タグ

統計とメディアに関するpmakinoのブックマーク (27)

  • コデラノブログ4 : フジテレビの韓流ゴリ押しは事実か - ライブドアブログ

    2011年08月22日12:30 カテゴリネット放送 フジテレビの韓流ゴリ押しは事実か 8月21日に計画されていた、フジテレビに対するデモは決行されたようだ。筆者はいくつかUstreamで見ただけで実際に現場には行っていないが、相当の人が集まったようである。番組単位での抗議や批難などはまあまああるが、放送局全体の姿勢に対して電話などではなく、リアルにこれだけの人が集まって抗議したケースは、かなり珍しいだろう。代表者は抗議文を渡そうとしたが、フジテレビ側は受け取りを拒否したといくつかのネットニュースが報じている。 デモに参加した方への取材記事や考察記事なども、今週中にはいろいろ上がってくることだろう。一足早くTwitterでは、実際に参加した方へ取材した結果がまとめられている。これによれば、参加者はフジテレビの韓流ゴリ押しや偏向報道に対して、テレビはあまり見ていないがネットで情報を得た人が多

  • 嘘をついて「iPad 2よりICONIAが売れている」と印象操作するマスコミ | デジタルマガジン

    嘘をついて「iPad 2よりICONIAが売れている」と印象操作するマスコミ First posted:2011/08/13 12:36 | Last update:2011/08/13 12:36 カテゴリ: iPhoneiPadiPad 2』発売から3ヶ月強が経ち、ついに売上でAndroidタブレットに抜かれたのか? この記事の見出しを見てそう感じた方も多いかと思います。 ICONIA TAB、iPad2引き離しシェア1位…7月度 : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)(※現在はページがありません) 記事にもちゃんとそう書いてあります。 日エイサーは、7月1日に発売を開始した Android 搭載タブレット端末「ICONIA TAB A500」が、家電製品・デジタル機器の売上ランキングデータを発表する「B

  • ネット広告費が新聞を抜く--電通「2009年日本の広告費」を発表

    電通は2月22日、2009年の日の総広告費と媒体別、業種別広告費を推定した統計「2009年(平成21年)日の広告費」(PDF)を発表した。2009年の日の総広告費は5兆9222億円、前年比11.5%減だった。インターネット、衛星メディア関連以外の各媒体が減少していた。 総広告費は2008年(前年比95.3%)に続き2年連続で前年実績を下回った。衆議院選挙、エコカー減税、エコポイントなどプラス材料があったものの、世界的不況による景気低迷が大きく影響したという。 媒体別では、「新聞広告費」(前年比81.4%)が大きく減少し、「テレビ広告費」(同89.8%)も減少して、「マスコミ四媒体広告費」(同85.7%)は5年連続して前年を下回った。 マスコミ広告以外では、「屋外」や「交通」をはじめ内訳のすべてが減少した「プロモーションメディア広告費」(同88.2%)が2年連続で減少。BSデジタル放送

    ネット広告費が新聞を抜く--電通「2009年日本の広告費」を発表
  • asahi.com(朝日新聞社):「今、食事中」 ツイッターの4割、意味のないつぶやき - 社会

    【ワシントン=勝田敏彦】140文字以内の自由な「つぶやき」を投稿し、他人に公開できる交流サイトとして人気沸騰中のツイッターの書き込みの4割は、「今、事してます」といった意味のない「つぶやき」であることがわかった。米マーケティング会社ピアアナリティクス社が調査結果を公表した。  同社は、平日(月曜日〜金曜日)2週分の10日間で計2千通の書き込みをランダムに採取して内容を分析。「ニュース」「迷惑メールのたぐい」「宣伝」「つぶやき」「会話」「誰かに伝える価値があるもの」の6種類に分類した。  最も多かったのは、40.55%の「つぶやき」だった。次いで37.55%の「会話」が多く、誰かに情報が転送されていた「誰かに伝える価値があるもの」がそれに続いたが、8.7%にとどまった。  最近、ツイッターは企業や官庁などが広報に活用するケースも目立っているが、今回の調査結果は「来の使われ方」が支配的だっ

  • 移動中より自宅がメイン? モバイルサイトの本当の利用スタイルを知る

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    移動中より自宅がメイン? モバイルサイトの本当の利用スタイルを知る
  • 【注意3/26 17:20更新】あまりにもばかばかしくて愚劣な世論操作 : ラサ#lhasaのブログ

    変ですよーこれ。読売の記事に出ていたグラフですが。 どう変かといいますと。わかりやすく線を追加しますね。 折れ線グラフが間違っているのがわかりますでしょうか。 ほんとだったら、だいたい赤い線の位置にきているはずです。 11月から12月の間の落差。 たしかに、微妙な錯覚と納得しそうな範囲で、ではありますが。 でも、落差のインパクトは強めてある。 姑息ですよね…… 一番上のグラフでは、縦軸のメモリをつけていない。 もし指摘されても、 「紙面のつごうで、0から10の間にかけての部分を少し切りました」 とかって言わけでもするつもりだったのかな……ずるいよね〜〜〜 (ここの図、置いときます。コピペご自由にどうぞです。) 【キーワード:麻生、支持率、マスコミ、偏向、読売、グラフ】

  • 高木浩光@自宅の日記 - 昨日もまた捏造棒グラフ NHK「日本の、これから」

    半減するように見えるが、実際には3分の2になる程度だ。このときアナウンサーは「現在6600万人あまりいる労働力人口なんですがこれが年間20万人あまりのペースで減って行きます。2050年には4400万人にまで減って行きます。」と説明していて、「現在の3分の2になる」という説明はなかった。 「(厚生労働省)」とあるので原典をあたってみたところ、社会保障審議会 第2回人口構造の変化に関する特別部会の資料1-2「人口構造の変化をめぐる論点(補足資料)」の3ページ目が出典らしい。

    pmakino
    pmakino 2007/02/12
    原典のように細い線だとTVで見栄えがしないから勝手に棒グラフに変えているというところか
  • 高木浩光@自宅の日記 - 棒グラフの波線省略は問題ありと知られていたか

    ■ 棒グラフの波線省略は問題ありと知られていたか 前回の日記の内容についてアンケートが実施されていた。 棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる(略)以前に知っていましたか? , 人力検索はてなアンケート, 2007年2月6日〜9日 「棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる以前に知っていましたか?(択一)」という質問で、「知っていた」、「知らなかった」、「そもそも波線省略に問題はない」を選ばせたもの(Q01)。結果の画面でクロス集計もできるようだが、数値でしか見れないようなので、グラフにしてみた(数値は票数)。

  • 高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性

    少ないサンプル数のデータから、そのバラつきが有意な変化を示すものなのかどうか、直感的に把握するために棒グラフは適している。その場合、波線省略をしてはいけない。面積や高さの比によって把握するからだ。 「増加傾向はまぎれもない真実」と思った人達は、まさに、波線省略されたNHKの棒グラフ(下の図)を見たからこそ、「増加傾向」を直感的に感じたのじゃないのか。 「波線だって入っている」「読み手のリテラシーで理解するべきものだ」と言うような人たちが、自分自身の直感が狂わされていることに気づかない。 他に、NHKの制作現場の関係者をうかがわせる人(高校講座の情報Aの制作関係者?)からのコメントもあった。 身内がつるし上げられてるので、今日は(も?)こっちも大人げないモードで。 おお、高校講座がはてぶに載る日が来るなんて。 bm自身は地理には直接関わってないけど、ちょっとびっくり。 情報Aもどうぞよろしく

    pmakino
    pmakino 2007/02/12
    複数の担当者の手を経るうちにいつの間にか不適切なグラフとそれに影響された解説ができあがる…いかにもありそうな話
  • 捏造棒グラフ - andalusiaの日記

    たしかに、算数で習う棒グラフでも波線省略を教わった。 高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性 高木さんはたまたまアタリ(ハズレ?)の先生に当たったので習ったのかもしれませんが、少なくとも、手元にある教科書では、そのようなことは教えていませんね。 同日記で言及しているとおり、面積や高さの比によって把握する棒グラフでは、基的には波線省略はすべきではないと思います。 波線省略を教えるのは折れ線グラフのみ、が正しい教育と思います。 ところで、私のブクマコメントを取り上げていただいていますが、明らかに棒グラフと折れ線グラフを混同しているブックマーカーがたくさんいたので、情報提供の意味合いで折れ線グラフのことに言及したまでです。 混同するのも無理のないところで、波線省略が折れ線グラフで許されて、棒グラフで許されない理由が、最初の1/28の日記では示さ

    捏造棒グラフ - andalusiaの日記
  • http://materia.jp/blog/20070207.html

  • 人力検索はてな - 棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる 以前に知っていましたか?

    棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる <http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070128.html#p01> <http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070204.html#p01> 以前に知っていましたか?

  • http://news.ameba.jp/2007/02/3189.php

  • ん? - 真 もわ爛漫

    何かどなたかのブクマからアクセス来るなぁと思ったらまた有名所様ですよ。はてブですら影響力あるんですね ……って良く考えたら指摘したの私だ(ーー; [ニセ科学][波線省略棒グラフ] それ、棒グラフじゃないから。> 「1%に破滅的な意味を見出すべきデータもある」 ちょっと意味が分からないな。「1%に破滅的な意味を見出すべきデータは棒グラフとして表現すべきでない」という主張はさすがに変だし。 でもまぁ波線省略棒グラフの所だけ理解してもらえればそれでいいか。 ブクマありがとうございます。人読んでないだろうけど。

    ん? - 真 もわ爛漫
  • 表すべきデータの意味 - 真 もわ爛漫

    高木浩光@自宅の日記 - 日常化するNHKの捏造棒グラフ 実際、テレビその他においてデータの示し方に倫理が欠けていることがあるのは事実で、図1と図2の対比のさせ方はなかなか素敵だと思う。 が、「プレゼンテーションにおいては見せるべきところを強調する」という基ともろにバッティングする主張でもあるとは思う。 図2にしても、値は書いてあり、実際には伝えるべき情報は最低限表示されている。その上で変化を見せたいのだから強調しました、ということであれば、その強調が正しいものである限り何の問題もない。 むしろ、この強調している差異がそれほど重要なものでないことを示すべきなのではないか。 これも悪意を持って印象操作したわけではないのだろう。テレビではいちいち増えたとか減ったとか言わないと気が済まないのではないか?データをグラフで示すというのは、なにも変化があることを示すためだけじゃない。「変化がない」こ

    表すべきデータの意味 - 真 もわ爛漫
  • ICのblog:それは違うかと・・・

    最近,テレビが非難される事が増えてきている.あるある大事典の件は,あきれた話だったが,非難しやすくなったからといって,たやすく非難するのもどうかと思う. 下の記事は,もっともらしく書いているが,根拠薄弱だ.これでは非難されているテレビと同等になってしまう. この後に,詐欺っぽい話が出てくるなら非難されてしかたない.だが,繊維業の事業所数が30750から20750になるのは,激減といって間違いではないと思うのだが. 高木浩光@自宅の日記 - 日常化するNHKの捏造棒グラフ数字を見ると右端の数値は左端の数値の約 3分の2 なのに、棒グラフの長さは約 3分の1 になっている。 つまり、数値が正しいとすれば、正しいグラフは図3のものであるはずだ。 〜略〜 これも悪意を持って印象操作したわけではないのだろう。テレビではいちいち増えたとか減ったとか言わないと気が済まないのではないか? データをグラフで

  • 日本図表審査機構 [JGRO]

    図表審査機構 [JGRO] 当ブログは天下り法人ではありません。 架空の団体であり、個人のブログです。 誤ったグラフを審査し、情報発信者に正しいグラフの書き方を、消費者へ正しいグラフの見方をPRする。 右側のメニューの「バックナンバー」から 過去の記事を閲覧することができます。 このブログは、単にグラフの書式や体裁を 指摘しているのではありません。(書式は重要な要素ですが) 縦軸の省略等により、棒の長さを変化(数値が改ざんされたのと同じ)させ、嘘の情報を 消費者に公開しているものを指摘しています。

    日本図表審査機構 [JGRO]
  • メディアの合理的バイアス - 池田信夫 blog

    高木さんの棒グラフの話をからかったら、意外にまじめな反論が来て驚いた。テレビが中立・公正な報道をしている(はずだ)と信じている人がまだ多いようだ。日のメディアもまだ捨てたものではないが、これは民主主義の健全な発展のためにはよくない。メディアは質的に物事を歪めて伝えるものだからである。棒グラフの話も、その一例としては意味がある。 まず認識しなければならないのは、これまで何度も書いたように、ニュース価値は絶対的な重要性ではなく限界的な珍しさで決まるという事実である。経済学の教科書の最初に出てくるように、ダイヤモンドの価格が水よりはるかに高いのは、それが水よりも重要だからではなく、限界的な価値(稀少性)が高いからだ。同じように、人が犬に噛まれる事件よりも犬が人に噛まれる事件のほうが、重要性は低いがニュース価値は高いのである。 時系列でも同じだ。普通の人が事故死する原因として圧倒的に重要な

  • びぼうろく―私もグラフ談義に参加してみよう

    ≪ 2008.09┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ≫ 高木氏が「波線省略棒グラフ」を「NHKの捏造」とまで言い切った件で、色々な人が批判して、更に氏がはてブでコメントしていてなかなか面白い。 高木浩光@自宅の日記 - 日常化するNHKの捏造棒グラフ 氏の記事もなんだかなと思わなくもないが、反論記事もどうだかなって感じなくもない。 そもそも、グラフって何のためにあるのかって事を忘れて論議しても始まらないような気がします。 グラフというのは、来数値を客観的に図式化する事で数値が示す事象を認識するために作るものだよね? つまり、グラフ化する事で何がどうなっているかを客観的に知ると言う事。 もっと言うと、グラフによって答えが導かれるのであって、答

  • http://scientre.hateblo.jp/entry/20070130/1170133838