タグ

scienceとお酒に関するkamei_rioのブックマーク (38)

  • “ビールは冷やす”となぜうまい? 中国の研究者らが調査 アルコール度数と温度の関係に迫る

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 酒は数千年前から人類が愛する嗜好品の一つだ。キリンホールディングスによると、最古の酒の一つとされうワインは約7000年前から、ビールは約5000年前から作られているという。これらのアルコール飲料の主成分はエタノールと水である。 さまざまな種類があるアルコール飲料だが、白ワインやビールは冷やして飲み、中国でつくられる白酒は温めて飲むのが一般的だ。これは長い歴史の中で経験則として人類の中で引き継がれているが「なぜビールは冷やすとおいしいのか?」のように、度数と温度の関係についての科学的な説明には曖昧な部分が多かった。 そこで研究チームでは度数と温度の関係に

    “ビールは冷やす”となぜうまい? 中国の研究者らが調査 アルコール度数と温度の関係に迫る
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/16
    "お酒の主成分であるエタノールと水を混ぜた液体を使って、アルコール度数を変化させながら表面張力の接触角を測定した" 表面張力が飲める飲めるぞ表面張力が飲めるぞ
  • ボルドーワインが気候変動でさらにおいしくなる見込み、最新研究

    2016年に撮影されたフランス、ボルドーのブドウ畑。ボルドーのブドウ畑は灌漑ではなく降雨による水に依存しているため、気候変動はワインの生産力に直接影響を及ぼすことになる。(PHOTOGRAPH BY NEIL MASSEY, CAMERA PRESS/REDUX9) ワインの専門家たちは、以前から、気候変動はブドウの収穫時期のずれを引き起こし、ワインの品質を低下させ、ブドウの木の成長を阻害する可能性があると警告してきた。けれども今回、乾杯に値する事実が明らかになった。世界有数のワイン産地であるフランスのボルドー地方では、気候変動のおかげでワインがおいしくなっているのだ……今のところは。 2023年10月11日付けで科学誌「iScience」に発表された論文によると、ワイン評論家による70年間のボルドーワインの採点データと、同じ期間の高解像度気象データから、ワインの品質(豊かで力強い味わいな

    ボルドーワインが気候変動でさらにおいしくなる見込み、最新研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/10/16
    "研究チームの統計モデルによれば、気候変動によって温暖化が進み、夏の降雨量が減って冬の降雨量が増えれば、ボルドーのワインはどんどんおいしくなる可能性がある"
  • 話し方で「飲みすぎ」か分かるAI 12秒の会話で酩酊状態を特定

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 オーストラリアのLa Trobe UniversityとDeakin Universityに所属する研究者らが発表した論文「Audio-based Deep Learning Algorithm to Identify Alcohol Inebriation(ADLAIA)」は、12秒間の発話に基づいて個人の酩酊(めいてい)状態を予測できる機械学習モデルを提案した研究報告である。 急性アルコール中毒は、認知・精神運動能力を低下させ、交通事故や暴力など、さまざまな公衆衛生上の危険を引き起こす。酩酊者は通常、呼気測定器を用いて血中アルコール濃度(BAC)を測定することによって識別できる。 今回

    話し方で「飲みすぎ」か分かるAI 12秒の会話で酩酊状態を特定
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/01/26
    ドイツ語162人の音声クリップで学習したモデルで(血中アルコール濃度)BAC0.05%以上の話者を67.67%の精度で識別できたという話
  • 発酵を科学し、より旨い日本酒を開発する…日本酒研究の面白さとは?(リケラボ)

    目に見えない小さな微生物が一生懸命働いて作ってくれるお酒。いろいろな種類がありますが、日には、古来から親しまれ、かつ神聖なものともされてきた日酒があります。 近代になって醸造技術が発達し、それほど時間をかけずとも大量にお酒を造ることが可能となりましたが、昔は職人が手間暇かけ精魂込めて米と水に麹を仕込み、熟成させてきました。発酵過程の諸条件によってお酒の出来栄えは大きく変わり、その繊細さに興味が尽きません。 多種多様な理系社会人のインタビューを通じて、やりがいと誇りを持てる働き方を探る「理系のキャリア図鑑」シリーズ。 今回は、伝統的な酒造りにこだわりつづけ、日では数少ない、生酛(きもと)づくりを行っている菊正宗酒造株式会社の総合研究所所長 山田翼様に、日酒の研究開発の面白さややりがいを聞きました! 菊正宗酒造株式会社 1659年(万治2年)創業、362年の歴史を誇る酒造メーカー。水と

    発酵を科学し、より旨い日本酒を開発する…日本酒研究の面白さとは?(リケラボ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/11/30
    菊正宗酒造総合研究所!名前だけで強そう
  • 近未来テクノロジー見聞録(49) CO2と水からお酒を作るAir Company! この技術で目指すのは火星!?

    CO2と水からお酒が作れる、そんなテクノロジーを有する企業が存在する。Air Companyだ。ちょっと不思議な印象を持ったかたも多いだろう。 彼らは、CO2を空気から抽出して、それを純粋なエタノールへと変えることができるというのだ。そしてその技術は、ただお酒を作ることだけに止まらない。では、Air Companyとはどのような企業なのか、未来に向けてどのような構想を立てているのか、今回は、そんな話題について紹介したいと思う。 CO2と水から作ったお酒 Air Vodkaとは? まず、Air companyを紹介しよう。 Air companyは、米国ニューヨークを拠点とするスタートアップ。2017年に設立されている。彼らは、空気中から抽出したCO2を活用することで、ユニークな製品を創り上げる技術を有している。 そして、ユニークなプロダクトを創造するのみならず、空気中からのCO2を抽出する

    近未来テクノロジー見聞録(49) CO2と水からお酒を作るAir Company! この技術で目指すのは火星!?
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/10/06
  • あのイヌ型ロボット「Spot」に「おしっこスタイルでビールを注ぐ機能」を追加してしまった猛者が登場

    ボストン・ダイナミクスが開発する犬のような見た目の四足歩行ロボット「Spot」は、2019年から商用販売が始まっており、新型コロナウイルス感染者の遠隔トリアージにも活用されています。そんなSpotに、「自動でコップの位置を認識して、ビールをおしっこ風に注ぐ機能」を追加してしまった猛者が登場しています。 Teaching a Robot Dog to Pee Beer - YouTube Spotに「おしっこ式ビール自動注ぎ機能」を追加したのは、さまざまな面白ハードウェアを開発するマイケル・リーヴス氏です。リーヴス氏は、高い走破性を持つSpotを「エンジニアリング上の傑作」と絶賛しています。 そして、念願のSpotを入手したリーヴス氏は、「面白そうだから」という理由で、Spotに「おしっこ式ビール自動注ぎ機能」を追加することにしました。 リーヴス氏がSpotに追加しようとしている「おしっこ式

    あのイヌ型ロボット「Spot」に「おしっこスタイルでビールを注ぐ機能」を追加してしまった猛者が登場
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/15
    "念願のSpotを入手したリーヴス氏は、「面白そうだから」という理由で" と "勢いよく射出されました" あたりがとても良かった
  • 世界初!ビールの「泡の色」を測定 | ニュースリリース | サッポロビール

    サッポロビール(株)は、ビールの「泡の色」を測定する方法を世界で初めて開発し(注1)、鮮度が良いビールの泡がより白いこと、ビール醸造に用いる麦芽の種類により泡の色調が変化することを発見しました。今後この技術を、より白く美しい泡を実現するための品質管理や、泡の色調にまでこだわった新商品の開発に応用していきます。 この研究では、人間の肉眼でしか感じられなかったわずかな泡の色の違いを客観的な数値として評価し、ビールの鮮度や麦芽の種類によって泡の色が変化することを明らかにしました。この新しい「泡の色」の測定方法は、「2次元色彩計(注2)」を応用した画期的なものです。方法を「泡」の評価に適用した研究としては世界初の取り組み(注1)で、ビールの分野においても初めての活用事例です(注1)。 当社は原料である麦芽やホップ、ビールの新鮮さなど原料開発から醸造方法に至るまで、おいしさにこだわって研究を行って

    世界初!ビールの「泡の色」を測定 | ニュースリリース | サッポロビール
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/09/14
    "写真2. サッポロ生ビール黒ラベルの泡" なるほど
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

  • ホップなしでホップの香り、持続可能なクラフトビール製法 研究

    グラスに注がれるビール(2016年2月22日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / FRED TANNEAU 【3月21日 AFP】ビールの風味の決め手となるホップは栽培過程で大量の水を必要とするが、米国の科学者らはそのホップを使わずに、その豊かな風味をクラフトビールに与える方法を発見した。より持続可能なビール製法として注目されそうだ。研究論文が20日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications、電子版)に掲載された。 研究チームは、この技術によって多くの水を必要とする上に高価なホップへの依存を減らし、ビール愛好家らが熱狂するアロマと風味を常に一定に保つビールをクラフトビール業界が生産できるようになるかもしれないとしている。 研究論文によると、米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkel

    ホップなしでホップの香り、持続可能なクラフトビール製法 研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/22
    "醸造用イーストのゲノムを操作して、ミントとバジル、さらに通常のイースト2つの遺伝子を接合" これで代替できれば、ポップ栽培に必要な大量の水が不要になると
  • ウイスキーに水を数滴垂らすとおいしくなる理由 研究

    英グラスゴーで製造されたシングルモルトウイスキー(2016年12月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANDY BUCHANAN 【8月18日 AFP】ウイスキーは水を数滴垂らすと味わいが増すことは、大半の専門家が同意している。バランスのとれたブレンドもスモーキーな銘柄も、たばこやレザーの香りが強いものもだ。だが、知りたいのはその理由だ。スウェーデンの生化学者らは17日、水を加えると味が良くなるのは、グラスに注がれたウイスキーの表面に香りを浮かび上がらせる物質の微妙な相互作用にあるとする研究論文を発表した。 例えば、英スコットランド(Scotland)のアイラ(Islay)島で造られるウイスキーに特有なスモーキーなフレーバーは、フェノールという化合物、なかでもグアヤコールによるものだ。 スウェーデン・カルマル(Kalmar)のリンネ大学(Linnaeus University)のビョルン

    ウイスキーに水を数滴垂らすとおいしくなる理由 研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/08/19
    "水を垂らすことでグアヤコールが「気液界面」に上昇する"
  • 酔っ払っても「人の性格」はあまり変わらない:米研究結果

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/14
    酔って性格が変わるとしたら、それはどこから来た誰なのか?という面白い話になる
  • アルコール度数2倍“濃縮日本酒”は衝撃の味だった - 日経トレンディネット

    熱を加えることなく物理的に日酒を濃縮し、アルコール度数を約2倍にした世界初の酒「concentration 作 凝縮 H」(以下「凝縮 H」)が、2017年3月に発売された。 販売元は三重県鈴鹿市にある、1869年(明治2年)創業の酒蔵・清水清三郎商店。三菱ケミカルと共同で開発を進め、同社が開発した「ゼオライト膜 KonKer(以下、ゼオライト膜)によって同蔵の純米酒「作 穂乃智」のアルコール度数 を30 度までアップさせた。 醸造酒は発酵によってアルコールやうまみ、香り成分を生み出す酒。だが発酵のみでアルコール濃度を高めるには限界がある。蒸留酒は加熱で濃度を高めることができるが、熱によってうまみや香り成分が変性してしまうことも多い。 そこで、三菱ケミカルは水とアルコールの分子の大きさの違いに着目。結晶構造の中に分子サイズの細かな穴がたくさんある鉱物の一種「ゼオライト」を通すことで、水分

    アルコール度数2倍“濃縮日本酒”は衝撃の味だった - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/04/25
    三菱ケミカルのゼオライト膜によって水分子だけを取り除き、熱を加えることなく物理的に濃縮したと
  • 【やじうまPC Watch】 「垂れないワインボトル」を米大学が開発 〜200年間悩まされ続けたワインの染みに終止符

    【やじうまPC Watch】 「垂れないワインボトル」を米大学が開発 〜200年間悩まされ続けたワインの染みに終止符
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/29
    "19世紀の初頭から変わらないワインボトルのデザイン" ゆえに、変更に反発する老舗がいそうだ
  • ビールの苦味成分、アルツハイマー病に予防効果 キリン、東大など研究

    キリン、東京大学、学習院大学の研究グループが、ビールの苦味成分にアルツハイマー病の予防効果があると発表。脳内の老廃物を除去する細胞の活性化を促すという。 ビールなどに含まれるホップ由来の苦味成分に、アルツハイマー病の予防効果がある――そんな研究結果を、キリンと東京大学、学習院大学の研究チームが11月28日に発表した。 アルツハイマー病を患ったマウスに、ホップ由来の苦味成分「イソα酸」を混ぜたエサを3カ月間投与したところ、脳内の老廃物を除去する細胞「ミクログリア」が活性化。ミクログリアが、アルツハイマー病の原因になるたんぱく質「βアミロイド」の蓄積を防いだり、炎症を抑えたりすることで、病気の進行を抑える効果があると分かったという。 研究成果は、第35回日認知症学会学術集会(12月1~3日、東京国際フォーラム)で発表する。 関連記事 アルツハイマー病、カマンベールチーズに予防効果あり? 東大

    ビールの苦味成分、アルツハイマー病に予防効果 キリン、東大など研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/11/29
    ホップの株がストップ高でIPAが流行る? / 別にビールじゃなくてもいいよね
  • 5000年前のビール、出土の陶器から痕跡発見 中国

    グラスに注がれるビール。メキシコ市で(2015年1月13日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/OMAR TORRES 【5月24日 AFP】中国北部の遺跡発掘現場から出土の遺物に付着していた残留物から、約5000年前に醸造されたビールの痕跡が見つかったとの研究結果が23日、発表された。このビールの製法には、アジア地域及び欧州地域の要素が含まれているという。 査読学術誌の米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された研究論文は、この遺跡から見つかった証拠は、当時の人々が「高度なビール醸造技術」を習得していたことを示唆しているとした。遺跡は、同国でのビール醸造に関する最古の証拠を提供しているという。 陶器製のじょうごと広口つぼから採集された、黄色がかった残留物を調査した結果、キビ、オオムギ、ハトムギとして知られる硬い穀物、塊茎類などの原料を一緒に発酵させていたことが分かった。 研究論文

    5000年前のビール、出土の陶器から痕跡発見 中国
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/25
    "これまで考えられていたより約1000年早く大麦が中国に持ち込まれたことを示唆"
  • ビールを飲んで、科学を語ろう! 世界100都市で今年も開幕「パイント・オブ・サイエンス」

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/22
    自主的に毎週金曜にやってる
  • CNN.co.jp:性的欲求満たされないオスは飲酒に走る――ハエの研究で判明

    (CNN) オスのハエは性的欲求不満が募るほど、アルコールに慰めを求めることが多くなる――。米カリフォルニア大学の研究チームがそんな研究結果を米科学誌サイエンスに発表した。 研究は中毒症状と関係している脳の報酬系と呼ばれる仕組みを解明する目的で行われた。ハエは交尾によってNPFと呼ばれる脳の神経伝達物質の値が高まり、交尾できないとこの値が低くなることが分かっている。実験ではNPFの値を調整して、アルコールに浸した餌の消費量との関係を調べた。 その結果、NPFの値が高い性的欲求が満たされた状態のハエはアルコール入りの餌をべる量が少なかったのに対し、NPFの値が低い満たされない状態のハエは、交尾に似た認知反応による刺激を得るために、アルコール入りの餌を求めることが分かった。 この場合、餌の質にはこだわらず、依存状態になったハエは味が落ちてもアルコール入りの餌を求めたという。 さらに、オスとメ

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/17
    "メスに誘いを拒否されたオスが自信を喪失する傾向があることも判明" 非モテ除外で市場の質を高めるのは納得感ある
  • 日本科学未来館(リニューアル中)「世界のはじまり」 & KING OF PRISM

    リンク 「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」公式サイト 「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」公式サイト 繋がれた絆が今、動き出す。6月10日(土)より新宿バルト9ほか全国ロードショー! 50 users 2213 KING OF PRISM (キンプリ)公式 @kinpri_PR 2/14(日)バレンタインデーに『愛をいっぱい届けてね!オーバー・ザ・バレンタイン上映会』開催決定!シンから皆様へのメッセージをお届け&上映中の全劇場で応援上映開催!kinpri.com/news/detail.ph… #kinpri pic.twitter.com/4ca42xmeoD 2016-02-05 21:13:37

    日本科学未来館(リニューアル中)「世界のはじまり」 & KING OF PRISM
  • 国立科学博物館「ワイン展-ぶどうから生まれた奇跡-」と「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」 & KING OF PRISM

    リンク 「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」公式サイト 「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」公式サイト 繋がれた絆が今、動き出す。6月10日(土)より新宿バルト9ほか全国ロードショー! 50 users 2213 KING OF PRISM (キンプリ)公式 @kinpri_PR 日1/23(土)からの来場者特典・名シーンフィルム風しおり全48種の中から、タイガ、アレク、仁をご紹介♡ もちろんOver The Rainbowもあります♪ kinpri.com/news/detail.ph… #kinpri pic.twitter.com/5bT714XQ9i 2016-01-23 12:17:24

    国立科学博物館「ワイン展-ぶどうから生まれた奇跡-」と「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」 & KING OF PRISM
  • 特別展「ワイン展―ぶどうから生まれた奇跡―」(2015年10月31日(土)~2016年2月21日(日))-国立科学博物館-

    閉幕間近です! 特別展「ワイン展」は2月21日(日)に閉幕します。今週末は混雑することが予想されます。午前中の方が混雑しない傾向にありますので、ご来場いただく際にご参考としてください。 なお、展公式ガイドブック及び展オリジナルグッズは売切れ次第、販売終了となりますので、予めご了承ください。

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/22
    国立科学博物館はワイン展か