タグ

統計とNHKに関するpmakinoのブックマーク (17)

  • グーグルな人はNHK、ヤフーな人は民放が好き--Eストアー調べ

    Eストアーは5月29日、検索サービスのグーグルとヤフー利用者の属性や意識の違いに着目した調査結果を発表した。この調査はシリーズ化しており、今回が第9弾。テーマはテレビ番組だ。 グーグルとヤフー利用者が、朝と夜に見るテレビ番組を調査したところ、特にニュース番組を見る割合の高かった40〜60代に興味深い結果が出た。 40〜60代のグーグルユーザーが、朝最も見るニュース番組1位は「NHK」(23.9%)、2位は「めざましテレビ」(19.3%)、3位は「ズームイン!!SUPER」(18.2%)だった。 一方、同年代のヤフーユーザーが朝最も見るニュース番組1位は「めざましテレビ」(34.1%)、2位は「NHK」(19.3%)、3位は「みのもんたの朝ズバッ!」(17.3%)となった。 夜のニュース番組についても調査したところ、40〜60代のグーグルユーザーが夜最も多く見る番組1位は、朝と同様「NHK

    グーグルな人はNHK、ヤフーな人は民放が好き--Eストアー調べ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 昨日もまた捏造棒グラフ NHK「日本の、これから」

    半減するように見えるが、実際には3分の2になる程度だ。このときアナウンサーは「現在6600万人あまりいる労働力人口なんですがこれが年間20万人あまりのペースで減って行きます。2050年には4400万人にまで減って行きます。」と説明していて、「現在の3分の2になる」という説明はなかった。 「(厚生労働省)」とあるので原典をあたってみたところ、社会保障審議会 第2回人口構造の変化に関する特別部会の資料1-2「人口構造の変化をめぐる論点(補足資料)」の3ページ目が出典らしい。

    pmakino
    pmakino 2007/02/12
    原典のように細い線だとTVで見栄えがしないから勝手に棒グラフに変えているというところか
  • 高木浩光@自宅の日記 - 棒グラフの波線省略は問題ありと知られていたか

    ■ 棒グラフの波線省略は問題ありと知られていたか 前回の日記の内容についてアンケートが実施されていた。 棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる(略)以前に知っていましたか? , 人力検索はてなアンケート, 2007年2月6日〜9日 「棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる以前に知っていましたか?(択一)」という質問で、「知っていた」、「知らなかった」、「そもそも波線省略に問題はない」を選ばせたもの(Q01)。結果の画面でクロス集計もできるようだが、数値でしか見れないようなので、グラフにしてみた(数値は票数)。

  • 高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性

    少ないサンプル数のデータから、そのバラつきが有意な変化を示すものなのかどうか、直感的に把握するために棒グラフは適している。その場合、波線省略をしてはいけない。面積や高さの比によって把握するからだ。 「増加傾向はまぎれもない真実」と思った人達は、まさに、波線省略されたNHKの棒グラフ(下の図)を見たからこそ、「増加傾向」を直感的に感じたのじゃないのか。 「波線だって入っている」「読み手のリテラシーで理解するべきものだ」と言うような人たちが、自分自身の直感が狂わされていることに気づかない。 他に、NHKの制作現場の関係者をうかがわせる人(高校講座の情報Aの制作関係者?)からのコメントもあった。 身内がつるし上げられてるので、今日は(も?)こっちも大人げないモードで。 おお、高校講座がはてぶに載る日が来るなんて。 bm自身は地理には直接関わってないけど、ちょっとびっくり。 情報Aもどうぞよろしく

    pmakino
    pmakino 2007/02/12
    複数の担当者の手を経るうちにいつの間にか不適切なグラフとそれに影響された解説ができあがる…いかにもありそうな話
  • 捏造棒グラフ - andalusiaの日記

    たしかに、算数で習う棒グラフでも波線省略を教わった。 高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性 高木さんはたまたまアタリ(ハズレ?)の先生に当たったので習ったのかもしれませんが、少なくとも、手元にある教科書では、そのようなことは教えていませんね。 同日記で言及しているとおり、面積や高さの比によって把握する棒グラフでは、基的には波線省略はすべきではないと思います。 波線省略を教えるのは折れ線グラフのみ、が正しい教育と思います。 ところで、私のブクマコメントを取り上げていただいていますが、明らかに棒グラフと折れ線グラフを混同しているブックマーカーがたくさんいたので、情報提供の意味合いで折れ線グラフのことに言及したまでです。 混同するのも無理のないところで、波線省略が折れ線グラフで許されて、棒グラフで許されない理由が、最初の1/28の日記では示さ

    捏造棒グラフ - andalusiaの日記
  • 人力検索はてな - 棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる 以前に知っていましたか?

    棒グラフの波線省略は問題があるということを、高木さんが取り上げる <http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070128.html#p01> <http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070204.html#p01> 以前に知っていましたか?

  • ん? - 真 もわ爛漫

    何かどなたかのブクマからアクセス来るなぁと思ったらまた有名所様ですよ。はてブですら影響力あるんですね ……って良く考えたら指摘したの私だ(ーー; [ニセ科学][波線省略棒グラフ] それ、棒グラフじゃないから。> 「1%に破滅的な意味を見出すべきデータもある」 ちょっと意味が分からないな。「1%に破滅的な意味を見出すべきデータは棒グラフとして表現すべきでない」という主張はさすがに変だし。 でもまぁ波線省略棒グラフの所だけ理解してもらえればそれでいいか。 ブクマありがとうございます。人読んでないだろうけど。

    ん? - 真 もわ爛漫
  • 表すべきデータの意味 - 真 もわ爛漫

    高木浩光@自宅の日記 - 日常化するNHKの捏造棒グラフ 実際、テレビその他においてデータの示し方に倫理が欠けていることがあるのは事実で、図1と図2の対比のさせ方はなかなか素敵だと思う。 が、「プレゼンテーションにおいては見せるべきところを強調する」という基ともろにバッティングする主張でもあるとは思う。 図2にしても、値は書いてあり、実際には伝えるべき情報は最低限表示されている。その上で変化を見せたいのだから強調しました、ということであれば、その強調が正しいものである限り何の問題もない。 むしろ、この強調している差異がそれほど重要なものでないことを示すべきなのではないか。 これも悪意を持って印象操作したわけではないのだろう。テレビではいちいち増えたとか減ったとか言わないと気が済まないのではないか?データをグラフで示すというのは、なにも変化があることを示すためだけじゃない。「変化がない」こ

    表すべきデータの意味 - 真 もわ爛漫
  • ICのblog:それは違うかと・・・

    最近,テレビが非難される事が増えてきている.あるある大事典の件は,あきれた話だったが,非難しやすくなったからといって,たやすく非難するのもどうかと思う. 下の記事は,もっともらしく書いているが,根拠薄弱だ.これでは非難されているテレビと同等になってしまう. この後に,詐欺っぽい話が出てくるなら非難されてしかたない.だが,繊維業の事業所数が30750から20750になるのは,激減といって間違いではないと思うのだが. 高木浩光@自宅の日記 - 日常化するNHKの捏造棒グラフ数字を見ると右端の数値は左端の数値の約 3分の2 なのに、棒グラフの長さは約 3分の1 になっている。 つまり、数値が正しいとすれば、正しいグラフは図3のものであるはずだ。 〜略〜 これも悪意を持って印象操作したわけではないのだろう。テレビではいちいち増えたとか減ったとか言わないと気が済まないのではないか? データをグラフで

  • メディアの合理的バイアス - 池田信夫 blog

    高木さんの棒グラフの話をからかったら、意外にまじめな反論が来て驚いた。テレビが中立・公正な報道をしている(はずだ)と信じている人がまだ多いようだ。日のメディアもまだ捨てたものではないが、これは民主主義の健全な発展のためにはよくない。メディアは質的に物事を歪めて伝えるものだからである。棒グラフの話も、その一例としては意味がある。 まず認識しなければならないのは、これまで何度も書いたように、ニュース価値は絶対的な重要性ではなく限界的な珍しさで決まるという事実である。経済学の教科書の最初に出てくるように、ダイヤモンドの価格が水よりはるかに高いのは、それが水よりも重要だからではなく、限界的な価値(稀少性)が高いからだ。同じように、人が犬に噛まれる事件よりも犬が人に噛まれる事件のほうが、重要性は低いがニュース価値は高いのである。 時系列でも同じだ。普通の人が事故死する原因として圧倒的に重要な

  • びぼうろく―私もグラフ談義に参加してみよう

    ≪ 2008.09┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ≫ 高木氏が「波線省略棒グラフ」を「NHKの捏造」とまで言い切った件で、色々な人が批判して、更に氏がはてブでコメントしていてなかなか面白い。 高木浩光@自宅の日記 - 日常化するNHKの捏造棒グラフ 氏の記事もなんだかなと思わなくもないが、反論記事もどうだかなって感じなくもない。 そもそも、グラフって何のためにあるのかって事を忘れて論議しても始まらないような気がします。 グラフというのは、来数値を客観的に図式化する事で数値が示す事象を認識するために作るものだよね? つまり、グラフ化する事で何がどうなっているかを客観的に知ると言う事。 もっと言うと、グラフによって答えが導かれるのであって、答

  • http://scientre.hateblo.jp/entry/20070130/1170133838

  • 棒グラフの罠 (2): Ten-forward

    さて,日常化するNHKの捏造棒グラフのグラフ自身の問題の方です. まずは図1~図4 で紹介されている方. 先の文で引用した ICのblogの1月29日の日記『それは違うかと・・・』より にあるように, この後に,詐欺っぽい話が出てくるなら非難されてしかたない.だが,繊維業の事業所数が30750から20750になるのは,激減といって間違いではないと思うのだが. それはそうですね.ただ,グラフの見掛けから感じる減少数の印象と,数字から感じる減少数の印象が違うという可能性もありますね (受け取る人によっては). この件で私が思うのは以下です. このグラフで縦軸の目盛りを書かない目的が分からないです.ここに目盛りや波線を入れない納得できる理由が見当たりません. 同じく,高木氏の日記の図4にあるようなグラフにしない目的 (つまり縦軸を 0 から書かずに,15,000 付近から書き,以下を省略すること

  • 「恣意的な波線」は、むしろアリだと思う: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    これが「無意識に」「非意図的に」使われちゃってるってのが、問題っちゅーか頭が悪いっちゅーか。 日常化するNHKの捏造棒グラフ (高木浩光@自宅の日記 さま) 2つ例が紹介されていて、1つ目の例については賛成意見が多いものの、2つ目については賛否両論分かれている模様。 1つ目がまずいのは、波線すらないから。それどころか、目盛りに数字すら振られていない。各グラフに数字が振られているとはいえ、これは確かに大きな誤解を招くと思う。 しかし 2つ目の例については、波線は書かれているし、目盛りにも数字が振られている。見た目のデザイン的には、個人的には波線が入る部位をもう少し長めに余白を取って、さらに破線自体の白抜きの太さももっと太めに取る、つまり、目盛りが一部省略されていると言うことがもっとしっかり強調されている方がいいな、とは思うけど、このデザイン自体が決定的にまずいのかといわれると、うーん、と頭を

  • 目盛りを省略したグラフ=捏造グラフ?? - なかブログ

    RinRin王国さんで取り上げられていたこの記事がちょっと気になりました. すでにはてなブックマークでも話題になっているようです. 日常化するNHKの捏造棒グラフ(高木浩光@自宅の日記) NHKで使われている棒グラフを取り上げて「NHKはグラフを捏造している」と主張しています. ただここで取り上げられているグラフを見る限りでは捏造とは言えないのでは?と思います. 0からの値をそのまま棒グラフにすると見た目に差が見えにくいときに, x軸とy軸の交点を0よりも大きな値に設定することはプレゼン資料などではよくある手法です. これはテクニックであって捏造とかそういった類のものではありません. 以前に月刊アスキーで連載していたエクセルのコラムでもこの手法はテクニックとして解説されていました. 「捏造」というのはまったく存在しないデータを作り出すことです. 高木氏が挙げている例でも実際にその値であって

    目盛りを省略したグラフ=捏造グラフ?? - なかブログ
  • bmblog: 挑発に乗ってみる

    Top Page: メイン Previous Page: 無意識プロテクト解除 Next Page: FON with Mac January 29, 2007 Category: 日のはてぶより Tags: 挑発に乗ってみる 身内がつるし上げられてるので、今日は(も?)こっちも大人げないモードで。 高木浩光@自宅の日記 日常化するNHKの捏造棒グラフ おお、高校講座がはてぶに載る日が来るなんて。 bm自身は地理には直接関わってないけど、ちょっとびっくり。 情報Aもどうぞよろしく。来年度、ほとんど再放送(3年目!)だけど。 一つめの地理のグラフは、確かにy軸と下の方の波線を書き忘れている点でまずかったと思う。 といってそのためにちゃんと数字書いてるのに、一番最初にそれを隠して見せて印象づけるのは卑怯だよね。 それで数字つけられたらあれれ?ってなる。 次のイブニング信州のグラフ

    pmakino
    pmakino 2007/01/31
    だね。捏造もとい不当な誇張をしているのは誰なのか。<ちゃんと数字書いてるのに、一番最初にそれを隠して見せて印象づけるのは卑怯だよね。それで数字つけられたらあれれ?ってなる。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日常化するNHKの捏造棒グラフ

    ■ 日常化するNHKの捏造棒グラフ こういう話は「なにをいまさら」という感じだが、 「テレビ全体の信頼にも関わる」、NHK放送総局長, 産経新聞, 2007年1月24日 という話も出ていることだし、先週の日記の脚注1にも書いたので、この機会に書いてみる。 先週の件は、NHK総合テレビ1月20日22時放送の「@ヒューマン」という番組だったことまでは思い出したが、残念ながら証拠画像を入手することはできなかった。しかし、画像検索で nhk.or.jpドメインを軽く探したところ、すぐさま典型的な捏造例が2つ見つかった。 図1は、図2のグラフの一部にモザイク処理を施したものだ。 このグラフを提示して何を解説しているかというと、 繊維製品製造業のグラフです。 先進国から発展途上国に大量の生産拠点が移ったため、日の繊維工場は減少しています。 という。繊維工場が減少していると解説されながら、図1のグラフ

    pmakino
    pmakino 2007/01/31
    傾向そのものはまぎれもない真実で、それを分かり易く図示しているに過ぎない。前者はともかく後者は波線だって入っている。これを捏造呼ばわりしてあるあると同次元に扱うのはNHKへの名誉毀損では
  • 1