しくはmixiニュースの掲載可能期間をご覧ください。

    [mixi] 掲載が終了したニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/06/13
    まあ伝統なんてみんなそんなもんだし。でかい木を祭ってるやつとかでかい石を祭ってるやつとか。// 関係ないけど、瀬川瑛子の服、床屋で髪を切られてるひとにしか見えない。
  • エックスサーバー サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

    エックスサーバー サーバー初期ページ
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/06/13
    正しい一本締めを伝えてるのがヤクザだけというのが面白い
  • 【画像】日本人が毎日シャンプー始めたのは1976年(昭和51年)からだったという事実…:無題のドキュメント

    【画像】日人が毎日シャンプー始めたのは1976年(昭和51年)からだったという事実… 【好きと嫌いのあいだにシャンプーを置く】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:10:54.294 ID:9HHpAXbp0.net 昭和7年 昭和9年 昭和10年 昭和40年 昭和51年 平成元年 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:11:49.113 ID:OdCzkuLN0.net 昭和7年くさそう 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:24:24.979 ID:msHVaz0Nd.net 作用(はたら)いて とかいいな 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:13:37.997 ID:5G/rUx6n0.

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/04/28
    たぶん毎日お風呂に入ってるのは日本人くらい。欧米人はシャワーどころかビデで済ますひとが多い。cf. http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1141431554347892401
  • 日本では日焼け止め対策ですがアメリカ人は焼いています。

    私がイギリスに短期ステイしていたころ 毎日ビーチに行っていました。 私は地黒で日焼け止めなど塗っていなかったら 一緒に行ったスイス人の女の子たちがみんな 自分の日焼け止めを差し出してきて塗れと口々にいいました。 危険だから、肌によくないから塗ったほうがいい、と。 ヨーロッパや、特に北ヨーロッパではオゾン層破壊による皮膚がんが深刻みたいですね。 オーストラリアなんかでも意識が高いみたいですよ。 ただ、もともと白人などの国や地域では日照時間が少なかったこともあり 短い夏を、日光浴などしてすごす習慣はあるみたいです。 ステイ先のイギリス人女性も庭で日光浴などしていました。 もともとあちらの方たちは日光浴大好きです。 でも紫外線はお肌の老化にも大敵です。 皮膚がんだけじゃなくて、シミやしわ、そばかすなどできている外国の方も多いですよね。 また、黒人の方はもともとメラニンが多くて日差しには強いという

    日本では日焼け止め対策ですがアメリカ人は焼いています。
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/04/08
    "欧米では若い間に肌を焼くことが一種のステイタスになっています。特に欧州" "それをできるということは、すなわちバカンスで南の島や地中海などに出かけて遊べる=特権階級である証拠"
  • sanmarie.me

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/04/08
    "「どこの日焼けサロンで焼いてるの?」" "「羨ましいわ。わたしたち(白人女性)は日焼けサロンで焼かないと、健康的なブロンズにならないもの。色が白いと病人みたいで、本当にイヤになるのよ」"
  • いつの間にか仮装イベントとして定着しつつある日本のハロウィン - ARTIFACT@はてブロ

    テレビの情報番組を見ていると、ハロウィンがクリスマスなみに国民みんなが楽しみにしているイベントみたいな扱いで驚いたんだけど、いつからこうなったのか気になった。去年は、渋谷で若者による騒動が起きて、警察が警戒してました、みたいな感じだったと思うのだが……。 特に深い考察などはしてないのだが、後に振り返った時にいい記録になるだろうから書いておく。 いつからこうなった?日でハロウィンが年々人気になる4つの理由 日のハロウィンはいつから定着した?きっかけは商業戦略?! | みおねっと ハロウィンはいつから日に?独自に変化の日のハロウィン ここらの記事を見ると、ディズニーランドとユニバーサルスタジオジャパンが2000年代にハロウィンイベントをやっていたのが、現在のブームの下地となったようだ。 そして、もともと子供にお菓子をあげるイベントという点から、お菓子業界が季節商品としてハロウィンに力を

    いつの間にか仮装イベントとして定着しつつある日本のハロウィン - ARTIFACT@はてブロ
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/10/31
    十月はハーローウィーンでコスプレできるぞー。コスプコスプコスプレ、コスプレできるぞー(大野さん ver.)
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/10/26
    中身はそんなに上から目線の記事じゃないのに、なぜこの見出しにしたのか
  • 黒人が日本で暮らすとどういう感じ? - BBCニュース

    この言葉が、ビデオを一言で表している。外国人に冷たいというイメージが強い日だが、そこに住む黒人たちが自分たちの暮らしを率直に語った1時間20分のドキュメンタリー「ブラック・イン・ジャパン」と、その抜粋版だ。YouTubeに投稿されて人気を呼び、再生回数は合わせて約20万回に達した。 「アメリカにいると『どうせ黒人だし』と見られてる感じだけど、日の人たちは私たちにもっと期待してくれるし、応援してくれる感じがします」と語るのは、ブリタニーさんという女性。ミュージシャンのデイビッドさんは、日には仕事のチャンスが多いと話す。「日での少数派は特別な存在。米国では夢にも思わなかったようなことが、ここではできる。米国だと、少数派と言ってもアフリカアメリカ人はいくらでもいるから、その中に埋もれてしまう」と話す。

    黒人が日本で暮らすとどういう感じ? - BBCニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/10/24
    アメリカと比べれば、と
  • エアクオート - Wikipedia

    エアクオートのしぐさの例 エアクオートのしぐさの例 エアクオート(英: air quotes, finger quotes, ersatz quotes)は、主に欧米で会話中に使われるジェスチャーの1つ。ある単語や節を発話するときに両方の手を顔の横でピースサイン(Vサイン)のような形をつくり、指を数回曲げる動作のことである。それにより発話中の単語に、印刷字中のダブルクオーテーションマーク ("") で括弧されたときと同じ効果をもたらす。 概要[編集] 日人の場合、アカデミズムの場くらいでしか使われない珍しいジェスチャーで、発した語に「いわゆる(所謂)○○」という意味を持たせることができるジェスチャーになる。この「いわゆる」や「なんというか」という意味での括弧は通常の引用を示すためのただの括弧とは区別され、印刷文で風刺・皮肉・婉曲表現を示すために使われる皮肉の引用符 (scare quot

    エアクオート - Wikipedia
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/09/27
    わりと最近なんだな "アメリカにおけるエアクオートの普及は1989年にSpy Magazine誌が造語したことと、1990年代にコメディアンのスティーヴ・マーティンがショーで多用したことがきっかけだと考えられている"
  • ニカラグア手話 - Wikipedia

    ニカラグア手話(Lenguaje de Signos Nicaragüense、略称LSN、またはIdioma de Signos Nicaragüense、略称ISN)は、ニカラグア共和国において、1970年代から80年代にかけて自然発生的に誕生した視覚言語である。ニカラグアにおける聴覚障害者の公式の意思疎通手段であり、第一言語として定められている[1]。 世界で最も新しく誕生した言語とされ[2]、また、歴史上はじめて学者たちによって誕生の瞬間が目撃された言語であるとされる[3]。 概要[編集] ニカラグア手話は、ニカラグア・マナグアの聴覚障害を持つ児童たちによって生み出された。手話は年月と共に年少者へ受け継がれ、進化・複雑化していっており、80年代前半までの初期のものをLSN、80年代後半のものをISN、と呼称する[4]。また、聴覚障害者と健常者の間での手話をPSNと呼ぶ[1][4]。

  • 海外のトイレで見かける便器横の洗面台みたいなのは何?アレで一体何を洗っているのか | しらべぇ

    ヨーロッパのバスルームで必ず見かける、トイレの横のアレ。ヨーロッパに行ったことある人ならみんな疑問に思ったことがあるはず。便器のような、流し台のような、微妙な形をしたアレの名前は「ビデ」と言います。日人は「ビデ」と聞くと、温水洗浄便座に付いている機能を想像すると思いますが、現地で使われている「ビデ」は全く違うものです。正直な話、筆者は7年間のイタリア留学中、一度もビデを使うことはありませんでした。日の素晴らしい技術が詰まった温水洗浄便座が恋しいなぁと思っていましたから。しかし、イタリア人にとっては、海外で無くて困ることのひとつがビデであり、彼らにとっては日のすばらしいトイレも物足りないものに映る様です。イタリア人があの謎のビデをどのように実際使っているのか、活用法を紹介していきます。誰が何を洗うの?ビデは男女問わず家族全員が使うもので、基的には下半身全般を洗う場所です。洗面台より低

    海外のトイレで見かける便器横の洗面台みたいなのは何?アレで一体何を洗っているのか | しらべぇ
  • VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。

    〈アスリートの深層〉を探る、VICE音声ドキュメンタリーが配信開始MC MAMUSHIをホストに迎え、前田 健太選手や渡辺 雄太選手、髙橋 藍選手など、世界で活躍している日人アスリート16人のキャリアや人生の転機について掘り下げていく。2023年10月9日よりAthlete's Mindが、Audibleよりリリースされる。

    VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/04/18
    いま欧米だとスキンヘッドにしただけで極右だと思われるらしい。cf. http://goo.gl/QTjme2
  • 「ふざけんな!金返せ!」古代メソポタミアの粘土板に刻まれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明 : カラパイア

    3750年前、メソポタミアでは世界最古の文明である古代メソポタミア文明で栄えていた。その当時のものとされる楔形文字が刻み込まれた粘土版が発掘され、書かれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明したという。 どうやらこれは、銅のインゴットを買った顧客がその品質の悪さに腹を立て、「粗悪品すぎる。金返せ」。という内容の私信を貿易商に送った時のものだという。

    「ふざけんな!金返せ!」古代メソポタミアの粘土板に刻まれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明 : カラパイア
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/03/12
    "古代メソポタミアの人の手紙とか、もっとたくさん見てみたいものだが、2003年のイラク、バクダッド美術館の美術品盗難事件で、そのほとんどが失われているという" 2003 年っつったらイラク戦争のときかな