タグ

スラッシュドット・ジに関するHamukoroのブックマーク (139)

  • 肺がんかと思ったら、肺の中でマメが発芽していた… | スラド

    二週間ほど前のニュースで恐縮だが、米マサチューセッツ州に住む Ron Sveden 氏 (75 歳) が肺の手術を受けたところ、肺の中でマメが発芽していた (何を言っているのかわからねーという方は → The World Newser の記事、CNN.co.jp の記事、MSN 産経ニュースの記事を参照) 。 ロン氏はもともと肺気腫を患っていた上に血圧が低く、肺炎や脱水症状を起こしており、さらに X 線写真では悪性腫瘍らしき影が映っていたために手術を受けたところ、発芽したエンドウ豆が見つかったというもの。ちなみに病院のスタッフにより、手術後最初の事には豆入りの事が与えられたという。 肺に異物が入るのは珍しくないが、発芽まで至ったのは驚くべきことらしい。専門家によれば加熱されていない豆は適切な環境下であれば光がなくとも発芽するとのこと。

  • 米国の中学生の約 7 割が「=」の意味を完全には理解していない」 | スラド サイエンス

    ストーリー by reo 2010年08月17日 11時00分 日でも似たような結果になりそうな ? 部門より 米テキサス A&M 大学の調査において、米国の中学生のうち約 7 割が「等号の意味を完全には理解していない」ことが明らかになったそうだ (家 /. 記事より) 。 等号は基的な算数から高度な数学まで通じる非常に基的な概念であり、広く使われている記号である。しかし問題を解く「方法」や「記号」のみを暗記し、その数学的意味を正しく理解していない生徒が数多くいることが今回の調査で浮き彫りになったとのこと。 テキサス A&M 大学による元記事によると、記号を暗記するのみで等号を完全に理解していない生徒は、例えば「4 + 3 + 2 = ( ) + 2」という問題に対し、「等号の左側にある数字を全て足して括弧の中に入れ、更に新たな等号で式を結び答えとする」傾向があるとのこと。結果、こ

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/08/23
    当人が「それは習ってないです」といったことの90%以上は、「ちゃんと教えてもらったけど、それを習ったことすら頭に入っていない」、というだけ。
  • 転がる輪ゴムの物理学 | スラド

    輪ゴムは転がるとき、どのような形になるのだろうか? 伸縮性のある物体が転がるとき、どのような力が働き、回転速度の変化とともにどのように変形するのか、米仏共同の研究チームが明らかにしたそうだ(家/.)。 輪ゴムを充分な速さで「転がす」ために研究チームはハムスターの回し車のような装置を使用したとのこと。輪ゴムは回転速度が遅いうちは長円形に変形し、回転速度が上がると上辺が落ち込むピーナッツのような形に変化したとのこと。更に速度を上げていくと上辺は底辺に接触するくらいまで更に落ち込むことが分かった。 研究者らはこのデータを元に重力、輪ゴムが曲がるのに加わる力、遠心力、輪ゴムの持つ剛性などを考慮しこの現象を分析したという。それによると、静止時に形状が保たれているのは輪ゴム自身の剛性と重力が均衡しているからであり、速度の遅い回転時にも重力によって輪の形状が保たれるという。しかし回転速度を上げていくと

  • 「ウイルス作成罪」の創設を検討中 | スラド

    ストーリー by soara 2010年08月08日 9時35分 抱き合わせてるから先に進まないんとちゃう? 部門より コンピュータウイルスを使ったサイバー犯罪を阻止するために法務省は、いわゆる「ウイルス作成罪」を新たに創設する刑法の改正の検討に入ったようだ(毎日.jpの記事)。 法務省が創設を検討しているのは、ウイルスを作成したり、ばらまくことを禁止する「不正指令電磁的記録作成罪」(仮称)で、懲役刑を科すことも可能とする。 とても良い試みのようでもあるが、果たして、ウイルスとウイルスでないものは、明確に区別できるだろうか? 昨今流行の偽セキュリティソフトはどうなのだろうか? ヒカルなどのジョークソフトは? 間違って個人情報を流出させてしまうブラウザのプラグインを作ってしまったら? /.J の皆さんのご意見を是非伺いたいと思います。 この件についてはi12bhdnからもタレコミをいただいた

  • 地中にネジ入れる「ネジ式お棺」 | スラド idle

    米カリフォルニア州の発明家が「直立して地中にネジ入れるネジ式お棺」の特許を取得したそうだ(Discovery News、家/.)。 この発明家曰く「地面を掘る労務と埋葬にまつわるコストを大幅に削減し、また埋葬に必要な土地の広さも少ないためより多くのお墓を建てられる」とのこと。元記事の特許図を見るとまさにネジ以外の何物でもなく、お棺は地面に立てられ、人もしくは機械によってネジ入れられるそうだ。 ちなみにこの元記事には他にもユニークな葬送方法が紹介されている。強力な圧力鍋のような装置で液体化(茶色くドロっとするそうだ)する方法や、液体窒素で凍らせてから粉砕し生分解性のお棺に入れる埋葬法(半年から1年で全て堆肥となるそうだ)、そしてもちろん(?)鳥葬も紹介されている。

  • 多治見市「余計に暑くなるので、打ち水やめます」 | スラド サイエンス

    「日一暑いまち」岐阜県多治見市で、2007 年からはじまった散水車での「打ち水作戦」を今夏から中止することがわかった (YOMIURI ONLINE の記事より) 。 市民の一部からは散水を疑問視する声があがっていたといい、「散水直後は一気に 2、3 度下がったような気がするが、10 分もすると湯気が立ちこめ、さらに暑くなる気がする」という声が紹介されている。 岐阜大学大学院の吉野純助教によると、「打ち水は、実施する場所によって効果がある場合とそうでないケースがある。市街地緑化など、根的な暑さ対策が必要だ」とのこと。

    多治見市「余計に暑くなるので、打ち水やめます」 | スラド サイエンス
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/08/06
    やり方が悪いんでしょうね
  • タイムパラドックスは起こらない? | スラド

    WIRED VISIONによると、MITのSeth Lloyd教授が「タイムパラドックスを引き起こすような出来事は事前に除外される」という内容の研究論文を発表したそうだ(論文、元ネタのScienceNews)。 タイムマシンの実現可能性については多くの物理学者が研究を行っているが、その際に問題となるのが、いわゆる「タイムパラドックス」である。タイムパラドックスを回避する理論としては「タイムマシンで行った先の世界は元の世界とは異なる世界である」というものや「タイムパラドックスを発生させる行為を行ったとしても、それは元々織り込み済みのものであり未来は変わらない」という理論がある。 いっぽう今回 Lloyd教授が発表したのは「タイムパラドックスを発生させる行為を行おうとしても、それを止めようとする現象が起こり、その行為は行えない」という理論。 たとえば、後にタイムトラベラーが祖父を殺害するのに用

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/07/31
    パラレルで考えると,移動した瞬間に横にずれるから元の世界に戻るのは至難の業だよね
  • スパコン愛称、やはり「レンホー」系が多かった | スラド

    今月初めに愛称が決まった次世代スパコン「京」だが、理化学研究所が愛称募集に寄せられた 1529 件の名称を公開したという (asahi.com の記事) 。 蓮舫行政刷新相の「2 位じゃだめですか」発言を意識して、2 位に甘んじることのない「富士」や、仕分けからの復活というイメージで「フェニックス」などの応募もあったが 1 次先行で落選した。/.J でも候補として声の上がっていた「レンホー」(部門名参照)、「REN4」なども (やはり) 応募されていたようだが、「固有名詞はふさわしくありません」としてこちらも落選となったようだ。

  • 丸めたらネギになるタオル | スラド idle

    米子市が特産のネギをモチーフにしたキャラ「ヨネギーズ」を使った新グッズとして、包装状態では一見ネギに見えるハンドタオルを登場させたそうな。 白いタオルの半分を緑に染め、紫のテープで留めてビニール細長いビニール袋に入った形はネギそのもの。広げるとヨネギーズのイラストが入っている。ヨネギーズというのはネギ太くんとネギ子さんのご夫婦キャラだそうで、昨年からTwitterも始めているらしい。

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/07/22
    なんだ、ただのハツネか。
  • スペイン地方裁判所曰く「ファイル共有は本を貸すようなもの」 | スラド YRO

    スペインのマドリード地方裁判所は、著作権違反で訴えられていたファイルシェアリングサイト管理者に対し「犯罪とはみなされない」との判決を下したそうだ(TorrentFreak、家記事)。 2005年、スペインのファイルシェアリングフォーラム「CVCDGO.com」の管理者ら4人が著作権侵害の疑いで逮捕され、サイトはシャットダウンに追い込まれた。しかし裁判所は、「サイトは実際のファイルをホスティングした訳ではなく、著作権侵害行為によって直接的な利益をあげた訳でもなく、サイトに掲載された広告の存在は犯罪とみなされない」との判決を先日下し、裁判は幕を閉じたそうだ。 判決では「古代から映画音楽などの販売や貸し出し行為は行われてきた。今の時代はより速く、高品質で、インターネットを使って世界的に届けられるデジタルフォーマットとなっているが、昔の紙やその他のアナログメディアとの違いは、主にその媒体で

  • Objective-C、人気急上昇中 | スラド デベロッパー

    2010年5月のプログラミング言語人気調査で、Objective-Cが急上昇していることが判明したそうだ。 これは、GoogleおよびGoogle Blogs、MSN(Bing?)、Yahoo!Wikipedia、YouTubeに対して「+"言語名 programming"」というキーワードで検索を行った結果を集計するという方法で行った調査。昨年5月の調査結果時は39位だったのが、今年5月では10位と大幅に上昇しているとのこと。 ほぼ確実にiPadの発売が影響していると思われ、iPadブームのすごさを感じるとともに、1年後にはどうなっているのかも気になるところです。

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/06/05
    Objective-CのランキングでiPadの売れ行きがわかるって皮肉だな
  • 「Google 症」と闘う医師たち  | スラド IT

    ストーリー by reo 2010年05月19日 12時30分 EBM から JBM、そして GBM へ… 部門より 現代の医師達が直面する新しい症例といえば「症状をググって誤った自己診断をする」という「Google 症」だそうだ (SouthtownStar の記事、家 /. 記事より) 。 現代では気になる症状をググり、奇病や重病にかかったと思いこんだり誤った情報を得たりする人が絶えないという。一概には言えないのだが、自己診断をするする患者の多くが大した病気ではないことが多いとのこと。例えば首のリンパ腺が腫れた場合、医師はまずウィルスや細菌による感染症を疑うが、「首 リンパ腺 腫れ」で検索した場合には疑わしい原因としてリンパ腫や白血病も挙がってくるため「最悪の事態」を想定してしまう人もいる。 「全てを知っている医者」と「何も知らない患者」という図式は当てはまらなくなっているだけでなく

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/05/19
    普通にググるけど民間療法しかしないよ
  • NASAとJAXA、宇宙ステーションから持ち帰ったはずの植物種子を紛失する | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2010年05月14日 21時59分 「この裏には壮大な企みが……」「な、なんだってー」 部門より 国際宇宙ステーションから持ち帰った植物種子が紛失中だそうだ(マイコミジャーナルの記事、JAXAのアナウンス[PDF])。 今月半ばに植物種子の引き渡しを受けるはずだった株式会社リバネスが発表したところによると、「年4月のスペースシャトルで回収されることになっていました植物の種子について、NASAでの開梱の際に、所在が不明であることが判明しました」とのこと。現在 JAXA と NASA がケネディ宇宙センターを捜索しているという。もしや宇宙に忘れてきたなんて話だと、この先どうなる?

  • 北朝鮮、核融合に成功して人工太陽を生み出す(と主張) | スラド

    北朝鮮の国営通信社、朝鮮中央通信は5月12日、北朝鮮が核融合に成功したと発表した。建国者である故金正日主席の誕生日である4月15日に「人工太陽」を生み出したと述べているという(ロイターの記事)。 また、北朝鮮労働党の機関紙、労働新聞も同様のことを報じているそうだ(毎日.jp、サーチナニュース、家/.)。 核融合反応は水素爆弾などの大量破壊兵器に用いられる技術であるが、北朝鮮が「成功した」としている反応の規模など詳細は不明である。今回の発表に関し韓国は「根拠がない」などと述べ、各方面の専門家も「北朝鮮技術レベルからすれば不可能」ではないかとの見方を示しているという。 このタイミングでの発表は、韓国海軍の哨戒艦艇沈没の件に関する米韓両国の強硬姿勢に対するけん制的な意味合いや、米朝協議開始に対する圧力を掛ける意味合いがあるとみられているとのことだ。

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/05/13
    ぴゃあぁぁぁぁぁぁぁ
  • ジャラジャラした鍵束、どうしてる? | スラド セキュリティ

    先日リュックを紛失してしまったのだが、たまたまその日はラップトップを家に置いてきており、鍵と携帯電話はポケットに入れていたため最悪の事態は逃れることができた。 この一件があってからは鍵をズボンに括りつけるようにした。これで何が起きても(ズボンを履いている限り)家には入れるようになるだろう。 しかし驚いたのは自分の持っていた鍵の数だ。外玄関の鍵が1つ、内玄関のが2つ、彼女の家の鍵が3つ、郵便受け、自転車、バイク、屋上の鍵がそれぞれ1つずつ。更にキーチェーンにはスイス・アーミーナイフを付けているが、これは必需品であり外せない。 ジャラジャラした鍵束はポケットを痛めそうな程だが、/.erの皆は鍵をどう身に付けたり失くさないようにしているだろうか?鍵を1つにまとめてしまったほうが良いのだろうか? オススメの服装やその他いい方法などあったら教えてほしい。

  • NEC、動画違法コピーを瞬時に発見する技術を開発 | スラド

    tyosiaki氏や あるAnonymous Coward氏からタレコミをいただいたが、ここではあるAnonymous Coward 曰く、 朝日新聞の記事によると、インターネット上に投稿される動画から違法コピーを自動で瞬時に見つけ出す技術NECが開発したそうだ(プレスリリース)。これを国際標準化機構(ISO)が ISO/IEC 15938-3/Amd.4最終規格案として承認した。NECはネットの動画配信業者やテレビ局などによる実用化を目指している。 インターネットでは動画投稿サイトが人気だが、日のアニメがテレビ放送直後に各国言語の字幕付きで投稿されるなど、著作権の侵害が頻発しているのが実情。削除してもすぐ再投稿されるいたちごっこになっている。 ISOは違法動画を見分ける技術コンペを2009年に開催したところ、NECの成功率は96%でトップの成績だった。映画館にビデオカメラを持ち込んで

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/05/08
    なにこれ、放つの?
  • 格安で「本をスキャンしてPDFに変換する」お手伝いはじまる | スラド

    4月15日、合同会社大和印刷が「BOOKSCAN」という低価格・書籍スキャン代行サービスを行うサイトをオープンした(サービス開始は 4月下旬から) 客は書籍を宅配などでBOOKSCANへ送ればよいだけで、あとはBOOKSCAN側がを裁断し、スキャナーで読み取り、PDF化するという手順だ。PDF化したデータはメールもしくはCD-R形式で納品される。いくつか条件がついているが、それでも一冊100円からという信じられない破格の安さだ。しかも1冊からOKとのこと。ちなみに1回の注文の上限は1万冊!! ただし、発売後原則2年以上経過している書籍は受け付けないそうだ。また、裁断されたは破棄される。 その他もろもろの条件はリンク先をみていただきたい。 以前コルシカという会社が類似のサービスを提供していてすらどでも紹介されたなぁと思わず空目してしまいましたが、その顛末は皆さんも知るところですね。こうい

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/04/18
    1冊100円じゃ変動費すら回収できないよね
  • 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 | スラド IT

    経済新聞がWebサイトを刷新、新サイト「日経済新聞 電子版」を始動した。新サイトは「紙と違う魅力満載」として紹介され、「新聞では表現できない」「これまでにない読み方を提案」「ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォームを目指す」とされていた。しかし、始動した新サイトのフッタには「リンクポリシー」というページが用意されており、次のように書かれている。 リンクポリシー 「日経済新聞 電子版」のフロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則として自由ですが、リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを記載してお問い合わせページでご連絡ください。リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。 営利目的や勧誘を目的とするなど、「日経済新聞 電子版」の趣旨に合わ

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/04/06
    これからは魚拓やキャッシュで議論するのか>はてブ
  • 遺伝子操作したブタの肺を「代替臓器」として人間に移植する試み、10年以内に実用化か | スラド

    AFPBBニュースが「ブタの肺を人間に移植することが10年以内に可能になる」と報じている。 通常ブタの臓器は人の血液に触れるだけで機能を停止するのだが、オーストラリアの研究者らが遺伝子を組み換えることでこの障害を解決、実際にブタの肺に人間の血液を流し、酸素を送り込むことに成功したそうだ。 実験を行った豪メルボルンのセントビンセント病院によると、さまざまな課題はあるが、5〜10年後には臨床段階に移行できる、と述べているそうだ。

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/02/14
    クローン人間から臓器取るって映画あったよね?
  • 英国で「IE6排除」を要求する署名活動が開始される | スラド

    マイコミジャーナルが伝えるところによると、英国で政府機関におけるInternet Explorer 6の利用を中止するように働き掛ける署名活動が開始されたそうだ。 英国政府では利用のために IE6が必要なシステムもまだ多いそうだが、それを更新してIE6を捨てさせようというのが目的だそうだ。 IE6はセキュリティ的な問題があるほか、古い技術しかサポートしていない。しかし IE6ユーザーはまだ多く、そのため開発者は多くの労力が必要なIE6対応を課せられている、という主張だ。 IE6が無くなるのはいつの日か。