タグ

これはひどいと仕事と社会に関するpmakinoのブックマーク (6)

  • 役所がどういうところかご存じないと見受けられる

    http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039510/ 役所のIT化っていうことなんだけど。 役所の文書管理を完全に電子化されると、働く職員からするともうこれが完全に「詰ん」じゃうんだよね。 役所って、ただでさえアホみたいに文書が飛び交っている。 とうぜん法律やら通達やら定款やら規約やらいわゆる「法」で動く組織な訳だから、文書できっちり管理される。 文書で管理されるっていうのは、自分がやろうとしていること全てを言葉に表わして、 微に入り細を穿って、偏執狂なんじゃないかというくらいつまびらかに説明して、 そのやろうとしていることをこれまたアホみたいにいろんなお偉い方々からのご了解を得てから行う。 これを「決裁」と言います。 例えばUSBメモリ1個買うにも、 品名、容量、価格と言った商品情報は当然、 見積書、請書、納品書、請求書

    役所がどういうところかご存じないと見受けられる
    pmakino
    pmakino 2010/05/22
    本来現実に即していないルールを正すべきなんだが、それが難しければ紙では柔軟に対応していた仕組みを電子システムにも導入すればいい。日付を簡単に改竄できるとか決裁済みの文書を後から差し替えられるとか
  • 【沖縄】 教職員、月給10万円満たず 「年収50万円じゃ生活ができない」

    1 :・:2010/03/21(日) 23:47:48.48 ID:6m1TQhhP● ?PLT(12000) ポイント特典 教職員、月給10万円満たず 非正規の38% 待遇劣悪 那覇市内の幼稚園、小中学校に勤める非正規教職員に対する 待遇に関するアンケート調査で、 「月給10万円未満」の教職員が386人中147人(38・1%)に上ることが19日、分かった。 非正規の教職員からは「生活できないので、ほかの職場でパートをしている」 「ボランティア出勤が多い」など悲痛な声も寄せられている。 任用期間が3年以内の教職員も9割に上り、調査を実施した労組は 「子どもたちに行き届いた教育を保障するためにも、正規の教職員を増やしてほしい」と訴える。 アンケート調査は沖教組那覇支部(宮城達執行委員長)と 県自治体一般労働組合(長尾健治執行委員長)が実施した。 教員や学校事務、用務員、ヘルパーなど、那覇市内

  • ハロワの求人ひどすぎワロタwwwwwwwww:ハムスター速報

    ハロワの求人ひどすぎワロタwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/13(土) 17:50:47.00 ID:gCYLlc+x0 業種/住宅リフォームの飛び込み営業 29歳未満 学歴/大卒以上 必要経験/住宅営業経験5年以上 必要な資格/普免 給与/月額11万(基3万+営業手当8万) ※残業代・休日出勤代無し/昇給・ボーナス無し 休日/日曜のみ(年間休日48日) 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/13(土) 17:50:57.49 ID:j365MmIc0 (´;ω;`) 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/13(土) 17:51:52.72 ID:9AaKY6T10 キチガイじみてる 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお

  • 痛いニュース(ノ∀`):700人のアニメーターを調査 平均年収は20代で110万円、30代で214万円

    700人のアニメーターを調査 平均年収は20代で110万円、30代で214万円 1 名前: スミレ(長屋):2009/05/22(金) 21:54:47.42 ID:HzZNAkAp ?PLT アニメの若手 年収100万円 海外でも高い人気がある日のアニメ産業の労働環境をめぐるシンポジウムが東京で開かれ、20代の若手スタッフの平均年収が100万円余りで、優秀な人材が育たないなど、問題を訴える意見が相次ぎました。 シンポジウムは、アニメ作品の演出家や、「アニメーター」と呼ばれる絵を描くスタッフで 作る団体が開いたもので、団体が去年からことしにかけて行った労働調査の結果を基に 議論が交わされました。調査にはおよそ700人のアニメーターや演出家から回答が寄せ られ、それによりますと、平均年収は、20代の若手で110万円、30代でも214万円で、 ほかの産業に比べて大幅

  • http://news.livedoor.com/article/detail/3684797/

  • 特定保健用食品に指定されている青汁

    特定保健用品と聞くとそれが何か理解できない人も多いかもしれませんが、特定保健用品とはトクホと呼ばれているもので、青汁にはトクホとそうでないモノがあります。 ここでは特定保健用品に指定されている青汁について説明します。 青汁商品のほとんどは栄養機能品として販売されており、トクホの青汁はそれほど多くは販売されていません。 その理由は、トクホとして販売するには大きな壁を乗り越えなくてはいけないからです。 そもそもトクホとして商品を販売するには、消費者庁の認可を受けなければいけません。 認可を受けるためには、その商品の効果を証明する化学的根拠を示す必要があります。 化学的根拠を証明するにはきちんとした機関でそれなりのデータを取らなければいけないので、多額の費用が必要になります。 また認可を受けて商品を販売するためにも巨額な費用がかかるため、青汁を販売しているほとんどのメーカーはトクホの認可

  • 1