タグ

*流し読みとwebに関するrytichのブックマーク (182)

  • なぜWebライターの文章が下手か?そりゃ本当のプロがいないからだよ - Hagex-day info

    フリーライターゴメスの嘆き フリーライターの山田ゴメス氏が、Web文章の質の悪さを嘆いていた。タイトルを見たとき、てっきりイケダハヤト氏の悪口をいってる記事かと思ったのは、ここだけの秘密だ。 ・ウェブライターよ。なぜ君たちはこれほど文章がヘタなのか? ゴメス氏は、Webライターの文章が下手理由は次のように述べている。 たしかに、新聞や週刊誌から下りてきているウェブニュースあたりを除けば、ネット上に晒されている原稿は、紙媒体のそれと比べ、圧倒的に精度の低いものが多い。 ・句読点の打ち方のセンスの無さ ・無駄な漢字の使いすぎ ・副詞や接続詞や単語や語尾などの安直なダブり ・「きれい」だの「かわいい」だのの曖昧な形容詞の乱発 ・意味のない改行や強調文字 ・すぐに修正できるゆえの不注意な誤字 ……諸々、文脈のつながりだとかリズム感だとか見た目(文章と見た目は一般的には無関係だと思われがちだが、一つ

    なぜWebライターの文章が下手か?そりゃ本当のプロがいないからだよ - Hagex-day info
  • 「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」

    rytich
    rytich 2014/01/27
    パーソナルコンピューターがスマホになって、ブラウザが専用アプリになるってこと。だけではなさそう。
  • これが世界のネット企業ベスト100だ! - ankeiy’s diary

    あけましておめでとうございます。年もこのいい加減なブログをよろしくお願いいたします。というわけで、昨年10月にこのブログで紹介し、一部のネットマニアにだけご確認いただいた「これが世界のネット企業ベスト100だ!」の最新版から年はお届けしたいと思います。 米国ではとんでもない寒波が続いているようですが、寒くなれば儲かる、暑くなれば儲かるのがネットの世界でございます。まさに異常気象仕様。家やオフィスに引きこもれば引きこもるほどネット企業が儲かるのでございます。さて、そんな話はともかくまずは以下の表をご確認ください。 今回も注目はやはり圧倒的な1位のGoogleです。昨年の10月から約5兆円時価総額を伸ばし、38兆円を超えました。Googleの強みは圧倒的なネット広告のシェアです。米国のネット広告市場が4兆4000億円と言われていますが、なんとその4割2兆円弱をGoogle1社で牛耳っている

    これが世界のネット企業ベスト100だ! - ankeiy’s diary
    rytich
    rytich 2014/01/12
    中国おおい
  • 冬休みにおすすめの8冊 | Supership

    Supership Supership株式会社は、正確なデータとデータ利活用の知見、国内屈指の広告配信技術を基にした企業のデジタルマーケティングを支援する「マーケティングソリューション事業」と、顧客企業の生活者への接点に対して、データを用いたCX向上や新しいマネタイズ機会の創出を支援する「データソリューション事業」を展開するデータテクノロジーカンパニーです。 データとテクノロジーの力で世の中の解像度をあげ、新たな価値をパートナーとともに共創していきます。 《設立経緯》 Supershipは、KDDIのオープン領域における事業拡大の推進を目的として、数多くのベンチャー企業をM&Aしながら成長を続けているSupershipグループの中核を担う企業です。 スタートアップ企業のスピード感と高度なテクノロジーに加えて、大企業のアセットをもとにビジネスを展開する「ハイブリッドスタートアップ」という独自

    冬休みにおすすめの8冊 | Supership
  • 情報化社会という視点から2013年を振り返る(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • いまさらだけど梅田望夫の『ウェブ進化論』って正しかったよね - 太陽がまぶしかったから

    ウェブ進化論を読む 節約生活をしながら、趣味プログラミングを再開したり、毎日ブログを書くのが当たり前になったりしてくると、過去に読んだ梅田望夫の『ウェブ進化論――当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)』が思い出されてきた。 そもそもウェブ上のコンテンツが無料になるための諸要素が揃う「チープ革命」が節約のための必須要素となっている。その上で「ネット世界の三大法則」が、まさに自分がやろうとしていることなのではないかと思えたきた。 神の視点からの世界理解 ネット上に作った人間の分身が金を稼いでくれる新しい経済圏 (≒無限大)×(≒ゼロ)=Something 著者は「インターネット」「チープ革命」「オープンソース」がある閾値を超えた時に上記の法則が成立すると説いてきたのだ。 神の視点 ここでいう「神の視点」とはログに対する統計データの事だ。流行りの言葉で言えばビッグデータである。Google

    いまさらだけど梅田望夫の『ウェブ進化論』って正しかったよね - 太陽がまぶしかったから
  • どこにも吐き出せないのでここに書く

    30歳 174cm 痩せ型 高卒 地方在住 月給手取り23万。 携帯やスマフォを持ったことがない。 趣味は掃除。音楽聞かない。10年くらいテレビなし。 クラブやバーなど大人の遊び場に行ったことがない。スタバも焼き肉も回らない寿司もファミレスもいったことない。回る寿司は一人でいってお持ち帰りだけならした。飲み会に行ったことがない。風俗も行ったことはない。童貞ではないが恋愛経験はなし。 飛行機に乗ったことがない。船は修学旅行以外で乗ったことがない。というより住んでいる土地から修学旅行以外ででたことがない。四国九州沖縄に行ったことがない。当然海外なんて行ったことがない。 英語はできない。 服はユニクロレベル。 できるスポーツは走るのと水泳くらい。自転車は乗れる。 友達は一人も居ない。ネットでの長い付き合いのある人を友達と言うならネットでは3人位いることになる。 親にもハブられぎみで10年位会って

    どこにも吐き出せないのでここに書く
  • パーマリンクの限界 : けんすう日記

    パーマリンクは限界だと思う パーマリンク(Permalink)というものがあります。これが最近、限界に来ていると思っているのですね。 日語に直すと固定リンクという意味です。つまり、変わらないURLのことですね。ブログブームの時に一般的に拡大しました。 何かというと、ニュースサイトとか、ブログなどで、このURLに行けばいつも同じ情報が見れるよね、という感じです。 検索エンジンやSNSが普及したことで、人を呼ぶにはパーマリンクで常に固定のURLにしておくほうがいいよね、というのが今では一般的です。 それまでも、個人ニュースサイトではトップページがメインで、そこにどんどん情報が追加されてきて、そこから消えていくという形はよくあったのですが、Googleが出てきて、SEOが重要になり、MovableTypeとかのPermalinkが標準のブログツールが流行し、はてなブックマークやTwitter

    パーマリンクの限界 : けんすう日記
    rytich
    rytich 2013/11/06
    情報のフロー化
  • 米国政府シャットダウンで、Webサイトもシャットダウン。NASAも見られなくなりそう…

    米国政府シャットダウンで、Webサイトもシャットダウン。NASAも見られなくなりそう…2013.10.01 02:40 福田ミホ 何も閉鎖しなくたって…って、なあなあはダメですか? 10月1日、日ではもう2日になる頃ですが、米国の政府機関がシャットダウンされちゃいそうな予感です。政府がシャットダウンって何だか耳慣れないんですが、アメリカでは議会で予算案が通らないと、警察とか消防といった緊急のこと以外は政府機関の業務を停止しちゃうんだそうです。それって大丈夫なの…? と心配になりますが、1976年から今までに米国政府は17回、最短1日、最長21日もシャットダウンしたことがあるんですと。 シャットダウンされるのはリアルの業務だけじゃなく、Webのサービスに関しても同様です。米国議会図書館、国立公園局、証券取引委員会、FTC(連邦通信委員会)といった一部の機関ではすでに、Webサイトのシャット

    米国政府シャットダウンで、Webサイトもシャットダウン。NASAも見られなくなりそう…
  • The Startupからのお詫び | The Startup

    ここ最近、誌の記事を発端に多くの方を巻き込んだ炎上騒動が起こり、どのような形で件についてコメントすべきか悩んでおりました。オンラインオフライン問わず様々なご意見をいただき、大いに考えさせられました。スタートアップ界隈をお騒がせしてしまったこと、および当該記事に関して何点か稿で謝罪させていただきたいと思います。 ■問題の記事に関してとランサーズ様への謝罪 ①:私信を先方の許可なく記事で公開した点 ②:「言論統制」という表現が文脈に不適切であった点 ③:ポジショニングマップの表記方法などに稚拙さがあった点 この3点は様々な方にご指摘いただき、私の落ち度であると感じました。①②の表現において、菅沼様、ランサーズ様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。 もしご機会をいただるようでしたら、直接訪問してお詫びさせていただければと思います。この件につきましては、別

  • Webライター初心者は必読!記事を書くときに押さえてほしい6の事柄 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさまこんにちは、メディア事業部のそめひこです。 Webライターとしての経験がない、はたまたブログや記事を書いたことがない方と今まで何度かWeb記事を作成してきました。その中で、Webライターとして記事を書く上で、最低限これだけは知っておいてほしいと思うことがいくつかございました。 今回は今までWeb記事を一緒に作成してきて、”最低限これだけは事前に共有しておきたい”と思った事柄をまとめましたので、ご紹介いたします。 Webライター初心者は必読! これだけは押さえてほしい6のことまとめ 1、大前提 !「誰に対して書くのか」を意識する ブログや記事を書いたことが無い人、個人ブログしか書いたことが無い人、またニュース系の記事しか書いたことが無い人は、特にターゲットを考えずに書いてしまうことが多く見受けられます。 東京都内在住 20〜25歳 Webデザイナー 既婚者 男性 上記のように事細かに

    Webライター初心者は必読!記事を書くときに押さえてほしい6の事柄 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ネットにおける“十年”の重み――消されなかったアカウントだけがネットの歴史になっていく - シロクマの屑籠

    結局は、続けることだった!Amazon アフィリエイトを4倍にした3つの方法:[雪] リンク先は、「アフィリエイトをずっと貼り続けたら収入がアップしました」という主旨の記事だった。「継続は力なり」「千里の道も一歩から」とは言うけれど、ネット上での小遣い稼ぎもそういうものなんだなぁと感心させられた。 この件に限らず、インターネットは継続力がなにより重要なメディアというか、継続力によって色々なものをひっくり返しやすいメディアなんじゃないかと思う。例えば私ことid:p_shirokumaにしても、13年間ウェブサイトとブログを継続してきた間に、文章の質と作成スピードはそれなり改善した。こちらの記事に「ひとつの技芸を身につけるためには一万時間が必要」と書いてあるけれど、実際、書き続けることによって進歩があったのだけは間違いない。 しかも、ありがたいことに、古い記事のアーカイブを読んでくれる人が結構

    ネットにおける“十年”の重み――消されなかったアカウントだけがネットの歴史になっていく - シロクマの屑籠
  • 「はるかぜちゃん、つらいならツイッターやめればいいのに」への答え

    「はるかぜちゃん、つらいならツイッターやめればいいのに」 ぼくのことを心配してそう言ってくれる人が、たくさんいます。 そのことへの、ぼくからのお返事です。

    「はるかぜちゃん、つらいならツイッターやめればいいのに」への答え
  • 朝日新聞デジタル:(IT!おまえはどこへ)夏野剛氏「人類最大の変革期」 - 経済・マネー

    インタビューに答える夏野剛さん=東京・日橋のドワンゴで自慢のワインコレクションの前に立つ夏野さん=東京・日橋のドワンゴで  IT界の大御所3人に、急速に進歩するITはどこへ向かっているかを聞いています。2人目はNTTドコモ時代に「iモード」を生んだ夏野剛さんです。 「IT!おまえはどこへ」一覧  夏野さんはいまを「人類史上最大の変革期」と呼びます。これまでの人類史と質的に異なる時代に突入したと言うのです。自分で調べ、自分で発信でき、知識はネット上にあり暗記は不要。だから、脳が哲学などもっと創造的なことに使えるようになり、人類の進化を加速させると言います。さて?(聞き手・大鹿靖明)      ◇  ――夏野さんにITの未来を語っていただこうと……  「(質問を遮って)いまのIT化の進展を私は人類史上最大の変革だと思っているのです。ITが人類の進化プロセスを加速させているんです。どう加速さ

  • 「うちら」の世界 - 24時間残念営業

    2013-08-06 「うちら」の世界 最近は冷蔵庫に入ったりなんかくわえたりするのが流行りらしいです。 このへんのことについては、書こうと思ってうまくいかなくていくつか文章を放置してあったんだけど、今日、どこぞのまとめ見て不意にまとまったので書いてみる。 なおこのエントリは、来だったらもうちょい精密に考えなきゃいけないところを、自分の経験に引き寄せすぎて、ちょいとざっくりと処理しちまってるので、あんまり論としてはよいものではないです。 さて、件の炎上した人たちについては、バカに見える。現実問題としてアホだなあとは思うわけだが、俺自身の思想によって、バカであるという判断では終わらせられない。もしバカなのだとしたら、過去にも同様にバカはいたはずで、過去のバカと現在のバカはあまり変わらない、彼ら、彼女らだけが特異的にバカなのではない、と考えるわけだ。つまり、彼ら、あるいは彼女らが悪いというの

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 産経ニュースに新しくついた「川柳を書く」機能がファンキーすぎる件について - トピックス | nanapi [ナナピ]

    ボタンといえば・・・ ブログやニュースサイトにつくボタンとしては、TwitterやFacebookのいいねボタンがよく見るパターンですよね。 しかし、MSN産経ニュースは、そこに「川柳を書く」というボタンがあるのです。 これをクリックするとどうなるのでしょうか? 押すとどうなるのか? まぁ、予想通りではありますが、なんとニュースに関連する川柳が投稿できます。 会員登録などなしで投稿することができます。 プレビュー画面では、ちゃんと縦書です。 反映されました! なんというか、極めてファンキーな機能だとは思うのですが、日でしかありえなくて、おもしろいなあ、と思いました。この機能が、タイトルの直下という、すごく目につく場所におくというのが、産経の気を感じさせます。 斜め上の機能ではありますが、新聞社のサイトは、どうしてもニュース内容が同じだったりしてしまうので、このようなちょっと変わった機能

  • ホリエモンの考える「新しいニュース批評の形」を勝手に考えてみる

    みなさんはどう感じましたか? (引用元:日経済新聞「もしホリエモンに「師匠」がいたら……起業家育てる米投資家」) 2013年03月27日のホリエモンの仮釈放会見に詰めかけた報道陣は150人、ニコニコ動画を運営するニワンゴによれば生中継のライブ視聴者は12万人にも及んだそうです。 「また何かやってくれそうだ」「やせたね」「さすがカリスマだな」いろいろな感じ方があったと思います。私もTwitterで「ホリエモン 仮釈放」で検索してみて、いろんな人がいろんなことを感じているのだな、と思いました。 ・旧ライブドア 堀江元社長が仮釈放(NHK) ・刑務所で28キロ減、堀江元社長会見 「ご迷惑かけた」(朝日新聞) ・ホリエモン改心「反省」謙虚に70分仮釈放会見(スポーツ報知) ・仮釈放の堀江元社長が会見「今後は社会貢献」(サンケイスポーツ) ・ホリエモンが仮釈放 早速ニコ生で「痔のエピソード」披露

    rytich
    rytich 2013/04/02
    「資本が大事なのではない、実行することが大事なのだ」
  • 広告界を辞めた私が広告界について話すとしたら。 | 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」

    (この文章、誰かを不快にしたら申し訳ありません。広告会社の批判をしたいわけでは全然ないです。 あと、私がコピーライターという広告会社の中でも 特殊な職種だったために、偏りのある内容になっていることを踏まえてお読みください。) # ▼先週の木曜日、「アドタイ・デイズ」という宣伝会議さんのイベントで パネラーとして、 ニュースサイト編集者の中川 淳一郎さん、 株式会社イグナイト代表取締役の笠松 良彦さん、 と一緒に登壇させて頂きました。 (「宣伝会議」編集室長の田中里沙さんが進行役でした。) テーマは 「広告界に今後求められる人材とは」。 私はただでさえ電通を辞めたのを売りにしているように見えるので、 「元・電通」が目立つようなイベントはもちろん、 広告系のイベントはこれまでお断りしてきたのですが、 今回は、お世話になっている宣伝会議さんのイベントであることや、 他のパネラーの方が宣伝会議なら

    広告界を辞めた私が広告界について話すとしたら。 | 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」
  • 無価値な人間が簡単にセルフブランディングする為の3つの方法

    【セルフブランディング】 個人が、自らをブランド化し、プロモーションすること。 ビジネス情報に関心の強い方であれば、 「セルフブランディング」 と云う言葉を聞く機会は非常に多いと思う。 セルフブランディングとは、 「企業や組織に所属しない「個人」が、自らをメディア化し、自らの力でプロモーションすること」 を意味するらしい。 底辺は、あまりビジネス書を読まないし、 ビジネス用語の厳密な定義にも興味がないので、 「セルフブランディング 」 なる単語が何なのか? 誰が何の意図をもって広めた言葉なのか、 (電通がフェイスブック社から幾ら貰ったのか) さっぱり解らないし、想像もつかない。 終身雇用制の崩壊に伴い、試行の一環として生まれたのがノマドブームであるが、 その攻略法の一環として発生したのが、 「セルフブランディング」である。 繰り返す。 一つの組織に雇用されて一生の糧を賄う事が困難になってき

    無価値な人間が簡単にセルフブランディングする為の3つの方法