タグ

yapcasia2010とHTMLに関するpmakinoのブックマーク (3)

  • YAPC::Asia Tokyo 2010 #yapcasia - blog.comewalk.com

    YAPC::Asia Tokyo 2010 に行ってきました。昨年と同様に今年も発表させていただきました。発表内容は以前もお知らせしましたように「テンプレートエンジンの移行」についてお話させていただきました。スライドは slideshare にアップロードしました。 私の発表は最初にトークを応募したときにもっともはてなスターがついていませんでしたので reject されるかヒヤヒヤしていましたがなんとか accept していただいて、とはいえ裏番組が id:lyokato さんだからガラガラかなーと思っていましたが、多くの方にお越しいただいてとてもうれしかったです。私のトークは不思議とご質問をいただくことが多く、今年も4,5つほどいただきました。隙だらけのトークで申し訳ない気持ちもありますが、逆に皆さんのご興味を持っていただいたのかと良い方向に考えてこれからも精進していきたいと思います。私

  • Untitled Folder

    昨年は当に忙しくて仕事一筋でした。合間にドラクエやったりしていましたがほぼほぼ仕事に明け暮れていました。MovableType.net がベータ版が公開されて一安心です。皆さんも是非使ってみてください。 最近は仕事Ingress かのどちらかですね。よく歩いています。先日 Lv10 になりました。Lv8 まではチュートリアルでそこから Lv10 までは少ししんどかったけど Lv10 から Lv11 は結構しんどそうですね。ゴールドが4枚(実質+2枚だけど)とかどんだけかかるんだって話ですわ。まだ行っていない土地がたくさんあるのでいろいろと足を運びたいと思います。夏はビッグサイトへ行くのが楽しみです。 遅くなりましたがこのブログポストを新年のご挨拶に代えさせていただきます。今年もよろしくお願いします。 ここ 7 - 8 年は英語キーボードを使っています。この期間のうちで Windows

  • YAPC::Asia 2010 Tokyoで発表しました - Islands in the byte stream (legacy)

    至らない点は多々ありましたが無事発表を終えることができました!ありがとうございました! How Xslate WorksView more presentations from gorof.ちょっと捕捉します。 まず会場の質疑応答から(スライドにも簡単に追記しました)。 Q. テンプレートをPerlコードに落とし込んでperlに実行させるというモデルもあると思うが、敢えて独自VMを実装した理由は? A. たしかに、Perlコードに落とし込むテンプレートエンジンはあり、Template::ToolkitText::MicroTemplateなどはそうしています。しかしPerlは汎用のインタプリタであり、テンプレートのレンダリングに特化しているわけではりません。Xslateは汎用性を犠牲にし、高速化を図っています。特に、出力バッファに対する文字列の連結に大きな差があります。なので、独自VMの

    YAPC::Asia 2010 Tokyoで発表しました - Islands in the byte stream (legacy)
  • 1