タグ

関連タグで絞り込む (243)

タグの絞り込みを解除

businessに関するmoronbeeのブックマーク (428)

  • 問題の前で、常に前向きであること - Chikirinの日記

    ちょっと前、医師で病院経営者の 「北原茂実先生と対談したよ!」 と書きました が、医療制度に関して以外でも学びが多かったので、忘れないうちにまとめておきます。 まずはコレ↓ 「焦る必要はない。一足飛びに成功できたりはしないのだから」 北原先生はカンボジアの医療制度をゼロから設計し、その国作りを医療面から支えるという意欲的な目標を掲げてらっしゃるのだけど、やってみると予想以上に時間がかかることも多く、必ずしも当初のもくろみ通りには進まないんだよね。 そのあたりのことについては、下記のでも触れられてるんだけど、 あなたの仕事は「誰を」幸せにするか?---社会を良くする唯一の方法は「ビジネス」であるposted with amazlet at 14.12.04北原 茂実 ダイヤモンド社 売り上げランキング: 7,423 Amazon.co.jpで詳細を見る そういう状況を見ると、周囲の人はすぐ

    問題の前で、常に前向きであること - Chikirinの日記
  • 「ソーシャルビジネス」を支援 社会的課題の解決にビジネスの手法で取り組む方を後押し | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン

    子育て支援や高齢者・障害者の介護、環境保護、まちづくり・地域活性化など、私たちの周りには、解決しなければならない様々な社会的課題が数多くあります。このような社会的課題の解決に向けて、ビジネスの手法を活用して取り組むのが「ソーシャルビジネス」です。日政策金融公庫(略称:日公庫)では、ソーシャルビジネスの担い手の皆さんを、資金支援と情報支援の両面から、積極的に支援しています。 私たちの周りには、子育てや介護・福祉、まちづくり・地域活性化、環境保護などの様々な社会的課題があります。このような社会的課題の解決に向けて、住民やNPO法人(特定非営利活動法人)、企業などがビジネスの手法を用いて取り組む事業を、ソーシャルビジネスといいます。 時代の変化に伴い社会的課題は多様化・複雑化しており、行政だけではこうした社会的課題への対応が難しくなっている中で、社会的課題やニーズを"市場"として捉え、それを

    「ソーシャルビジネス」を支援 社会的課題の解決にビジネスの手法で取り組む方を後押し | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン
  • 社員がフリーランスになる前に教えておきたいこと | fladdict

    秘密結社THE GUILDも仲間が15人近くになり、僕の直轄チームも3人に増えた今日この頃。直轄チームのみんなには、できれば幹部になって欲しい。でも、翼を折って囲い込むのではなく、いつ独立しても恥ずかしくないように育てていきたい。っていうか、ここに書いたのできるまで、独立なんぞ許さんよ的メモ。新入社員は各自マスターしておくこと。 1: 収入の一定パーセントを貯蓄しなさい 収入の10%〜20%を、お給料日に自動振り込みで貯蓄しなさい。お金持ちになる唯一の方程式は「消費<収入」。この方程式が強制的に維持される仕組みを作る。これが人生を安定させるために一番重要なことです。 2: 生活資金を半年分ためなさい まず無収入状態でも3〜6ヶ月生存できる貯金を作りなさい。生活費の安全バッファは大型案件や、お金にならないチャンス案件を手に入れる最低条件です。安全バッファがなければ、常に生活費のために自分を切

    社員がフリーランスになる前に教えておきたいこと | fladdict
    moronbee
    moronbee 2014/11/28
    地に足のついた仕事をする上でとても大切な11のこと。
  • 川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編

    KADOKAWA・DWANGO川上量生会長へのロングインタビュー中編。「反アマゾン法があるフランスは、時代錯誤ではなく賢い」「グーグルやアップルだと、結果的にはクリエーターは儲からない」等々、持論は続きます。クリエイターも儲かるプラットフォームを模索し、川上会長が選ぶ戦略とは――。 「プロより素人が儲かるし、権利も強い時代」 ――ヒットメーカーが作るだけでなく、ネット上にはユーザーが作るコンテンツもあります。著作権はどのように機能しているんでしょうか。 著作権法の歴史を勉強するとわかるんですけど、著作権法って、権利者の権利を守るだけではない側面があります。作者がコンテンツの権利を何でも主張できることを制限する側面です。たとえば放送局に対する包括契約みたいな。誰か一人の権利者が反対すると何もできないということがないように、権利者を制限するっていうのが日の著作権の仕組みでもあったんですよね

    川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編
    moronbee
    moronbee 2014/11/26
    "地方の小さいお店が元気な国ってフランスだけらしいんです。"、"お客さんとの関係性の中でビジネスをやるっていうほうに持っていかないと。"
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

    当たり判定ゼロ(移転しました)
    moronbee
    moronbee 2014/11/17
    ゴリラのとこだけ読んだ。(あとでゆっくり読みたい)
  • 『プチ起業、ママ起業が、非正規雇用の問題とつながっているということ』

    柴田朋子~キャリアデザインでHAPPYになろう~「キャリア」って人生そのもの。 社長さんもサラリーマンも、主婦も学生も、自分らしく人生を生きたいすべての人に、ピリリとドッキリなアドバイスでお手伝いします。 最近は空前の?プチ起業ブームだと思っています。 わたしの周りだけじゃないと思う。 個人的に応援しているママもたくさんいるし、 仕事で関わりのある場もある。 そういうわたしがこういうことをブログに書くのは、覚悟のいることです。 でも、やはり伝えたい。 なぜ、ママたちのプチ起業が成立しているか。 それは、夫の収入があればこそ。 生活のことを考えなくてすむから「プチ」でいられる。 それが悪いことではないです。はい。 楽しく生き甲斐もってすごせたら、それはいいこと。 育児々するより、仲間作って、こもらずに活動するっていいと思う。 ただね、 ママたちが集まってオープンスペースで出店しているのを

    『プチ起業、ママ起業が、非正規雇用の問題とつながっているということ』
    moronbee
    moronbee 2014/11/14
    そんな安いリソース使って旨く回す相手も織り込んだものが市場ですが。プチ起業ママには上から目線だけど、グローバルを相手にした途端国に「護ってくれ」とか言い出しそう。
  • 射幸性より恐ろしいもの - AUTOMATON

    射幸心・射幸性という言葉があります。なじみのある人は耳にタコができているでしょうし、そうでない人(おそらく清く生きてきた方)には耳慣れない でしょう。日語としてはおもにパチンコ・パチスロの分野で広まった用語であり、その複雑な歴史背景ゆえになかば法用語めいた性質すら帯びています。 詳細は人類の叡智を あたっていただくとして、思い切りざっくりと安田の言葉にて説明すると「偶発性と偶然性に支配された連続的な勝利と敗北のなか全体を見渡さず利得を獲得し ようと耽溺・錯乱状態になる/なっている心と、それを誘発する性質」です。いささか極端な表現ですが、あながち間違いとも言い切れないでしょう。 私、安田は人間のクズとして強い自覚を保持し続けています。時短アイテム・お茶を濁してゲームを薄めるだけの拡張パック・格段ゲームが有利になるわ けでもないインゲームアイテム・逆にゲームバランスを破綻させかねないようなア

    射幸性より恐ろしいもの - AUTOMATON
    moronbee
    moronbee 2014/11/13
    そうやってブランドもの経由でスイーツにつながり、「分かるわ、あなた」と夫婦仲良くなっていくのですね、分かります。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • エンジニアが事業計画を知らなくてモノが作れるのか? - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    駄文ポエムです。 先のことなんてわからないし、事業計画通りにいくわけがない。だがしかし 何ヶ月後にどのくらいのユーザを集めたいのか、それがどれくらいのトランザクションを発生させるのか知らなくて作れる? たとえYAGNIといっても直近作るfeatureぐらいは知っているべき 事業規模に合わせて段階的にスケールさせていけばいいが、そのタイミングがいつなのか知っているか? プロトタイプレベルの実装とプロダクションレベルの実装は違う 機能が変われば最適なデータモデルやアプリケーションアーキテクチャも違う チーム体制だって違う プロトタイプレベルの実装にいくらテストを足したところで改善なんてしない 大量のワークアラウンド実装とそれを保証するテストが追加される 来、リファクタリングの足場とすべきもののはずが、消して書きなおした方が早いという矛盾 エンジニアは、トレードオフを都度判断し、決定する エン

    エンジニアが事業計画を知らなくてモノが作れるのか? - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
    moronbee
    moronbee 2014/11/05
    同意。
  • 技術と時機 - Preferred Networks Research & Development

    2000年前後、クラウドという言葉が立ち上がった時、クラウドビジネスを立ち上げた企業の多くは失敗しました。 (例:opsware 彼らはその後システム運用ツール提供で生き残ることができました)。 クラウドという言葉はそれ以降あまり聞くことはなくなりました。2006年GoogleのErick Schmidtがクラウドという言葉を再登場させ、AmazonAWSを提供開始します。それ移行クラウドは爆発的に普及し、ITの戦場は全てクラウドに移行しつつあります。 (IBMですら、半導体部門を売却しクラウドに移行できるかに社運をかけています link) 自社運用やDC運用をしている企業もまだ多く存在しますが、パブリック・クラウドを利用している企業の競争力は増すため、今後10年ぐらいを考えるとパプリッククラウドの影響力はさらに増していくと考えられます。 IoTという言葉も1999年から存在します。私自

    技術と時機 - Preferred Networks Research & Development
    moronbee
    moronbee 2014/10/23
    ビジネス時機の話、同意。
  • IoTは「サービスのモノ化」と考えたほうがわかりやすい - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ハードウェアベンチャーの盛り上がりとともに「IoT(=Internet of things)」という単語が流行っています。毎日聞くね!とまではいきませんが、3日に一度はニュースサイトなどで見るね!程度は流行っています。そんなIoTですが、「モノのインターネット」と翻訳されているようです。「インターネットにつながるハードウェア」といったところでしょうか。 IoT系ハードウェアの代表例としてはNestやfitbitが挙げられることが多いです。これらはサービスとハードウェアを組み合わせた素晴らしい製品だと思います。 一方で「これってとりあえず家電をスマホに繋いだだけじゃ…」と感じる製品もあります。「良いIoT製品」と「変なIoT製品」の違いはどこにあるのでしょう。 以前、FBでそういったことをポストしたところ、チームラボの高須正和さんから「『モノのインターネット』と捉えるより『サービスがモノの形

    IoTは「サービスのモノ化」と考えたほうがわかりやすい - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 完璧過ぎる結婚式がニッポンをダメにする

    今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ [6月24日号掲載] 日の6月はあまり好きではない。毎年この時期には、少し落ち着かない気分になる。梅雨がやって来るからではない。むしろ雨が多いイギリスの故郷を思い出すし、満開のアジサイに小雨が降り注ぐ光景はこの上なく日的で美しい。 私が6月が苦手なのは、結婚式シーズンだから。日の伝統的な「欧米式」結婚式ほど耐え難いものはない。 この時期はいつも、郵便受けにこじゃれた封筒が入ってないかとビクビクする。子供がめでたく結婚することになったので、式に来てほしいという内容のアレだ。これが届いたら、もう逃げられない! 日結婚式が耐え難い要因は複数ある。まずは身体的苦痛。日の夏に黒いスーツを着るのは拷問に等しい。次にキリスト教を装った結婚式に加わるという信仰面での苦痛。私自身、多くのカップルに祝福を与える「週末神父」をやらないかとスカウトされたこ

    完璧過ぎる結婚式がニッポンをダメにする
    moronbee
    moronbee 2014/07/10
    今の結婚式は、昭和の経済成長時代の「夢」を餌にした大型ビジネスだものねぇ。でも、その昭和の常識が招かれ側の常識で、反するとまた面倒なんだよね。。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • LINEを使ってお店と顧客がメッセージ交換--「LINE@」が5月に刷新

    LINEは4月24日、無料通話・メッセージアプリ「LINE」で提供するビジネスアカウント「LINE@」において、「LINE お店トーク」を始めとする新機能を5月中旬に実装することを発表した。同日より事業者の事前登録を開始している。 LINE@は、LINEのプラットフォームを使って、飲やアパレル、美容、宿泊施設などの実店舗の販売促進をサポートするO2O(Online to Offline)サービス。2012年12月に提供を開始し、現在までに3万以上のアカウントが開設されている。LINE@から配信されたクーポンを来店時に利用するユーザーは約4割におよぶそうだ。 今回の機能強化では、LINEやネット上から店舗情報(メニュー、クーポン、写真など)が参照できる「LINE お店ページ」を提供し、LINEユーザーと店舗が双方向にメッセージを送りあえる「LINE お店トーク」機能を実装する。また、国内外

    LINEを使ってお店と顧客がメッセージ交換--「LINE@」が5月に刷新
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • : _

    moronbee
    moronbee 2014/04/07
    時代は変わるのでパラダイムはシフトする。// スタートアップが得意な人、拡大期ー安定期が得意な人に加えて、既存事業がありながらも自らを否定してイノベーションできる人も必要と。
  • http://www.capital-tribune.com/archives/3555

    http://www.capital-tribune.com/archives/3555
    moronbee
    moronbee 2014/03/26
    ソーシャルメディア→従来型の広告と相性が悪い、Google→規模に比例して売上は増えてるが広告単価が低下。新しい広告収入源を模索する動きも。
  • 暇そうな社長がいる会社は安泰? - ぼくら社Blog

    今日の書き手:安田 佳生 id:dkfjさんのブログ記事を読んで 自分を首に出来るように働く - プログラマになりたい 年末ということで、自分がどのような働き方を目指しているのかを改めて考えてみました。結論的には、自分がいなくても仕事が回るような仕組みやチームを作り、いつでも抜けられる状態にするということです。 自分をクビにできるように働く。 それはつまり「自分がいなくてもまったく困らないようにする」ということ。 人を育て、仕事を任せ、離れていく。 でもそんな事をしたら自分の仕事がなくなって、当にクビになるのではないでしょうか。 いや、なりません。 絶対になりません。 会社はそんな重宝な人材を決して手放したりはしないのです。 自分がいなくても困らない状態。 それは言い換えるならば、自分がいなくても仕事が片付いていって会社に利益が残る状態、ということです。 自分がいなくても良くなれば、自分

    暇そうな社長がいる会社は安泰? - ぼくら社Blog
    moronbee
    moronbee 2014/03/24
    "つまりこの人は会社の中に利益生産装置を作り上げたということです。"
  • はてな、ブログで企業メディアを構築できる「はてなブログMedia」を提供

    はてなは3月19日、ブログサービス「はてなブログ」において、自社のオウンドメディアを構築できる「はてなブログMedia」プランを企業向けに公開した。 はてなブログMediaは、はてなブログの各種機能を自社サイトのドメイン内で運用し、オウンドメディアのCMSのように利用できる企業向けパッケージプラン。第1弾としてぐるなびが提供するグルメスポット情報サイト「みんなのごはん」に導入されている。 はてなでは、「はてなダイアリー」をはじめ10年以上にわたってブログサービスを運営してきた知見と、独自のブロガーコミュニティの特長を活かし、企業のオウンドメディアコミュニケーションを支援するとしている。 なお、同社は3月17日に、オールアバウトとイベントタイアップ形式の広告商品を共同開発し、販売を開始している。

    はてな、ブログで企業メディアを構築できる「はてなブログMedia」を提供
  • http://blog.hulu.jp/2014/02/28/hulujapan/

    http://blog.hulu.jp/2014/02/28/hulujapan/
    moronbee
    moronbee 2014/02/28
    "ついては日本のHuluを日本テレビ放送網株式会社(以下:日本テレビ)に譲渡することを発表いたします" // なぜか、どう考えてもHuluが自由に発展できるストーリーを想像できない。