タグ

ブックマーク / chigai-allguide.com (1)

  • 「赤身魚」「白身魚」「青魚」 の違いとは : 違いがわかる事典

    赤身魚は、身(肉)の色が赤い魚のことで、味が濃く、肉質は硬めで、鉄分を多く含む。 白身魚は、身の色が白い魚のことで、淡白な味で、ほぐれやすく、低カロリーで消化にも良い。 赤身魚の身が赤い理由は、筋肉色素タンパク質の「ミオグロビン」や、血液色素タンパク質の「ヘモグロビン」といった赤い色素が多く含まれるためである。 水産学では、このヘモグロビンとミオグロビンの含有量によって、赤身魚と白身魚を分類し、100gあたり10mg以上のものを「赤身魚」、それ以下のものを「白身魚」と呼んでいる。 赤身魚の代表的な魚は、カツオ・マグロ・ブリ・アジ・イワシ・サンマ・サバなどで、大量の酸素を必要とする持久力の高い回遊魚に多い。 これは、ヘモグロビンに酸素を運搬する役割、ミオグロビンに酸素を供給する役割があるためである。 一方の白身魚は、タイ・タラ・ヒラメ・カレイ・フグ・アナゴといった、大量の酸素は必要としないが

    「赤身魚」「白身魚」「青魚」 の違いとは : 違いがわかる事典
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/06/19
    [魚]
  • 1