タグ

ブックマーク / kuruman.org (7)

  • 全体から検索するためのショートカットキーはCtrl-Eで覚えるべし (kuruman.org > Kuruman Memo)

    全体から検索するためのショートカットキーはCtrl-Eで覚えるべし最近立て続けに検索窓をフォーカスするFirefoxのショートカットキーとしてCtrl-Kのみが紹介されているのを見かけますが、これだけを覚えると間違いなく損をします。 より汎用的なショートカットはCtrl-Eであり、これはIE 7やOpera 9.5、Safari 3でも機能します。もちろんFirefoxでも利用可能です。このショートカットキーはかなり前から検索に関連づけられており、IE 6でこのキーを押すと、画面左側に検索領域が表示されます。しかし、Ctrl-Kは一部環境でしか利用することができません。 確かにCtrl-KはMozillaローカルな常識としては検索に関連づけられており、Thunderbirdでも実際に検索機能のために用いられています。しかし、わざわざローカルなショートカットばかり覚えるのは、どう考えても損で

  • 判別するなら選択肢を提供せよ (kuruman.org > Kuruman Memo)

    Yahoo! Japanが導入したブラウザ振り分けについて中野さんと石川さんのやりとりを拝見しました。理想は中野さんのおっしゃる通り、原則として標準仕様へ沿ったコンテンツを返す、という方式でしょう。しかしながら、古い環境の為に用意したのであろう、制限されたトップページはより多くの環境で表示可能であると期待されます。未知の環境に対してとりあえず表示できるコンテンツを返すという判断は、適当であるように感じます。従って、このように最新状況にキャッチアップしていくサイトにおいては、フォールバック対象を前方互換(つまり未知のブラウザ)よりも後方互換(化石ブラウザ)に絞るのは間違った判断だとはいいきれないという主張を支持します。理想的ではないけれど、現実的な解であることは確かです。 仮にYahoo! Japanの判別方法を真似て、完全に異なるコンテンツを返すサイトが現れれば、それは大きな問題です。しか

  • 本当に戻るボタン (kuruman.org > Kuruman Memo)

    Operaのインタフェースに違和感を感じる、との声をしばしば聞く。代表的なものの一つに戻るボタンや進むボタンの位置の話がある。 使っている人は定型的にタブの中のページを戻すからだとか、そのような解答をする。今回はちょっとした昔話を交えつつ、当に戻るボタンというものを提案してみる。 Ajaxアプリケーションと絡めて戻るボタンが効かない、という話をよく耳にする。しかし、当に戻るボタンを搭載したタブブラウザなんて存在しないのだ。僕は戻るボタンが二つほしい。 Operaがタブの下にボタンを移動した時期 まずはじめに。自分も含めてしばしば間違う例を見受けるのだが、Operaが戻るボタンなどの類をタブの内側に移動したのは決して昔の話ではない。それは、Opera 7.5から。Opera 7.5っていつだよ、と思う人には青くてクールなスキンを止めたバージョンといえば通じるでしょうか。Opera 7.5

  • リボンはもっと評価されるべきだ (kuruman.org > Kuruman Memo)

    MS Office 2007に関わってた人と話していたのだけれど、リボンについて良い話をあまり聞かないと嘆いていた。ふと思い立って「リボン、良い、Office」の3語で検索してみると、Office 2007のリボンを2003スタイルに変更するなんて記事が上位に上がってしまう始末。確かにこれは悲しい。 リボンインタフェースもとい、Office 2007の難点はたったの2つだけだ。 今までと違うことによる取っつきにくさ 左上にあるOfficeボタンを押すことが出来ることに気づかないといくつかの作業が出来ない これはどちらも、過去の柵にとらわれているが故の難点である。それは些細なことだ。少し悩みながら使うことによって、Microsoftが従来のインタフェースを提供しない理由を察することが出来る。その先にはより使いやすい環境があるのだ。 インタフェースが変更されると保守的な上級者が主となって変更す

    pmakino
    pmakino 2007/07/03
    同意。個人的に一番嬉しいのはコンテキストメニューに各種ツールバーアイテムが出てくるようになったことかな。ただこれは痛い>左上にあるOfficeボタンを押すことが出来ることに気づかない
  • Windows VistaのインタフェースAeroの良いところ (kuruman.org > Kuruman Memo)

    少なくとも私の周りではWindows Vistaの評価として、良い話はあまり聞かない。確かに決して軽くないし、機能としてはMac OS XやLinuxで見たような機能ばかりだ。しかしながらVistaのAeroが持つタイトルバーの透過機能はすばらしいと思う。 ある程度コンピュータを理解している人にしてみればウィンドウが重なっているというのは当然のこと。だからこそこの透過機能は余計なものに感じられる。全体が透過されるわけではないから裏側の内容を活用できるわけではなく、役に立たないものだからだろう。 しかし実際のところウィンドウが重なっているという認識のないユーザは存在する。Aeroのタイトルバー透過機能はその部分を理解させる良い実装だろう。透過にすることは少なからず可読性を犠牲にするが、タイトルバーという場所はそもそも表示内容の質ではない為ソフトウェアを使う上での影響は少ない。それでも起こる

  • target="_blank"は多数派? (kuruman.org > Kuruman Memo)

    target="_blank"は多数派?別サイトへのリンクに対してtarget="_blank"を使っているサイトと使っていないサイトの割合の話。 「多数派」「少数派」には何も根拠となるデータはないけれど、誰かが調査してくれればtarget属性を使っているサイトの方がずっと多いという結果が出るんではないか。たぶん。という記述を覆す誰かの調査が別件で見つかったので適当に要約し一枚にまとめておく。2ch読みにくい。でも、この個条書きも読みにくい。 まとめ 別窓で開くサイトは同窓で開くサイトの半分程度 属性ドメイン毎の傾向はそれほど認められない 個人サイトではホストによって傾向に差が出る 別窓か同窓かに法則性が見受けられないサイトの生まれる要因は3つ ウェブリング用のコードでサイトで通常用いられているものと別のtarget属性が指定されている 広告・アフィリエイト目的のリンクがtarget="_

    pmakino
    pmakino 2007/02/26
    その件の過去ログをhttp://pmakino.jp/tdiary/file/20060108/1136738511.htmlにミラーしてあります。ついでに過去の人力検索での統計→http://q.hatena.ne.jp/1077543549(はてなユーザということでサンプルが激しく偏っている点に注意)
  • 別窓指定の理想論 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    幾度と無くtarget="_blank"について書きたくなるのだが、きっと僕はそれほどにtarget="_blank"が嫌いなのだろうと思う。 このtarget="_blank"の話ってのが、もっともわかりやすいWebを操作する一例だと思うのだけれど、どうだろう。未だDTPとかいった固定的デザインの呪縛から逃れられていないからこそtarget="_blank"を擁護する声が上がるのではなかろうか。……と、そんな感じの理想論を語ってみる。 理想 まず、target="_blank"が消えることは無いため、ブラウザ側で「target属性を無視」という設定は必須。UAは利用者が不利益を被る可能性があるならばそれを排除する機能を有するべきだと思う。その上で、別のサイトへ移ったときに元のサイトのページのタブが残せるような設定も可能とすべきだ。それによって閲覧者は選択肢を得ることができるのだ。そしてこ

    pmakino
    pmakino 2007/02/24
    上手にウィンドウを使い分けられていないユーザにははそもそもウィンドウを使い分けようと思い立たないユーザもいるわけで、実はそちらの方が大半だったりする。別窓で開かない場合は面倒だがいつか戻ることができる
  • 1