タグ

脳に関するChieOsanaiのブックマーク (6)

  • 見ているのは15秒前のものだった? 「平均化」という恐るべき脳のトリック(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    目で何かを見たり、観察したりするときに、実際にどのような経過をたどっているのかを示す新たな研究結果が明らかになった。 どういうことか、携帯電話の動画機能を用いて実験してみよう。画面をちょうど目の前に置き、画面に映ったライブ映像をファインダーに見立てて撮影を始めてみてほしい。画面に映し出された姿、色、そして動きを目で追うと、気分が悪くなるはずだ。科学者によると、このような画面の映像の動きは、我々の目が絶え間なく脳に突きつけている、乱れた視覚データによく似ているという。 では、吐き気を起こさずに何かを見たり観察したりするには、どうすれば良いだろうか。 ■われわれは、直近15秒間に見た映像を「平均化」して知覚する 先月、アバディーン大学およびカリフォルニア大学バークレー校の研究者たちによる新たな論文が、科学ジャーナルの『サイエンス・アドバンシス』に掲載された。同論文はその中で、「今回新たに発見さ

    見ているのは15秒前のものだった? 「平均化」という恐るべき脳のトリック(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2022/12/14
    直近 15 秒間のデータを使って絶えず補正しているということか
  • 気持ちが若い人たちは、脳も本当に若かった:研究結果|WIRED.jp

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/08/10
    ただの相関関係であり、因果関係は不明と
  • 眠れぬ夜に試してみたい「シャッフル睡眠法」 あっという間に眠りに落ちると海外で話題(2017年5月17日) - エキサイトニュース(1/2)

    カナダの認知科学者が考案した「認知シャッフル睡眠法」がちょっとした話題になっている。昨年あたりからフォーブス誌やガーディアン紙などで紹介されてきたが、今月になって米人気司会者オプラ・ウィンフリーのOマガジンでも取り上げられ、格的にセレブの注目を集めそうだ。 ブリティッシュ・コロンビア州、サイモン・フレーザー大学のリュック・ボードワン博士は、学生を対象に始めた「ちょっとしたゲーム」が口コミで広がったことに驚いているようだ。 ◆簡単な単語と絵を思い浮かべるだけ やり方は簡単。まず床に入る。簡単な単語をランダムに1つ思い浮かべる。たとえば、cake「ケーキ」など。ただし、tree「木」や apple「リンゴ」など、同じ文字が複数含まれる語は使わない。仕事やストレスを連想させるような言葉もやめたほうがいいかもしれない。とりあえず、phone「電話」のことは考えないようにしよう。 次に、それぞれの

    眠れぬ夜に試してみたい「シャッフル睡眠法」 あっという間に眠りに落ちると海外で話題(2017年5月17日) - エキサイトニュース(1/2)
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/08/24
    関連の薄い単語を探してるときは脳が忙しく動いてる気がするんですが
  • 坂上忍が脳科学者・中野信子氏に食ってかかる (2014年12月10日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 9日の「中居正広のミになる図書館」で坂上忍が脳科学者にツッコミを入れた 「左脳・右脳人間」説を否定する脳科学者が「結構どうでもいい」と発言 坂上は「ちょっと待てよ!どうでもいいってなんだ」とってかかった この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    坂上忍が脳科学者・中野信子氏に食ってかかる (2014年12月10日掲載) - ライブドアニュース
  • 親切なのは生まれつき? 利他的な人と利己的な人では脳の構造が異なることが判明(米研究) : カラパイア

    困っている人がいると放っておけない、助けてあげようと考える親切な人と、そうでない人は、生まれつき脳の構造が異なっている可能性があることがわかった。 米ケンタッキー州ジョージタウン大学の研究者らが、脳のなかでも特に感情を司る扁桃体の大きさが、利他的な人のほうが利己的な人よりも大きいことを発見した。大きな扁桃体を持つ人は、他者の不安や怯えをより繊細に感じ取ることができるのだという。

    親切なのは生まれつき? 利他的な人と利己的な人では脳の構造が異なることが判明(米研究) : カラパイア
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2014/10/05
    おいおい、生まれてすぐのときの脳を調べてないのになんで「生まれつき」って判るんだよ。たまたま利他的な行動を多くしたから「右の扁桃体」がでかくなったのかもしれねーだろ。テキトウ書くなよ。
  • 「想像上の行為」も現実的影響:食べ物で実証 | WIRED VISION

    前の記事 「冬季病に効く」、発光するイヤホン 「想像上の行為」も現実的影響:べ物で実証 2011年1月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Kate Shaw チョコレートの『M&M's』をべるところを想像してみよう。自分の前にボールいっぱいのM&M'sがあり、そのひとつを口に入れて噛み、味わい、飲み込む。次のひとつも。その次も――『Science』に昨年12月10日付けで発表された論文によると、30個の想像上のM&M'sをべたあとに実際のM&M'sをべる場合、想像しない場合よりも、消費が少なくなるのだという。 カーネギー・メロン大学の研究チームは、被験者を3つのグループに分け、特定の行為をするところを計33回想像させた。第1のグループ(対照群)には、25セント硬貨を[コイン式の]洗濯機に投入する行為(M&M'sを

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2011/01/14
    どっちも想像しない、という対照群を用意してないが大丈夫か?
  • 1