タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

考え方に関するChieOsanaiのブックマーク (7)

  • 何かを断りたい時「アビリーンのパラドックス」に思いを馳せよう - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 今回紹介するのは「アビリーンのパラドックス」です。 アビリーンのパラドックス いきなりですが、このパラドックスが提唱された際の小話が面白いので、Wikipediaより引用します。 ある八月の暑い日、アメリカ合衆国テキサス州のある町で、ある家族が団欒していた。そのうち一人が53マイル離れたアビリーンへの旅行を提案した。誰もがその旅行を望んでいなかったにもかかわらず、皆他の家族は旅行をしたがっていると思い込み、誰もその提案に反対しなかった。道中は暑く、埃っぽく、とても快適なものではなかった。提案者を含めて誰もアビリーンへ行きたくなかったという事を皆が知ったのは、旅行が終わった後だった。 アビリーンのパラドックス - Wikipedia あー、あるある! と思った方も多いのでは? お互いが空気を読みすぎるあまり、全員で望まない方向に突撃するという、集団思考の失敗です

    何かを断りたい時「アビリーンのパラドックス」に思いを馳せよう - 夜中に前へ
  • 外国人を「親日」と「反日」に分けたがる日本人ってなんなの?

    外国語を学ぶと、日語にはない表現や言葉を知ることができる。反対に、日では多用しているのに他の言語では使用されない言葉がある。そのなかのひとつが、自分の国に好意的な人かどうかをカテゴリわけする「親○」「反○」という言葉だ。 筆者も日にいたころは当たり前のように使っていたが、今、日のメディアなどで頻繁に登場してくるこの言葉を聞くと、ハッとして、小さなショックを受けてしまう。「親日」という言葉が存在することにもビックリだが、その使われ方や使われる頻度にもビックリだ。 「親日」という言葉は、例えば来日してきた海外スターを指して、「レディーガガは親日家だ」とか、国を指して「台湾は親日国だ」といった使い方をされることが多い。ウィキペディアの定義によると、親日とは、日語では、日や日人、日文化に好意的な言動を示す外国人を指す言葉である。 しかし、この定義には無理がある。中国韓国など、日

    外国人を「親日」と「反日」に分けたがる日本人ってなんなの?
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/12/29
    擁護する気はないが、たぶんどこの国の人間もやってると思う
  • 「利己的な遺伝子」「銃病原菌鉄」から学ぶべき一番大切なこと - orangestarの雑記

    それは、原因があるから結果があるのではなく、“結果”があるから“原因”が帰納されるということ。ここを間違えると、ナチスドイツの優生学みたいな無茶苦茶なことになる。 「キリンの首が長くなったのは、高いところの植物をべる為」 ではなく 「キリンの首が長かったので、高いところの植物をべることができたので生き延びることが出来た」 が正解。 このふたつは同じことを言っているようで、全く違う。 ここら辺の錯誤が(そしてどう錯誤していることを理解できてない人が多い)いくつかの悲しい悲劇を生んでいる。例えは努力教。 「努力は必ず報われる」 という命題に対して、 「最終的に結果を残せた行為のみを努力と呼ぶ」 というようなことが意識せずに行われていることが、とても多くある。 こういう、因果の考え方に対して、なんとか、こう、ならないかなあと思うけれども、どうにも分かってもらえない。 利己的な遺伝子 <増補新

    「利己的な遺伝子」「銃病原菌鉄」から学ぶべき一番大切なこと - orangestarの雑記
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/02/06
    そうそう。原因と結果ってよく言うけど、ほんとは結果が先で、原因は人間が後からあれこれ考えて見出したメタフィジカルなものなんだよね。
  • 勉強する本当の理由=肉体労働したくない | ブログ運営のためのブログ運営

    はるかぜみたいな底辺家庭のこどもが「なぜ勉強するのか」とか噛みついたりするのがよくあるんだけど、なかなか当のことは言いづらいので答えに窮するわけである。 肉体労働したくないから勉強するのが世の中の真実であり、当の回答はこれなのだが、やはり肉体労働を蔑む発言はしづらいので答えないだけである。 一昔前なら、子どもを連れた母親が道端で土木作業員を見かけたら「勉強しないとああなっちゃうよ」というのがいわばテンプレだった。 無論、最近では人権感覚も発達しているので、肉体労働者を見かけたら、自分がやりたくない嫌な仕事をやってくれて申し訳ないくらいに思うかもしれないが、どちらにせよ肉体労働はやりたくないのである。 これがテレビで言われることは決してない。 勉強しないと土木作業員になってしまうなんて言ったら、致命的な舌禍事件になるだろうし、テレビから消されるからである。 これは政治的正しさの問題である

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/05/09
    ホンネとタテマエ論
  • 去年の保育施設での事故 17人死亡 NHKニュース

    去年1年間に厚生労働省に報告された全国の保育施設で起きた子どもの事故は合わせて177件あり、このうち17人が死亡していたことが分かりました。 死亡した子どもの多くは昼寝などの睡眠中に体調が急変していたということで厚生労働省は子どもが寝ている間も確認を徹底し安全を確保するよう求めています。 厚生労働省によりますと、去年1年間に報告された全国の保育施設で起きた子どもの事故は合わせて177件で、このうち17人が死亡していました。 死亡事故が起きた施設別では、認可保育所が5人、認可外保育施設が12人でした。 死亡した子どもの年齢は0歳が最も多く8人、次いで1歳が5人、4歳が3人、5歳が1人でした。死亡した子どものおよそ65%に当たる11人が昼寝などの睡眠中に体調が急変していて、このうち4人はうつぶせの状態で発見されたということです。 このため、厚生労働省は子どもが寝ている間も確認を徹底し安全を確保

    去年の保育施設での事故 17人死亡 NHKニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2015/02/07
    「自分が選択して楽しみで吸ってる煙草で癌になる確率が上がるのは許せるが、原発事故で上がるのは許せない」みたいな?
  • 自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言

    先週の金曜日、飲み会帰りのタクシーで60歳くらいの運転手さんと、熊の3歳の女の子が20歳の大学生に命を奪われた事件の話になった。 「あれは親にも責任がありますよ。まだ3歳なんだから、親も目を離したらいかんですよ。トイレに行かせるのだって、ちゃんと遠くからでも見ておかないと」 大概の場合、僕はこういうときに「そうですねえ」とか曖昧に頷いてやり過ごしてしまうのだけれど、お酒が入っていたこともあり、「そんなふうに常に見張っておけっていうのはおかしいし、どんな親にだって、『ちょっと油断してしまう瞬間』はあると思います。それで責めるのはあんまりでしょう」と反論して、車内はやや気まずい空気になってしまった。 「人生の先輩」として、「そういうときでも、ちゃんと見ているのが親ってもんでしょう?」というのは、確かに「正論」のようにも思えるけれど、僕はそこまで完璧に自分の子どもを見張っておくことができるだろ

    自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2011/03/07
    たいていのひとは、パンでもかすみでもなく「物語」を食らって生きてるので、「単に運が悪かった」という非物語を受け入れられないのです
  • もし批判にさらされたら、とりあえず - Ockham’s Razor for Engineers

    1.深呼吸をひとつ。 2.「そうですね」ととりあえず言う。「そうですね」というのは、YesでもNoでもない。自分を、とりあえず相手の意見を受け止めた態度、のように見せることができる。相手がどうとでもとれる、そして、自分の結論を保留にできる便利な言葉。 3.相手に、解決の糸口、もしくは代替案を出せるか聞き返してみる一緒に考えてくれる、悩んでくれる*1、解決の糸口や代替案がかえってくる場合は、信頼できる人。まともな答えがかえってこない場合は、ただたんに批判するのが目的であって、問題解決をする気がない人がものを言っている可能性がある。とりあえず話だけは聞いておいて、それが正しいかどうか、有用であるかの判断は保留にする。ノートのよーな外部記憶に書いてしまって、頭脳からはとりあえず捨てるのも手。 4.「参考になるわ、ありがとう」と言う批判をしてきた相手に、あえてお礼を言って、相手の攻撃的な姿勢のエネ

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2011/02/28
    ひどく腹が立ったらいったんその場を離れるというのも効果的です(アンガーマネジメント)
  • 1