タグ

ブックマーク / news.nifty.com (2)

  • 千代田区図書館サイト、閲覧不能3週間 いつになったら復旧するの?|ニフティニュース

    千代田区立図書館のホームページが、3週間近くも見られない状態となっている。 なぜ復旧に時間がかかっているのか、千代田区文化振興課に取材した。 利用者からは「困る」「不便」2017年11月28日昼現在、千代田区立図書館ホームページにアクセスすると、 「サーバの不具合によりご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。現在対応中ですので、ご理解賜りますよう宜しくお願い致します」と書かれたシンプルなページが表示される。 リンク先の日比谷図書文化館などのお知らせを見ると、11月7日の19時頃から不具合が生じ、復旧作業を行うためにサイトの利用を停止しているのだという。そのため、ウェブ上での蔵書検索や予約ができない状況となっている。 よく図書館を利用する男性は、 「このあるかな?って予約・検索するのが使えないのは不便。電話すればいいんだけどね...検索してもらうのに正しい名前を伝えなくちゃいけないし、窓

    千代田区図書館サイト、閲覧不能3週間 いつになったら復旧するの?|ニフティニュース
  • 被災地ボランティアのつもりが 「27時間テレビ」設営作業の怪 - 雑誌記事:@niftyニュース

    被災地ボランティアのつもりが 「27時間テレビ」設営作業の怪 (週刊朝日 2011年08月19日号配信掲載) 2011年8月11日(木)配信 2ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 次のページ 東海テレビは、岩手県産米のプレゼント当選者として「怪しいお米セシウムさん」などのテロップを流す大失態を犯したが、実は系列キー局のフジテレビも、看板特番をめぐって被災地で大ブーイングを受けている。 問題の番組は7月23、24両日に放送された「27時間テレビ」で、明石家さんまや今田耕司ら多くの芸能人が宮城県南三陸町を訪れ、歌やコントの「復興スマイルライブ」を生中継した。ところが、この特設会場に多くの一般ボランティアが動員されていたのだ。 7月23日午前7時、ある旅行会社が参加費3500円で募った個人ボランティアを乗せたバスがJR仙台駅を出発した。42人の定員いっぱいで、地元ボランティア

  • 1