タグ

*流し読みとSDGsに関するrytichのブックマーク (4)

  • 狂気のベンチャーキャピタリスト

    2022年1月、ベンチャーキャピタル(VC)のANRI(東京・渋谷)は気候変動、環境問題に特化した新ファンド「ANRI GREEN 1号」の新設を発表した。ファンド総額は100億円を目指すとしており、産業革新投資機構(東京・港)や関西電力グループのK4 Ventures(大阪市)などから既に43億円の出資を集めている。 運用期間が最長15年という異色のファンド設立に奔走したのは、ANRIでジェネラル・パートナーを務める鮫島昌弘氏。鹿児島県私立ラ・サール高校卒業後、東京大学理学部天文学科を経て東京大学大学院理学系研究科天文学専攻に進み、一度は研究者の道を歩もうとした異色のベンチャーキャピタリストだ。 VCは投資家から資金を預かって運用し、高いリターンを戻すことが宿命だ。にもかかわらず、あえてリスクが高く、蓋然性が決して高くない領域に挑むファンドを立ち上げたのはなぜか。鮫島氏の描くベンチャーキ

    狂気のベンチャーキャピタリスト
  • ソーヤー海の衝撃!人をモノのように扱わないコミュニケーション | ヨホホ研究所

    丁寧に伝えること 誰かと話をするときに、どうしたらうまく伝わるんだろう?と考え続けた20代。 今でもしょっちゅう考えてるけど、前より葛藤はずいぶん減った。 というのも、時間とともに、わかってきたいくつかのことがあったから。 表現と伝達は違うこと、言葉の持つ範疇に敏感でいること、あらゆる意味での心地よさを提供すること、などなど、学んだことや編み出した技法は数えきれず。 だけどまだうまく伝わらないことも多々あるし、迷うこともある。 そんな折、ひょんなご縁で知り合ったソーヤー海(そーやー・かい)に、NVCというコミュニケーションの技法を教えてもらって、ぱこーんと1日にして世界が広がったという、今日はそんなお話。 ソーヤー海というひと。 8月上旬、熊市で開かれたアースデイマーケットの祝5周年特別企画、テンダー×ソーヤー海トークイベント。はじめてソーヤーさんにお会いしたのだけど、いやはやわたくし、

    ソーヤー海の衝撃!人をモノのように扱わないコミュニケーション | ヨホホ研究所
  • 田中道昭氏:「GAFAの次にくる」10のポイント、実はコロナ前も後も「変わらないもの」

    「不要不急の外出の自粛に伴い消費が減少して企業が減収し、それに伴い個人の収入も減少して、ますます需要が冷え込んでいるのが需要ショック。時短営業や店舗閉鎖、営業停止あるいはサプライチェーンの遮断などが供給ショック。この需要ショックと供給ショックが同時に起こっていることが、ECを手掛けるなどデジタルでビジネス展開しているデジタルプラットフォーマーにとって有利な展開につながっています」(田中氏) 米国でも日でも生鮮料品を扱っているウォルマートなどのスーパーの業績は伸びているが、これは生鮮料品が不要不急ではない必需品で、しかも貯蔵に限界があるからだ。だがそれ以上にGAFA、特にアマゾンが伸びたのがこの2、3カ月だという。 なおリーマンショックと違って金融機関が当初の問題の発生源ではなかったことから、金融ショックはあまりクローズアップされていないが、個人の収入が減少し、企業業績が下がっていけば

    田中道昭氏:「GAFAの次にくる」10のポイント、実はコロナ前も後も「変わらないもの」
  • 地域通貨

    沖縄県宮古島市役所は、持続可能性の高い島を目標とし、美しい自然を守る活動をしてきたが、 市民は愛島意識はありながらも、日常として過ごす中での環境意識は低かった。 市民、商売をする店舗をつなげ、理想的な宮古島を目指し、実際に繋がることできるための仕組みとして「理想通貨」として紙幣型の通貨を発行した

    地域通貨
  • 1