タグ

行政と健康と自治体に関するpmakinoのブックマーク (10)

  • “若者ワクチン接種促進”都がアプリ開発へ|日テレNEWS NNN

    東京都は若者のワクチン接種を促進するために、接種記録を読み込み、接種済みの人が店舗で割引を受けられたりするアプリを開発すると発表しました。 東京都は、新型コロナウイルス対策などを柱とする補正予算案を発表し、この中で、若年層のワクチン接種を促進するためのキャンペーン事業の費用10億円を計上しました。 うち、2億5000万円は、ワクチンの接種記録を読み込めるアプリの開発に充てられ、接種済みの人が店舗で割引を受けられたりする仕組みを作るとしています。 そのほか、若年層向けのWEB広告や動画の配信に、7億5000万円を投じるとしています。

    “若者ワクチン接種促進”都がアプリ開発へ|日テレNEWS NNN
  • 東京都 新型コロナ感染者の情報管理システム 運用開始 | NHKニュース

    東京都は、厚生労働省が導入している新型コロナウイルスに感染した人の情報を一元的に管理するシステムの運用を、3日から始めました。 厚生労働省が保健所の負担を減らすために、ことし5月から導入していて、都は3日から、このシステムの運用をはじめました。 システムでは、患者の基情報のほか、症状や感染した場所や経路、それに、入院中かどうかや、日々の健康状態などを医療機関や保健所が入力し、都や国などで共有することができます。 また、患者人が健康状態をスマートフォンなどから入力することができるため、保健所が患者に電話をして聞き取る手間を省くことができます。 これまで都は、感染した人の情報について、医療機関が作成する「発生届」を保健所経由でファックスなどでやり取りしていました。 このため都によりますと、報告漏れや重複して計上するミスが相次ぎ、これまでに2回、123人分を訂正していて、都はシステムを導入す

    東京都 新型コロナ感染者の情報管理システム 運用開始 | NHKニュース
  • 横浜市 成人式 “オンライン”が一転 従来通りの式典開催へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で、横浜市は来年の成人式をオンライン形式で行うとしていましたが、式典の開催を求める声が多く寄せられ、15日、一転して従来通り式典を開く方針を明らかにしました。例年よりも回数を増やすことや、会場を分散させることも検討することにしています。 しかし市の教育委員会に「式典を開いてほしい」とか「オンラインの成人式には反対だ」といった意見を中心に、およそ150件の声が寄せられたということです。 これを受け、横浜市の林文子市長は15日の記者会見で「『違う判断だった』と思うことは改めたい」と述べ、一転して式典を開く方針を明らかにしました。 式典は例年「横浜アリーナ」で、午前と午後の2回に分けて開催されていますが、会場での密を減らすため、市では例年よりも回数を増やすことや、会場を分散させることも検討することにしています。 林市長は「成人式ができなければ衣装や美容院など、事業者にもイ

    横浜市 成人式 “オンライン”が一転 従来通りの式典開催へ | NHKニュース
  • セシウム検出牛:不安拡大…給食使用自粛、客に提供判明 - 毎日jp(毎日新聞)

    放射性セシウムが検出された牛の肉の販売経緯などを記した張り紙が掲示された精肉売り場=徳島県阿南市の「フジグラン阿南」で2011年7月12日、山健太撮影 福島県南相馬市の畜産農家が出荷した黒毛和牛から暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された問題で、同じ農家が出荷した牛肉が流通していた自治体では12日、学校給で牛肉の使用を自粛したり、飲店で既に客に提供されていたことが次々に判明するなど影響が広がった。流通先は11都道府県に拡大し、各自治体や流通業者は対処に追われる一方で、消費者に冷静な対応を呼び掛けている。 ◆学校 横浜市は12日、市立小学校の給で、1学期最後の給となる15日まで牛肉の使用を自粛すると発表した。 厚生労働省は8日、福島に加え宮城、山形、茨城、栃木、群馬、新潟7県に牛肉のモニタリング検査を強化するよう依頼しており、横浜市は夏休み明けの2

  • 武田邦彦 (中部大学): 「被曝場」と化した学校・幼稚園

    再び、先生に呼びかける。 あなたは「毎日の教育をこなせばよい」と考えていませんか? 先生の職務は「毎日をこなす」のではなく、子供を真の意味で教育し、健やかに育てること、そして今の福島や関東、宮城では被曝から守ることが第一です.  目を覚ましてください!! 文科省の臨時の通達より、法律(1年1ミリ、子供は3倍感度が高い)に注意を向けてください。あなたは子供の健康を守る立場の国民です. 【給横浜市の学校の給に、「福島産のキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉」が使われているという。 なんということだ。 福島の農業を助けるのは良いことだが、だからといって子供達に「汚染された野菜」をべさせるのはとても可哀想だ。農業を助ける他の方法を採るべきだ。 給の担当者は「安全だ」と言うだろうが、それは「基準値以下」ということである。もしスーパーに「福島産」と「秋田産」が並んでいて、「福島産

    pmakino
    pmakino 2011/05/17
    福島産の食材は全て汚染物かー。横浜市の住民に地域差別を煽ることも教育に携わる人間のすることではないと思うんだけどな…
  • 放射線モニタリングポスト(仏向西)(地上1m)

    横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります

    放射線モニタリングポスト(仏向西)(地上1m)
    pmakino
    pmakino 2011/05/16
    環境科学研究所の測定データだと、市内の放射線量が最も多かったのは3月15~16日で、あとは震災前の数値に徐々に近づいていると
  • 下水汚泥等の放射性物質濃度

    東京電力福島第一原子力発電所事故に伴い拡散した放射性物質は、大気の流れにより横浜市上空にも達し、雨等により下水管に流入し、水再生センターに届きます。下水は、水再生センター及び汚泥資源化センターで処理し、最終的に下水汚泥焼却灰になります。前述のように下水管に放射性物質が流入したため下水汚泥焼却灰にも放射性物質が含まれるようになりました。 平成23年9月9日 南牧最終処分場への埋立てを発表 下水汚泥焼却灰の埋立てについて安全性確認 → 9月15日以降に埋立てを発表平成23年9月14日 南牧最終処分場への埋立てを凍結 関係者の皆様に説明不十分であったため、十分なご説明を行うまでの間、埋立てを「凍結」「管理型処分場への下水汚泥焼却灰の埋立てに関する安全評価検討書」の内容を分かりやすく説明した資料を用いて、市民・関係者へ説明しました。平成25年9月 下水汚泥焼却灰の今後の対応案について提案し、市

    下水汚泥等の放射性物質濃度
    pmakino
    pmakino 2011/05/16
    水道 http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/20110322153218.html に加えて下水の測定結果も公表が始まってた
  • 【原発】 横浜市の学校給食に福島産の野菜と肉が使われている? | ログ速@2ちゃんねる(net)

  • 神奈川の学校給食(5月分)がすごいと話題に

    ■編集元:ニュース速報板より「神奈川の学校給(5月分)がすごいと話題に」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/10(火) 01:20:09.79 ID:9JNq8lZL0● ?2BP 神奈川県横浜市の学校給、『福島産のキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉』を使用 http://infosecurity.jp/archives/10024 Posted 5月 8th 2011 神奈川県横浜市の学校給委員会が給用物資(2011年5月分)の産地を公表している。 公表したのは、学校給に使用する産地の問い合わせが多いためとしている。 問い合わせは原発事故後に増えたものと思われる。 公表資料によるとキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉に福島産が使用され、キャベツ,きゅうり,アスパラガス,みず菜,メロンに茨城産が使用されている。 キャ

    pmakino
    pmakino 2011/05/16
    1週間前にスレができていたのね
  • infosecurity.jp

    This domain may be for sale!

    pmakino
    pmakino 2011/05/16
    発端になっているのはこれ?
  • 1