タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/vine_user (2)

  • 独学Linux : Ubuntu6.10(Edgy)でBeryl 0.1.3!

    12月10 Ubuntu6.10(Edgy)でBeryl 0.1.3! カテゴリ:3DデスクトップUbuntu Linux Ubuntu Linux6.10(Edgy)でも、Berylの最新版(しかも12/8付けのパッケージ)を使えることがわかりました。 参照したサイトはこちらです。あとで、要点をまとめます。 確かに0.1.3になってます。 下の画像のように、3D World、半透明Cube、Snowなどすべて対応しています。また、Beryl Settings Managerも日語化されていました。雪の形が正方形なのがやや気になりますが、今までFedoraCore6でやってきたことは全部できます! 【Beryl 0.1.3の導入方法】 まず、nVIDIAドライバあるいはfglrxドライバ(ATI)を導入し、XGLをインストールしておきます。 (参照) Ubuntu 6.10 (Edgy

  • 独学Linux:Ubuntu 6.10 (Edgy Eft)で3Dデスクトップ!Beryl

    11月5 Ubuntu 6.10 (Edgy Eft)で3Dデスクトップ!《実践編》 カテゴリ:3DデスクトップUbuntu Linux Ubuntu 6.10(日語ローカライズ版)へのXGLとBerylのインストール方法についてまとめます。 手順としては、nVIDIAドライバ→XGL→Berylの順に入れていきます。 【nVIDIAドライバの導入】 最初に、リポジトリを追加しておきましょう(これは必要ないかも知れません)。まず、Synapticパッケージマネージャで「設定」→「リポジトリ」を選択して、Ubuntu 6.10のタブのuniverse,multiverseにチェックを入れます。 Synapticで検索してもいいですが、僕はターミナルでインストールしました。 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install nvidia-glx nvi

  • 1