タグ

自然に関するgoldheadのブックマーク (375)

  • 屋久島の森が危ない!ヤクシカによる深刻な被害 シカの増殖を抑えていたのはオオカミよりも人間だった | JBpress (ジェイビープレス)

    天然スギが優先する屋久島の原生林は、世界でも屋久島にしかない美しい森である。その屋久島で、増えすぎたヤクシカの害により、希少植物や、地表近くに生える林床植物が失われている。 ヤクシカは、もともと屋久島に棲んでいた動物なので、捕獲しなくても、いずれヤクシカと屋久島の森のバランスが回復するのではないかという見方がある。しかし、ヤクシカが屋久島に生育するようになったのは、人間の移住とほぼ同時期であり、その当時から人間によって狩られていた可能性が高い。屋久島だけでなく、日各地のシカの個体数を抑えてきたのは、オオカミよりもむしろ人間だったようだ。屋久島を題材にして、獣害問題について考えてみよう。 屋久島の森は世界に誇れる自然遺産 まず、屋久島の森が世界的に素晴らしい森である4つの理由を紹介しよう。 第1に、私たちにとっては見慣れたスギ林自体が、世界的に見て極めて貴重な森なのだ。スギ科スギ属に属す

    屋久島の森が危ない!ヤクシカによる深刻な被害 シカの増殖を抑えていたのはオオカミよりも人間だった | JBpress (ジェイビープレス)
    goldhead
    goldhead 2015/06/10
    "私たちは、ヒトと自然の生態系を切り離して考えがちだが、実はヒトは氷河時代とその後の温暖化の歴史を通じて、多くの哺乳類の天敵だったのだ。言い換えれば、ヒトによる狩猟がない生態系のほうが不自然なのだ"
  • 廃タイヤの人工魚礁、狙い外れ海洋環境に悪影響

    人工魚礁を造る目的で1972年に米フロリダ州フォートローダーデール沖に沈められた200万個の廃タイヤの一部(2007年2月17日撮影)。(c)AFP/FLORIDA DEPARTMENT OF EVIRONMENTAL PROTECTION 【6月2日 AFP】南フランスのリゾート地、カンヌ(Cannes)のビーチ。ここでバカンスを満喫する観光客や映画スターたちは気付いていないかもしれないが、キラキラと輝く波の下には、海洋環境の改善を目的に意図的に沈められた廃タイヤ数万個が沈んでいる。このタイヤが厄介な問題を引き起こしている。 1960年代には、廃タイヤによる人工魚礁は、すべての関係者にメリットをもたらす構想だと考えられていた。タイヤを海中に沈めて人工魚礁を作れば、海洋生物の定着・繁殖のための環境を整えると同時に、漁業を活性化し、さらには不要廃棄物も一挙に処分できると期待された。しかし、そ

    廃タイヤの人工魚礁、狙い外れ海洋環境に悪影響
    goldhead
    goldhead 2015/06/03
    そんなんとは知らなかった。“フランスにおけるタイヤの人工魚礁の規模は大型船舶の容積とほぼ同じ9万立方メートル。これに対し、日本は約2000万立方メートル”
  • 鹿児島・口永良部島で爆発的な噴火 警報レベル5 NHKニュース

    29日午前10時前、鹿児島県の口永良部島で爆発的な噴火が発生し、火砕流が海岸まで到達したのが確認されました。気象庁は口永良部島に噴火警報を発表し、噴火警戒レベルを5に引き上げ、気象庁は島の住民の避難が必要だとして厳重な警戒を呼びかけています。

    鹿児島・口永良部島で爆発的な噴火 警報レベル5 NHKニュース
    goldhead
    goldhead 2015/05/29
    これが爆発的な噴火か……。
  • 【写真】世界の新種トップ10:バック転するクモほか

    およそ20年前から日のダイバーたちは、海底で複雑なパターンを描く謎の「ミステリーサークル」がなぜできるのか頭を悩ませていた。2014年、ついに容疑者が浮かび上がる。新種のフグ、アマミホシゾラフグ(学名:Torquigener albomaculosus)だ。 海底をキャンバスとするこの芸術家肌のフグは、「2015年世界の新種トップ10」に選ばれるという栄誉に輝いた。「世界の新種トップ10」は、2008年から米ニューヨーク州立大学の国際生物種探査研究所が発表しているもので、前年に発見された植物や動物のうち、風変わりで魅力的な10種が選ばれる。今年は上記のフグのほか、バック転するクモ、オタマジャクシを出産するカエル、派手な色彩のウミウシなどが選出された。 ここに挙げられる新種生物は、毎年発見される1万8000あまりの新種のほんの一部にすぎない。同研究所の設立者であるクェスティン・ホイーラー所

    【写真】世界の新種トップ10:バック転するクモほか
  • 2010年のエイヤフィヤトラヨークトルの噴火 - Wikipedia

    エイヤフィヤトラヨークトルの2010年の噴火(エイヤフィヤトラヨークトルの2010ねんのふんか)では、アイスランドのエイヤフィヤトラヨークトルでの一連の主要な火山活動に関わる事象を解説する。 この噴火は、火山噴火としては比較的小規模であったが、2010年4月の6日間を最初の期間とし、以後、西ヨーロッパと北ヨーロッパの全域で航空運行に重大な混乱を引き起こした。その後、一局に集中された混乱が2010年5月まで継続した。噴火は2010年10月に終わったと公式に宣言された。そのとき氷河の雪は溶けなかった。 概要[編集] まず2009年の年末に地震活動が始まり、2010年3月20日までに徐々に強さが増加した。始まった小さな噴火の火山爆発指数(VEI)の値は1と評価された[1]。 2010年4月14日に始まった活動から噴火は第2段階に入り、2010年4月15日から20日にかけてヨーロッパのIFR空域の

    2010年のエイヤフィヤトラヨークトルの噴火 - Wikipedia
  • なぜ山に登るのか?

    山は地球のおっぱいだからだ

    なぜ山に登るのか?
    goldhead
    goldhead 2015/05/15
    ジョージ・マロリーを取材したのが東スポでなくてよかったと思った。
  • でもこれ石なんです。ケサランパサランみたいなモッフモフな鉱物「オケナイト」 : カラパイア

    雪?毛玉?ケサランパサラン? いいえ違います。これ石なんです。 その形状から「ラビットテール(ウサギの尻尾)」とも呼ばれているオケナイトは、正真正銘の鉱物である。なのでうっかりモフろうとすると、ふんわり感は味わえないかもしれないが、硬めのビロードっぽい感覚が味わえるという。

    でもこれ石なんです。ケサランパサランみたいなモッフモフな鉱物「オケナイト」 : カラパイア
  • 10億匹の青いクラゲが大量死、米国西海岸で

    クラゲの一種カツオノカンムリは、いつもは外洋の海表面を浮遊し、触手状の刺胞を使って微小生物を捕する。多くのクラゲ同様、無性生殖で繁殖するポリプ型と、有性生殖を行うクラゲ型の2通りの形態がある。(Photograph by Tiffany Boothe, Seaside Aquarium) クラゲの仲間で、「紫の水夫」「風まかせの船乗り」と呼ばれるカツオノカンムリ(学名:Velella Velella)が、米国西海岸の砂浜に大量に打ち上げられた。青や紫色のしぼんだ風船のように重なり合って、じゅうたんのように砂浜を埋め尽くしている。 カリフォルニア州中央部にあるモントレー・ペニンシュラ大学の海洋生物学者ケビン・ラスコフ氏に話を聞くと、4~6週間ほど前からオレゴン州とワシントン州の海岸に現れはじめ、次第にカリフォルニア州でも見られるようになったそうだ。 カツオノカンムリは、三角形の硬い“帆”を

    10億匹の青いクラゲが大量死、米国西海岸で
  • 川面に大量のパンケーキ? スコットランドで観測

    ロンドン(CNN) 寒波に見舞われた英北部のスコットランドで、東部を流れるディー川の川面が円盤形の氷で覆われる「アイスパンケーキ」と呼ばれる現象が観測された。 この現象はディー川保全団体の専門家が、エリザベス女王の別荘バルモラル城の近くで発見して写真に収めた。パンケーキは泡が渦巻き状に凍結する珍しい現象によってできたようだと同団体は説明、「小さな泡が円盤にぶつかって凍り付き、個々の円盤が形成されたのではないか」と推定している。 縁が盛り上がった円盤の形状については、「空が晴れているため夜間は冷え込み、日中は温かくなる。円盤は夜間に形成され、日中は太陽光でもろくなって『パンケーキ』同士が衝突し、縁が盛り上がった」と解説している。 パンケーキ現象は南極地方やバルト海で観測されているが、ディー川で見つかったのは今回が初めてだという。

    川面に大量のパンケーキ? スコットランドで観測
    goldhead
    goldhead 2014/12/19
    クリスマスを前にケーキ職人がブチ切れて不法投棄とかいう話ではなかった。
  • コアラ激減、救えるか 豪州でかつての100分の1に:朝日新聞デジタル

    【動画】激減するコアラ。日に「『かわいい』だけでなく理解を」との声も=アニャ・ドゥトカ、郷富佐子撮影 オーストラリアのシンボル的な存在のコアラが、開発や感染症、温暖化などの影響で激減している。かつては1千万頭以上いたとされるが、5万~10万頭まで減ったとの推定もある。初来日から30年となった今年は、日への輸出ラッシュに。だが、関係者からは「『カワイイ』を超えた支援を」「見たければ現地に来て」との声も聞かれる。■森林伐採や温暖化、打撃 オーストラリア東部ブリスベンから車で20分ほどのモートンベイ地区。35度を超える暑さのなか、公園にあるユーカリの木の上で、ぽつんと野生のコアラが寝ていた。周りは住宅地で、木の下では子供たちがサッカーをして遊んでいる。 「この木でコアラを見るのは初めてだ。民家の裏庭みたいな場所なのに」。国内最大のコアラ保護団体「豪州コアラ基金」のダグラス・カーリンさんが、驚

    コアラ激減、救えるか 豪州でかつての100分の1に:朝日新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2014/12/10
    増えすぎのニュースがあったと思ったが、一部の島でのことだったのか(https://www.savethekoala.com/oldsite/japan/jpisolatedkoala.php)。
  • Yahoo!ニュース - ひっつき虫の「オナモミ」実は絶滅危機 毛の少ない外来種が大暴れ (withnews)

    小さいころ、草むらで遊ぶと必ず服についてきたひっつき虫こと「オナモミ」。いっぱい集めて友達の服めがけて投げつけた人もいたはず・・・。実は、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されていました。 【画像】ひっつき虫「オナモミ」を追いやる手強い「毛の少ない」やつ ■絶滅の危険が増大している種 環境省は「絶滅の危機に瀕している種」(絶滅危惧I類)と「絶滅の危険が増大している種」(絶滅危惧II類)をあわせて絶滅危惧種と呼んでいます。 オナモミがII類として掲載されたのは、2007年の第3次レッドリスト。ほぼ5年おきに見直されますが、2012年の第4次にも掲載されています。その背景にあるとみられるのが、外来種「オオオナモミ」の存在です。 環境省のホームページに「要注意外来生物リスト」が掲載されています。オオオナモミに関しては、 ・河川敷や牧草地等へ侵入するため、河原に固有な在来種や牧草への競

    Yahoo!ニュース - ひっつき虫の「オナモミ」実は絶滅危機 毛の少ない外来種が大暴れ (withnews)
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    goldhead
    goldhead 2014/12/01
    “この間ちゃっかり、ハリウッド映画「Xメン アポカリプス」の撮影が、ヤマル大空洞を舞台に行われている”
  • フイリマングース - Wikipedia

    生態系だけでなく、経済社会や人間の健康にも大きな影を落としている。例えば、その獰猛な性のために沖縄島では養鶏に甚大な被害を与え、関係者を悩ませている[37]。さらに、マンゴー、タンカン、バナナ、ポンカンなどへの農業被害も報告されている[38]。 病原性レプトスピラ また、フイリマングースは人間にとって危険な病気をばらまくことにも関与している。人獣共通感染症のレプトスピラ症の原因となる病原性レプトスピラを媒介する[9][39]。西インド諸島では狂犬病ウイルスの媒介が問題視されている[40]。 国際自然保護連合が指定する世界の侵略的外来種ワースト100の一種に選ばれている[41]。日生態学会により日の侵略的外来種ワースト100に選定されている[注釈 7][42]。 対策[編集] ジャマイカでは1890年にフイリマングースの駆除が開始された[22]。プエルトリコ、キューバ、グレナダなどで

    フイリマングース - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2014/12/01
    "フイリマングースは昼行性であるため、夜行性のハブと遭遇する機会は少なく、ハブの捕食はほとんど観察されていない"
  • 元の西之島、大部分埋まる 噴火、新島確認から1年:朝日新聞デジタル

    小笠原諸島の西之島近くの海上で、海底火山の噴火による新島が見つかって間もなく1年。西之島とくっついた後も拡大を続け、元の西之島は西岸中央の一部を残して溶岩で埋まっていた。13日、社機から確認した。 海上保安庁が新島を確認したのは昨年11月20日。東京から南へ約1千キロ離れた小笠原諸島の父島の西約130キロにある西之島近くで、直径約200メートルの島を見つけた。流れ出た溶岩が海底を埋めて島の面積を広げ、12月25日には約500メートル離れた西之島とつながった。 海上保安庁によると、新しくできた島の部分は今年10月16日時点で1・85平方キロ、発見当時の0・01平方キロから185倍になった。元の西之島の部分と合わせた島全体の面積は東京ドームの約40倍にあたる1・89平方キロで、噴火前の8・6倍という。 社機に同乗した東京大地震研究所の中田節也教授(火山学)は「噴火は数年単位で続き、島の拡大

    元の西之島、大部分埋まる 噴火、新島確認から1年:朝日新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2014/11/14
    一年経ったって、嘘だろ、みたいな。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] ドングリ類は一部で不作・凶作、熊と遭遇に警戒を

    県は26日、熊の餌になるドングリなどの実り具合について、県全体で不作から平年並みとなり、一部では凶作の地域もあると発表した。県内では今年、熊に襲われてけがをする人が相次いでいる。県鳥獣対策・ジビエ振興室は、地域によって実り具合にばらつきが大きいと指摘。餌を求めて熊の行動範囲が広がり、森林内や集落近くの田畑などで遭遇する機会が増える可能性があるとし、十分な警戒を呼び掛けている。 実り具合は、県内10地方事務所や県林業総合センターの職員が、定点観測している山林でコナラやミズナラなどのナラ類、ブナ、クリを調べた。結果によると、ナラ類は全県的に不作から平年並みで、特に北安曇地域では不作。北信のブナは凶作で、クリは多くの地域で不作だった。昨年度はナラ類が平年並みだが一部で実が小さく、ブナは不作、クリは一部を除き平年並みだった。 同室によると、今年4~8月の熊の目撃情報件数は千件で、前年同期に比べ

    信濃毎日新聞[信毎web] ドングリ類は一部で不作・凶作、熊と遭遇に警戒を
    goldhead
    goldhead 2014/09/26
    ドングリのそういうの調べてるんだ。
  • 岩塩が日本で採掘できないのはどうしてでしょうか? - >岩塩が日本で採掘できないのはどうしてでしょうか?日本の国土がモン... - Yahoo!知恵袋

    列島が比較的新しい土地で、付加体といわれるものが集まり溜まったところで、地殻変動が激しく、細かくひび割れたような岩で出来ていることが原因かもしれません。 (ヒマラヤにはあるから、単純には言い切れないです) 日でも、地下には岩塩鉱脈があるところがあるのかもしれません。 そうしたところを探した人もいます。 http://www.iijan.or.jp/oishii/2009/06/post_1085.php http://www.shiojigyo.com/en/column/0512/main4.cfm 天然岩塩の鉱脈から塩を取り出す方法に塩水を汲み出す方法もあるので、地下から塩水が出るところの地下には塩水だけでなく、岩塩もあるのかもしれないです。 http://www.slowfood.co.jp/encyclopedia/saltpoint/ 有馬温泉の地下には低温で高炭酸濃度の塩

    岩塩が日本で採掘できないのはどうしてでしょうか? - >岩塩が日本で採掘できないのはどうしてでしょうか?日本の国土がモン... - Yahoo!知恵袋
  • 南極の氷床融解「限界点、越えてしまった」 NASA、支え失った氷が浮いた状態 - MSN産経ニュース

    南極大陸の一部で、温暖化する海の影響により氷床の融解に歯止めがきかなくなり、将来の大幅な海面上昇が避けられそうにないとする研究結果を米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが12日、発表した。 NASAの研究者は「南極の氷が将来崩壊せずにすむ限界点を越えてしまった」と警告。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が昨年、世界の平均海面が今世紀末に最大82センチ上昇するとの報告書をまとめたが「上方修正が必要」と指摘している。 NASAのチームはレーダー衛星の観測データを使い南極大陸の西側に位置する氷床の構造変化を分析。その結果、温かい海水が氷床の下に入り込んで氷が解ける現象が加速しており、下の支えを失った氷が海に浮いた状態になって、さらに融解が進む悪循環が起き始めていると指摘した。 米ワシントン大などのチームは同日、少なくとも200~千年後に巨大氷床が崩壊し大規模な海面上昇が起きるとす

    南極の氷床融解「限界点、越えてしまった」 NASA、支え失った氷が浮いた状態 - MSN産経ニュース
    goldhead
    goldhead 2014/05/13
    これを無理やり冷やそうとして失敗して『スノーピアサー』な感じで一つ。
  • 洗顔料のプラスチック粒子、米で規制へ 湖沼汚染を懸念 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】洗顔料にざらざらした手触りを与え、洗浄効果を高める微細なプラスチック粒子が、川や湖沼に流入し環境を汚染しているとの懸念が米国で強まっている。ニューヨーク州などは規制を検討。主要メーカーも使用を中止し、素材を変える方針を表明した。日の商品にも使われ、直径0.5ミリ以下で「マイクロビーズ」と呼ばれる。洗顔料や歯磨き剤に入れて、古い皮膚や汚れをこすり落とす効果がある。問題に

    洗顔料のプラスチック粒子、米で規制へ 湖沼汚染を懸念 - 日本経済新聞
    goldhead
    goldhead 2014/03/06
    "粒子の表面に殺虫剤など化学物質がなじみやすく、マイクロビーズを食べた魚は体内に有害物質を蓄積する恐れがある"
  • 雪で鉱山未処理水漏出のおそれ - NHK 首都圏 NEWS WEB

    記録的な大雪の影響で埼玉県秩父市の鉱山の自家発電装置が故障し、鉱山から出た水の浄化処理ができない状態が続いていることがわかりました。 水には国の基準のおよそ4倍から5倍の亜鉛や鉄が含まれていて、このままの状態が続くと、近くの川などにしみ出るおそれがあるため、埼玉県や国などが復旧に向けた対応をはじめました。 水が浄化できない状態となっているのは、東京に社がある「ニッチツ」の、秩父市中津川にある鉱山施設です。 経済産業省と埼玉県が記者会見をして明らかにしたところによりますと、大雪の影響で施設の自家発電装置が故障し、2月19日ごろから、かつて銅や鉛を採掘していた坑道からしみ出てくる水の浄化処理ができない状態になっているということです。 この水には、亜鉛や鉄などの金属成分が含まれていて、このまま処理ができない状態が続くと、3月上旬には容量がいっぱいになり、近くの川などにしみ出る危険性があるという

    雪で鉱山未処理水漏出のおそれ - NHK 首都圏 NEWS WEB
    goldhead
    goldhead 2014/02/25
    いろいろな影響が出てくるもんだな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    goldhead
    goldhead 2014/02/17
    都心部に比べてとけるのも遅いだろうしな……。