タグ

OSSに関するKoshianXのブックマーク (70)

  • 「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏

    「OpenOffice.orgへの全面移行を決心した理由は,Microsoft Office 2007が以前のバージョンと大幅に変わったこと」---会津若松市役所 総務部情報政策課 副主幹 島靖氏は2008年10月28日,IPAフォーラムの講演で同市のOpenOffice.org導入についてこう語った。 島氏は「我々はなぜOSSを採用したのか~果敢にチャレンジする理由と効果を探る」と題したセッションで講演。このセッションでは会津若松市のほか,IHI 情報システム部 新事業推進グループ部長 鏑木孝昭氏がSugarCRM導入について,ミクシィ 技術顧問の小山浩之氏がmixiでのオープンソース・ソフトウエア活用について講演した。 5年で1500万円のコスト削減を見込む 会津若松市は2008年5月,市庁舎のパソコンのオフィス・ソフトをOpenOffice.orgに移行すると発表した。すでにOp

    「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/29
  • マイクロソフト、Sambaとの互換性向上に積極的に取り組む | スラド

    Samba開発チームのAndrew Bartlett氏によると、マイクロソフトはSambaとの互換性向上に積極的に取り組む姿勢をみせているとのこと(家/.記事、Bartlett氏による、最近のSambaチームとMicrosoftのActive Directoryチームとのコラボレーションについて言及した文書)。 マイクロソフトはSambaチームからの多くの質問に答え、100以上のプロトコルに関するドキュメントを公開し、隔週でカンファレンスコールを行い知識の共有化および互換性向上に務めているとのこと。また、開発拠点にSambaチームを呼び、CIFSとActive Directoryをハンズオンで検証する機会も設けたという。特にレッドモンドで行ったActive Direcoryの互換性の検証では、有能な開発者と顔を合わせ、法律やマーケティング上の問題に阻まれることなく検証作業が行えたそうだ。

  • 「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴

    誰もがクラウドコンピューティングを気に入っているわけではない。フリーソフトウェア財団(FSF)の創設者で、OSのGNUの開発者でもあるRichard Stallman氏は、クラウドコンピューティングなど「愚かな考え」であり、いずれベンダーロックインやコストの急増につながると指摘する。 Stallman氏は、Guardianが現地時間9月29日に掲載した記事の中で、「クラウドコンピューティングに関して興味深いのは、われわれはクラウドコンピューティングを再定義し、その中にわれわれがすでに行っている全てを含めてしまったことだ」と述べている。 クラウドコンピューティングとは、コンピュータ企業がここ数年提唱している概念を説明するのに用いられる新しいマーケティング用語。クラウドコンピューティングでは、演算能力の大半(時にはデータも)が、GoogleMicrosoftAmazonなどの企業が管理する

    「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴
    KoshianX
    KoshianX 2008/10/01
    確かにfree softwareの理念からはちと外れるかな……。クラウドの利便性がローカルで満たされる日がそのうち来てくれると思いたい。むしろGNUとしてそれを目指してもらえまいか
  • MySQLのゆくえ | OSDN Magazine

    MySQLの原作者で、今年2月にSunに買われる前はMySQL AB社のCTOだったMontyことMichael Widenius氏が、Sunを辞めるとか辞めないとかで騒ぎになっている。最初Vallywagが報じたのだが、Sunは否定しているようだ。と言ってもThe Registerの記事を見るとその否定の仕方は何だか煮えきらないものなので、おそらくは辞めるのでしょう。 このところ、Sunに買われてからのMySQLのライセンシング・ポリシーの変化に注目していた。発端は今年4月、家/.にSunがMySQL(の一部機能)をプロプライエタリにするかもという記事が載ったことである。具体的には、MySQL 6.0のバックアップ機能やバックアップの暗号化・圧縮機能はクローズドソースにする、というような話であった。私としては、まあSunのことだしそういうこともあるかもねという程度であまり驚きもしなかっ

    MySQLのゆくえ | OSDN Magazine
    KoshianX
    KoshianX 2008/09/09
    名前の由来が
  • マレーシア政府、OpenOffice.orgへの本格移行を開始 | スラド オープンソース

    常夏の国マレーシアは、政府がODF (OpenDocument Format)を推奨している国の一つである。そのマレーシアで、8月に入ってODF関連の具体的な動きが2つあったようだ。 一つ目は、パハン州でのOpenOffice.org全面採用。パハン州では、全ての州の機関に於ける生産性スイートを、OpenOffice.orgに移行する(The entire State of Pahang moves to OpenOffice.org)。 二つ目は、マレーシア全土の467の学校(合計30万台のPC)に於けるOpenOffice.orgの採用である(Malaysia's schools get OpenOffice.org ) どうやらマレーシアは気のようだ。国をあげたこの試み。果たして成功するのか。注意深く見守りたいところである。

  • Android SDKで失態を演じたGoogle――その対応もお粗末

    Android SDKで失態を演じたGoogle――その対応もお粗末:iPhone向けに鞍替えする人も(1/2 ページ) GoogleAndroid Developer Challengeで勝ち残った50組のプログラマーにしか最新のAndroid SDKを提供しなかった。保守的な姿勢だ。SDKおよびオープンソース開発方針を全面開示が求められる。 Googleは7月14日、重大な失策を犯した。Android Developer Challenge(ADC)に勝ち残った50組にしか、Android SDK(ソフトウェア開発キット)を送付しなかったのだ。これは極めて非オープンソース的なやり方だ。 しかしもっと大きな失態は、この問題をめぐるGoogleの対応だ。同社の広報担当者は7月18日、「数週間後にSDKを一般向けにリリースする予定だが、その前にADCの決勝進出者に最終版のテストを手伝っても

    Android SDKで失態を演じたGoogle――その対応もお粗末
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/26
    伽藍で作られてもオープンソースはオープンソースだと思うがなあ。
  • 八田真行のジャーナル | OSDN Magazine

    今週の日曜、すなわち11月22日、東京大学の郷キャンパスにてWikimedia Conference Japan 2009というイベントが開催されるが、その1セッションでしゃべらせてもらうことになった(14:00から15:00)。もしご都合がつけばぜひお越しく

    八田真行のジャーナル | OSDN Magazine
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/22
    俺もほぼ同じ理由でGNU/Linuxと呼ぶ事が多いな。
  • フリーソフトウェア財団が説くiPhone 3Gを避けるべき5つの理由、あとオープンソース携帯電話の話 - YAMDAS現更新履歴

    5 reasons to avoid iPhone 3G - Free Software Foundation 先週末は(そして今週も)iPhone の話題だらけだったが、フリーソフトウェア財団が早速 iPhone に噛みついている。 iPhone は完全にフリーソフトウェアを閉め出している。 iPhone はデジタル制限管理(Digital Restrictions Management、DRM)技術を支持している。 iPhone はあなたの所在を晒し、あなたが知らないうちに他者があなたを追跡する手段を提供する。 iPhone は Ogg Vorbis や Theora といったパテントフリー、DRMフリーなフォーマットを再生しない。 iPhone が唯一の選択肢ではない。FreeRunner とか選択肢があるよ。 正直言って主張に新味をまったく感じないが、たとえそうでも言っておかねばと

    フリーソフトウェア財団が説くiPhone 3Gを避けるべき5つの理由、あとオープンソース携帯電話の話 - YAMDAS現更新履歴
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/16
    そうだそうだ! FreeRunner日本でも出してね♪
  • オープンソースを販売するということ(2)

    ここ数日,格的に梅雨らしくなって来て,朝の散歩ができなくなってしまっています。私はいろいろ考えながら散歩をしているので,朝の散歩をしないということは考える時間がそれだけ減るということです。もちろん考えるだけなら家にいてもできるわけですが,目の前にPCやメモがあると,ついそういったものを頼ってしまい,考えることに集中できなくなってしまいます。また,PCやメモのような「外部記憶」があると,ついそれらを使って複雑なことを考えてしまいます。来アイディアの類はシンプルでなければいけないので,「外部記憶」は有害なのです。そりゃ「あっても使わない」ことができりゃいいんですが,人間なんて弱いもので。 「人は気にいったものには金を払う」の嘘 前回から「オープンソースを販売すること」について書いています。前回に一通りのパターンを書いたつもりですが,昔からあると言われていてまったく触れなかったものが一つあり

    オープンソースを販売するということ(2)
    KoshianX
    KoshianX 2008/06/27
    つか、寄付でもらったものを自分の給料にあてるのは抵抗があるんじゃないか。設備やら人手やら欲しいものはいっぱいあるだろうし
  • ネットに即した著作権関連の整備がついに行われる | スラド YRO

    政府の知的財産戦略部は6月18日、知的財産推進計画2008(別冊参考資料)を公開した。各分野における課題が入り混じった157ページのPDFとなっており、これまでずっと、ネット関係でグレー(というか黒?)だった著作権法について、2008年度中に改正が行われる方針となっている。 2008年度中に行うとされたものは、 ネット検索サービス サーバー上でのコンテンツ複製 といったネットサービス業態への対応に加え、コンテンツそのものについて、 権利者不明のコンテンツの扱い 違法複製コンテンツからの私的複製 障害者の利用促進のための制限規定 などが整備される。その内容がどこまで踏み込めるかはともかくとして、具体的な前進は期待していいだろう。「世界を睨んだ知財戦略の強化」の部分には、フェアユースについての言及もあり、利便性を高めることは望まれる。しかし、それに必要な教育なり啓蒙はまだまだ足りないのではな

  • 五橋研究所がLinux事業に再参入、Ubuntuのプロフェッショナルサポートを開始 | OSDN Magazine

    五橋研究所(社:東京都千代田区)は2008年6月9日、Debian GNU/LinuxベースのLinuxディストリビューション「Ubuntu」のプロフェッショナルサポートを6月下旬から開始すると発表した。SaaSやASPの拡大を受け、主に企業向けデスクトップ用途を想定したサポートサービスを提供する。 プロフェッショナルサポートでは、電子メール対応のサポートデスクや、Ubuntu活用のためのポータルサイトを設置。企業内へのUbuntu大量導入の支援、専用のUbuntu向け各種アプリケーションやWebアプリケーションの開発などを行う。また、要望に応じてUbuntuサーバのサポートやUbuntuの組み込み機器への移植も手掛けるという。 料金は、半年間コースが23万円(インシデント12件)、1年間コースが38万円(同24件)。追加インシデントプランは、月間2件で3万円など。ポータルの開設は無償。

    五橋研究所がLinux事業に再参入、Ubuntuのプロフェッショナルサポートを開始 | OSDN Magazine
  • Latest topics > Mac版Firefox 3正式版に、日本人ユーザにとって結構致命的な問題が残ってしまいそうな件について - outsider reflex

    Latest topics > Mac版Firefox 3正式版に、日人ユーザにとって結構致命的な問題が残ってしまいそうな件について 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 韓国海苔 Main 秋葉原通り魔殺人 » Mac版Firefox 3正式版に、日人ユーザにとって結構致命的な問題が残ってしまいそうな件について - Jun 10, 2008 norah'# : みんなガンガン Vote しようぜ!! Re: みんなガンガン Vote しようぜ!! - WebStudio kozawa のたまに気になること | Firefox3.0リリースとMac上でFlash問題について Re: Firefox3.0リリースとMac上でFlash

    KoshianX
    KoshianX 2008/06/10
    確かにzzz氏コメントは日本人の特性をよく表してるかも。
  • 重要なのはOpenOffice導入そのものではない - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    情報化の分野における先進自治体のひとつである会津若松市が、庁内のオフィスソフトをOpenOfficeに切り替えることを発表しています。 無償オフィスソフトウェアの全庁導入について - 会津若松市長 菅家 一郎のブログ http://local.election.ne.jp/kanke/6425.html OpenOfficeへの移行そのものに関しては、すでにいくつもの事例ができておりますし、ユーザレベルでの移行については、OpenOfficeへ移行するのもOffice2007へ移行するのも同等の難しさがあるものです。 とは言うものの、費用面の効果については、このブログでもだいぶ前の記事(「OpenOfficeへの移行は得か?」)でも触れましたが、アップデートプログラムの展開に関しての有効な手法という部分の懸念もあって、トータルの費用としての節減効果ではまだ優位に立っていると断定し難いものが

    重要なのはOpenOffice導入そのものではない - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    KoshianX
    KoshianX 2008/06/03
    確か国もISOなどで標準が策定されててなおかつ複数のソフトウェアで読みだせる形式と指定があったような。該当するの今のところODFだけよね。
  • 記者発表 無償オフィスソフトウェアの全庁導入について

    会津若松市長記者会見 平成20年5月28日発表 発表事項 無償オフィスソフトウェアの全庁導入について 詳しい資料については会津若松市役所ホームページにてご覧いただけます。 http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

    記者発表 無償オフィスソフトウェアの全庁導入について
    KoshianX
    KoshianX 2008/05/29
    住友あたりも導入発表があったなあ。いよいよ反MSはじまったな、という感じ
  • 野村総研製「オープンソース焼きそば」の存在がオープンに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「オープンソース焼きそば」朝昼晩3セットを10名様にプレゼント! 応募ページはこちら 締切:6月16日(月)まで 東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の「LinuxWorld Expo/Tokyo 2008」(28日〜30日)において、「オープンソース焼きそば」なるものが配布されている。野村総合研究所(NRI)が開発したもので、同社ブースで入手可能。ヤケドしそうな熱湯をかけて3分後、湯切りを実施してからソースをからめることで完成。Linuxなどを知らないユーザーでも美味しくせるという。 野村総研のブースで「オープンソース焼きそば」を発見。浴衣のお姉さんも「べたいです!」。私だって同じ気持ちだが、お湯がない 今年で10周年を迎えるLinuxWorld Expo(IDGジャパン主催)。最新のオープンソース・テクノロジに触れられる国内最大級のイベントだ。出展企業各社によるさまざまな製品

    KoshianX
    KoshianX 2008/05/28
    オープンソースコーラとか無かったっけ? ちゃんとソース公開してくれるんかな。
  • 住友電工が全社レベルでOpenOffice.orgを採用、導入推進 | OSDN Magazine

    住友電気工業は2008年5月12日、オープンソースソフトの「OpenOffice.org」を社内PCで使うオフィスソフトとして採用すると発表した。OpenOffice.orgプリイスントールPCを社内購入PCとして推奨するとともに、既存PC向けにダウンロードサイトを開設。全社レベルで導入を推進する。 同社によると、OpenOffice.orgには無償利用可能なコスト面のメリットのほか、国際標準の文書フォーマットであるODF形式対応で同フォーマットでの文書提出を求める官公庁などの顧客要求にも対応でき、PDF出力機能で送信先のオフィスソフト環境を気にせず利用できるなどのメリットがあるという。 同社は2004年にOpenOffice.orgの導入に向けた検証を開始。主に使ってきたMicrosoft Officeとの互換性を確認し、今回、操作性、機能、性能面の改善によって、ほとんどの部署の実業務で

    住友電工が全社レベルでOpenOffice.orgを採用、導入推進 | OSDN Magazine
  • 某日記(中期)

  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    kmuto’s blog
  • Sambaチーム、Microsoftからサーバプロトコル文書を入手

    欧州委員会のMicrosoftに対するサーバ製品の情報公開命令により、同社はサーバプロトコルをSamba推進団体に開示する。 オープンソースサーバソフト「Samba」を推進する非営利団体Protocol Freedom Information Foundation(PFIF)は12月20日、Microsoftからサーバプロトコル文書を入手することで同社と合意したことを明らかにした。同文書は、Sambaなどのフリーソフトウェアに、Microsoft Windowsワークグループサーバ製品との完全な相互運用性を持たせるのに不可欠なもの。PFIFは、オープンソースに無料の法的サービスを提供する団体Software Freedom Law Center(SFLC)が設立した。 欧州委員会は2004年3月24日、Microsoftの独禁法違反を認定、サーバ製品の情報公開を命じた。同社はこれを不服とし

    Sambaチーム、Microsoftからサーバプロトコル文書を入手
    KoshianX
    KoshianX 2007/12/21
    これはすばらしい。こういう形でドライバなんかの開発にも資料閲覧させてもらえるといいね。これでsambaの性能あがったりするのかな?
  • 幸せな「エンジニア」ライフの理由 - @IT自分戦略研究所

    自らのアイデンティティを「オープンソースプログラマ」と定め、オープンソースと自分の可能性を追いかけるために海を渡って8カ月。現在は非常に幸せな日々を送っているというかずひこ氏。なぜ幸せな仕事ができているのか、これまでを振り返った。 今年の4月にフランスに渡り、Nexediというフランスの会社でオープンソースERP「ERP5」の開発に参加して、早くも8カ月がたちました。日を発つ前は、どんな未来が待っているのか不安でいっぱいでしたが、いまはフランスでとても幸せなエンジニアライフを送っています。この幸せな状態があまりにも普通となっているので、普段は特に「自分が幸せだ」ということを意識しないのですが、なぜ私は幸せなのか、一度じっくり振り返ってみることにしました。 ■まっすぐオープンソースに向き合える 以前、「アイデンティティはオープンソースプログラマ」という記事で書いたように、私はオープンソース

    KoshianX
    KoshianX 2007/12/19
    Nexediかっこいいなあ。「現実に負けてWindows」とかホントかっこ悪いもんなあ。ゲームがしたくてWindowsももってる俺はホントかっこ悪いな、しょんぼり