タグ

ブックマーク / president.jp (119)

  • ジョブズの遺言「日本からイノベーションが生まれない根本原因」 「逃げられる」は武器である

    【尾原和啓(IT批評家)】以前から思っているのですが、日人はもっと「逃げる」ことを覚えたほうがいいんじゃないかと。組織からも地域からも国家からも、逃げようと思えばいつでも逃げられるんです。 国家自体は動かせませんが、市民は自由に移動できる。これは市民に与えられた権利であり、武器だと思うんです。どうも日人は、島国に住んでいるとか、日語しか話せないという意識に縛られ過ぎている気がします。 【小林弘人(インフォバーン共同創業者)】かつてスティーブ・ジョブズにインタビューしたとき、「なぜ日ではイノベーションが起きないのか」と直球の質問をしたんです。そうしたら、「アメリカにはニューヨークがあり、ロサンゼルスがあり、サンフランシスコがある」と。つまり、ある都市で失敗しても、別の都市に行けばいいと。失敗できるから挑戦できるというわけです。 【尾原】ハリウッドもそうですよね。動画撮影投影機を発明し

    ジョブズの遺言「日本からイノベーションが生まれない根本原因」 「逃げられる」は武器である
  • 奇策! サイゼリヤの「1円値上げ」が与えた想定外すぎる衝撃 何と…実は値下げもしていた!

    人は「お得感」を何で感じているのでしょうか。イタリアンファミリーレストランのサイゼリヤは、7月1日からメニューの税込価格の末尾を、端数のない「00円」か「50円」に統一しました。これによって、人気の「ミラノ風ドリア」(税込・299円)が(税込・300円)の1円値上げになるわけですが、この1円の値上げは消費者から「お得感」を奪う値段なのでしょうか。 1円の値上げはむしろ企業努力 昨年の消費増税で、外の消費税率は10%に上がったにもかかわらず、増税前のまま据え置いたサイゼリヤが、今回は新たな値上げに踏み切ったのです。日頃からサイゼリヤには「お得感」を感じている人が多く、今回の1円の値上げに対しても、むしろ好感度の高い意見が多いです。 インターネットなどや私の周辺からは以下のような声が上がっています。 「値上げを1円だけにとどめるのすごい」 「むしろライスなどは値下げしていることが衝撃」 「元

    奇策! サイゼリヤの「1円値上げ」が与えた想定外すぎる衝撃 何と…実は値下げもしていた!
  • 日本から「世界的スタートアップ」がなかなか生まれない根本原因 「新しい芽を摘む」政策になっている

    起業が少ない理由1位は「失敗への危惧」 ここ数年、日でもスタートアップの推進が不可欠という議論が行われてきた。政府のさまざまなベンチャー推進政策が行われ、以前に比べれば支援は増えてきたが、日ではまだ、スタートアップが生まれ育つ土壌ができあがっていない。 ベンチャーエンタープライズセンターが2019年に行った、設立5年以内のベンチャー企業を対象とした調査によると、日起業が少ない要因として一番多く挙がったのが、「失敗に対する自分自身の危惧(起業に失敗すると再チャレンジが難しい等)」(32.9%)だった。次に「学校教育(勇気ある行動への低い評価、課題を探し出す教育の欠如等)」(20.3%)、「世間の風潮(失敗すれば白い眼、成功しても尊敬される程度が低い等)」(14.3%)などと続いた。 そもそも、スタートアップの成功率は数パーセントといわれる。たくさんのチャレンジのなかから、ようや

    日本から「世界的スタートアップ」がなかなか生まれない根本原因 「新しい芽を摘む」政策になっている
  • 「設立コストは約1万円」会社員でも低リスクで起業するテクニック 「会社をつくる」だけが起業ではない

    「事業承継」という新しい起業のかたち 起業と言うと、一般的には新しい会社をつくることをイメージすると思います。私自身もそうでした。しかし、いろいろな方とお話ししている中で、すでに存在している会社を引き継ぐ、すなわち「事業承継」というのも1つの起業のかたちであるということを知りました。 日には現在、約9万社の「休眠している企業」があると言われています。さらに、経営者の高齢化も問題となっています。経営者が高齢化して引退を考えているけれど、引き継ぐべき後継者がいないという企業が増えてきているのです。 こうした問題に対処するために、最近では国も積極的に支援をしており、「事業承継」をする際に使うことのできる補助金制度もできたそうです。こうした補助金制度の利用や、事業承継に関する実際のところについて、専門家に話をうかがうことができました。

    「設立コストは約1万円」会社員でも低リスクで起業するテクニック 「会社をつくる」だけが起業ではない
  • 安易なサブスクが急にブームになったワケ 製品の切り売りに企業は疲れている

    製品を割安で売り、単品の利益を積み重ねる「売り切りモデル」を長らく続けてきたものづくり企業で、「サブスクリプション」のような継続的に収益が入ってくるビジネスモデルへと方針転換する動きが加速している。しかし、兵庫県立大学国際商経学部の川上昌直教授は「人気に乗じて事業をモデルチェンジしても、安易な発想では行き詰まる」と警鐘を鳴らす――。(前編、全2回) 低収益構造を生んだ「売り切りモデル」 ものをつくり、大量に売って利益を得る旧来型のビジネスモデルが終焉を迎えようとしています。プロダクト(製品)をつくって売るだけでは、もはや誰も買わなくなりました。当然ながら、利益が生まれるはずもありません。 すると、企業は安売りを始めます。適正価格以下でユーザーに提案し、なんとか買ってもらおうとすると、利益は悪化します。ユーザーは安いから買っただけで、決してプロダクトには満足していません。日企業が苦しんでい

    安易なサブスクが急にブームになったワケ 製品の切り売りに企業は疲れている
  • "ロジカル思考バカ"がまるで使えない理由 情熱がなければ、物事は動かない

    ビジネスの現場では「ロジカルシンキング」を重要視する風潮が強い。だがコンサルタントとしてその技術を徹底的に磨いてきた並木裕太氏は「ロジックは道具でしかない。それだけでは新しい価値を生むにはまるで使えない」という――。 ロジックの落とし穴 相手を説得する、企画を通す、事業戦略を立てる……コンサルタントをはじめとした多くの職種で「ロジック」を求められるシーンは多い。提案や判断の根拠をロジカルに伝えられると「デキる人」と評価される向きさえある。 そんな風潮に対し、「ロジカルシンキングを信じすぎるのは危険だ」とコンサルティングファーム・フィールドマネージメント代表の並木裕太はいう。JAL、ソニー、楽天など大企業のコンサルタントを務める傍ら、Jリーグの理事でもある並木はサッカーの“芝生”を例にその理由を話す。 「いま、新たなサッカースタジアムの建設にあたって、人工芝にすべきか、天然芝にすべきかという

    "ロジカル思考バカ"がまるで使えない理由 情熱がなければ、物事は動かない
  • メルカリ創業者山田会長"狙うは世界制覇" | プレジデントオンライン

    2013年創業のフリーマーケットアプリ大手のメルカリが、2018年6月19日に東京証券取引所の新興企業向け市場「マザーズ」に上場した。上場日の時価総額は一時、8000億円を超え、18年の上場企業の中で最大だ。山田会長に創業時の思いや今後の方針を聞いた。 マザーズ時価総額一時8000億超、狙うは世界制覇!? もともと旅行が好きで世界中を回っていました。2010年、私が創業したソーシャルゲームのウノウを米ジンガに売却したあと、会社も辞めて次の方向性を考えていたとき、「会社をつくったら、また旅行ができなくなる」と思って、12年初頭から、アフリカや南米、中東など新興国や途上国を回る旅に出ました。 その旅を終えて年末に帰国したとき、とても驚いたのは日でスマホが急速に普及していることでした。旅に出たときは、日はまだガラケーが中心。ところが、1年も経たないうちに、多くの人がスマホでLINEを使って会

    メルカリ創業者山田会長"狙うは世界制覇" | プレジデントオンライン
  • 給料30万円の人、いくら稼いでトントンか 年収1000万を受け取れる人の条件

    多くのサラリーパーソンは「なんでこんなに給料が安いのか」と思っているが、経営者は「なぜ高い給料を払わないといけないのか」と思っている。このギャップは、サラリーパーソンの無知によるものだ。高い報酬を要求されても、経営者がやむなしと納得できるのはどんな人材なのか。ハッキリさせておこう。 30万円稼げばいいわけじゃない 「給与が少ない」と、とかく社員はぼやく。自分の給与について額面(税金や社会保険料などが控除される前)ではなく、税金や社会保険料などが引かれた手取り金額が、給与だと誤解している人がいる。残念ながらこうした社員は、経営者から評価は受けることはないだろう。企業が社員のために負担しているのは、給与だけではないことを知らずにいるからだ。 企業は、社会保険料(社員の月額給与の15%程度を会社が負担)、将来支払いが発生する退職金の積み立て、福利厚生費、オフィスの家賃、広告宣伝・ホームページ制作

    給料30万円の人、いくら稼いでトントンか 年収1000万を受け取れる人の条件
    rytich
    rytich 2018/10/01
    いま1.8掛けくらいで総人件費算出してるけど、ITスタートアップの場合はどれくらいなんだろう?
  • 出遅れメルカリが圧倒的に突き抜けたワケ 創業者・山田進太郎氏に聞く:前編

    6月19日、東証マザーズに上場したメルカリ。時価総額は初日の終値ベースで7100億円を超えた。2013年7月のサービス開始からわずか5年。なぜメルカリだけが突き抜けたのか。山田進太郎CEOの取材を続ける井上理氏が「3つのこだわり」から分析する――。(前編、全2回) 上場3日後、「ほっとした」 「気分ですか。まあ、上場日まで何があるかわかりませんでしたし、ほっとはしましたけどね。(株価で)評価いただいたのは、身の引き締まる思いです。社内の雰囲気は……来期に向けた幹部合宿をしたりと、会社にいなかったので、正直、よくわかりません(笑)」 上場セレモニーから3日後の6月22日、東京・六木ヒルズのメルカリ社。ロビーは電通やグーグルといった大企業から贈られた胡蝶蘭などの花で埋め尽くされており、祝賀ムードが漂う。しかし、そこで対面した会長兼CEOの山田進太郎に“浮かれた”様子はない。 山田の言う「幹

    出遅れメルカリが圧倒的に突き抜けたワケ 創業者・山田進太郎氏に聞く:前編
  • "ほんの少しの差"を重ねるメルカリの狂気 (井上 理) | プレジデントオンライン

    6月19日、東証マザーズに上場したメルカリ。時価総額は初日の終値ベースで7100億円を超えた。2013年7月のサービス開始からわずか5年。なぜメルカリだけが突き抜けたのか。山田進太郎CEOを追いかけてきた井上理氏は、その理由として「3つのこだわり」を指摘する。前編に続き、後編では「資政策へのこだわり」と「細部へのこだわり」について紹介する――。(後編、全2回) 「ノールック5000万円」の出資が決まった日 自己資金の3000万円を投じて起業した山田は、創業から3カ月半後の2013年5月中旬に早くも最初の資金調達をした。出資したのはエンジェル投資家として活躍している松山太河。かつて2000年前後のネットバブル時代、渋谷を起点に「ビットバレー」と呼ばれたムーブメントの中心にいた人物としても知られる 5月のある日、旧知の2人は久しぶりに会い、山田は東京・六木の街を歩きながらメルカリの構想を話

    "ほんの少しの差"を重ねるメルカリの狂気 (井上 理) | プレジデントオンライン
  • "40代でやっとけば"と老後に後悔した事 運動不足、歯周病、飲み過ぎ……

    若い頃に戻ってやり直したい……。そんな後悔をしないために、どんな準備が必要か。「プレジデント」(2018年1月1日号)では、60歳以上の男性120人に、健康や家計など6つのジャンルの「後悔」についてアンケート調査。その結果を識者に考察してもらった。第1回は「健康」について――。 まず気をつけてほしいのは運動 体は衰えてきているのに、頭の中は30代のまま。若い頃と同じ感覚で暴飲暴をしたり、睡眠を削って無理をする40代が少なくありません。しかし、いまは何とかやっていけたとしても、不摂生を続けると10年後にツケを払わされることになります。 とくに40代になって尿路結石ができたり痛風になった人は、生活習慣を見直す警鐘だと考えてください。まだ軽症だと笑い話で済ませているかもしれませんが、軽い病気は小手試し。そのままの生活を続けると、50代以降に心筋梗塞や脳梗塞、または大腸がんなどの大波がやってきま

    "40代でやっとけば"と老後に後悔した事 運動不足、歯周病、飲み過ぎ……
    rytich
    rytich 2018/05/08
    健康的な生活をしていることが前提の内容がしりたい
  • メルカリで"秒速"で売れる"月別"の商品 月15万円稼ぐ"メルカリ師匠"伝授

    ほんの少しの工夫で、不用品がお宝に! 大流行のフリマアプリを使って、いらないものを「秒速、高額」で売る方法をメルカリ物販コンサルタントが伝授する――。 「スキマ時間の作業のみで"月5万"稼げる」 いらなくなった衣類や家電、家具、日用品などなんでも即時に出品。その手軽さから、フリマアプリで小遣いを稼ぐ人が急増している。最大手の「メルカリ」は国内で5000万超のダウンロード数というからすごい。 とはいえ、所詮は不用品。どれだけの利益が出るのだろうか。「スキマ時間の作業のみで毎月5万円稼ぐことも可能です」と語るのは、自身も月15万円ほど稼いでいる“メルカリ師匠”こと宇田川まなみ氏。女性ユーザーが多い印象のメルカリだが、男性ユーザーも多く存在し、「レディスよりメンズのほうが取引金額が高い」ため、やりようによっては高額の利益を出すことが可能だという。中古衣類を見ても、レディスの売れ筋が2000円前後

    メルカリで"秒速"で売れる"月別"の商品 月15万円稼ぐ"メルカリ師匠"伝授
  • 優秀な人が会社を去っていく、7つの理由 できて当たり前。感謝すらされない

    また1人、また1人と、将来の幹部候補が抜けていく。きっと、それは偶然じゃない。理由はいくつかある。たとえば、できる社員への仕事の集中だ。できる社員が猛然と働く一方で、できない社員は余裕綽々のランチ遠征&定時帰り。できる社員たちがガマンできないことは、ほかにもたくさんある――。 日の会社は、意欲の低い人であふれている アメリカのギャラップ社が世界の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント調査(2017年レポート。エンゲージメントとは、企業への愛着心や仕事への思い入れという意)によると、「熱意があふれる社員」の割合はアメリカが32%なのに対し、日は6%しか存在せず、調査の対象となった139カ国中132位という悲惨な実態が明らかになった。さらに「意欲のない社員」は70%、「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」は24%に上っていることも明らかになった。 ギャラップ社のジム・クリフトン

    優秀な人が会社を去っていく、7つの理由 できて当たり前。感謝すらされない
    rytich
    rytich 2018/04/12
    識学について話した内容だと2.フラットな〜 は必ずしもプラスじゃないとのこと
  • 「会社の辞め方」で分かる活躍する人材の条件

    好印象を与える「会社の辞め方」とは 私どもが、ある企業の依頼を受けて条件を満たす人物を推薦し、めでたくスカウトが成功したとします。その際に非常に大切になってくるのが、勤めていた会社の辞め方、よくいわれるところの「引き際」です。これを間違うと、後々、禍根を残すことになりかねません。そこで辞める会社にも、新しい勤務先にも好印象を与え、働きやすい環境にするための出処進退を考えてみましょう。 1つは「タイミング」。当該会計年度の途中で抜けると無用の摩擦が生じます。とりわけ上位役職者になるとなおさらです。その会計年度の業績に目途がつき、翌年度の経営体制と人事が見えてからがいいと思います。私から見ても、そうした配慮ができる人が最終的にはヘッドハンティングによる転職でも成功します。やはり、お世話になった会社ですから、退職する会社のことも考える。それも人間的に大事な資質です。 2つ目は、任侠の世界ではあり

    「会社の辞め方」で分かる活躍する人材の条件
    rytich
    rytich 2017/02/03
    経営者がいっちゃうと怒られる。
  • スマホ「英語勉強アプリ」実力ランキング

    スマホの英語勉強アプリが進化している。TOEICの高得点を目指す人だけでなく、あまり英語に自信がない人や、これから勉強する人も、気軽に取り組める仕組みが満載だ。 英語勉強のスマホアプリが、質・量ともにすごいことになっている。 TOEICスコアが高い人も、そうでない人も、中学英語でストップしたままの人も、それぞれに使い勝手のよいアプリが増えているのだ。 今回は、英語学習コンシェルジュの渡邉淳氏と、英語学習情報ポータルサイト「English Hacker」編集長の佐々木真氏が厳選したアプリや、読者アンケート結果を踏まえ、スキ間時間に勉強できるアプリを編集部の独自集計でランキング形式にてご報告しよう。 英文の日経記事の読み上げ機能、和訳付き まず、リーディング部門から。英文を読む量がアウトプット(解答)の質に比例するといわれ、継続した英文リーディングがTOEICのリーディング部門のスコアアップに

    スマホ「英語勉強アプリ」実力ランキング
  • なぜ、カルビーは「会議不要、資料不要」なのか

    “ノーミーティング・ノーメモ”を合言葉に、カルビー社内の会議と文書のムダを一掃した松会長。その厳しい会長が理想とする資料はどんなものか。 儲かる会社へと変貌させた立役者が「ノーメモ」を掲げる理由 2009年にカルビーの会長兼CEOになったとき、社内資料の多さにびっくりしました。売り上げデータ、在庫データ、エリア別データ、商品別データなど社内の帳票は実に1100以上あった。1100枚ではなく、1100種類ですよ。「すべての資料に目を通したら不眠不休で4日かかる」と笑えない“社内伝説”もあったほどでした。 各種データはグラフ化され、会議資料はパワーポイント一面に9つのグラフを載せた通称「9面グラフ」が基でした。グラフが9つもあると、どこがポイントなのかひと目ではわからない。しかもそのことに疑問を持たない資料病、データ病が蔓延していました。 そのような状況を見て、就任早々に訴えたのが「ノーミ

    なぜ、カルビーは「会議不要、資料不要」なのか
    rytich
    rytich 2016/09/27
    「エビデンスはあるのかね?」えー!
  • 吉田沙保里「相手のケガ」を攻めるのは卑怯なのか? | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    今回は、勝負に対する私の考え方をまとめてみました。 勝負に優しさは邪魔 戦い方にはその人の性格が如実に出ます。 普段おっとりしている選手は、スピードや瞬発力が欠けた戦い方になるので、試合でもなかなか勝てません。 練習で相手が壁にぶつかるのを気づかって、つい力を抜いてしまう心優しい選手は、試合でもせっかく攻めているのに詰めが甘くて簡単にバックに回られ、ポイントを奪われます。 だから、そういう性格だとなかなか強くなれないのです。 じゃあ、強い選手に共通の性格は何かというと、これは例外なく負けず嫌い。 たとえば、女子69キロ級リオデジャネイロ・オリンピック代表の土性沙羅選手。彼女は道場でスパーリングするときも、実戦さながらの気合で向かっていくので、相手を壁に叩きつけるなんて日常茶飯事。たとえそれが先輩であっても、まったく遠慮しません。 それぐらい強い気持ちの持ち主じゃないと強くなれないし、世界で

    吉田沙保里「相手のケガ」を攻めるのは卑怯なのか? | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない

    Japan is cheap 物価も安いが、給料も安い 「Japan is cheap」 この言葉は、「日は安い」という意味ですが、私の昔からの知り合いで著名な日人の株式投資家の方がおっしゃっていたものです。 日はここ20数年、企業などが国内で生み出す付加価値(売上高-仕入れ)の合計である名目GDPが全く伸びず、物価などが諸外国に比べてとても安いのです。 例えば、500円くらいでも日ではそこそこ満足できる昼ご飯をべられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯をべられるということはまずありません。私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯をべても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。 それに呼応して企業価値も長らく安く放置されている企業も少なくないというのです。 私はこの「Japan is

    「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない
    rytich
    rytich 2016/08/18
    給与水準あげても市場規模は小さくなるので、AEUみたいなのつくるか企業が内部留保で国外マーケット向け事業に投資しまくればよいのでは?
  • たくさん売りたければ“値段を高く”設定せよ

    「モノが売れない時代」と言われて久しい。だが、そうした状況でも、値下げ競争に陥らず、高額商品を多くの人に売って成功する方法がある。 顧客が「価値」を感じるものを高い値段で売る 「一通りのモノは持っている」「特に必要と感じるものはない」という今の消費者に、何をどう売ればいいのか。ブレインゲイト社長の酒井光雄さんはこう言う。「価格競争を脱するためには、高くても買ってもらえる『価値づくり』というマーケティング視点を持つ必要があります」。 事例を挙げよう。スーパーや自動販売機では、コーラは1100円程度で売られている。ところが高級ホテルのザ・リッツ・カールトンは、同じコーラを1000円で売っている。ルームサービスでコーラを頼むと、最適な温度に冷やされたコーラが、シルバーの盆に載って出てくる。コーラは高級そうなクリスタルのコップに入れられ、ライムと氷がついている。リッツ・カールトンのコーラは100

    たくさん売りたければ“値段を高く”設定せよ
  • 芸能界最強の投資家ボビー・オロゴンが伝授!「世界4分割投資法」

    子どもの頃から世界経済を見ていた 移動時はもちろん、ロケや収録の合間にも、iPadの画面を覗いてはニヤニヤしたり、ボヤいたり。そこに表示されているのは、刻々と変わる世界の株・為替・商品先物の価格状況だ。 「投資は昔からやってるヨ。最初に相場の世界を教えてくれたのは、ナイジェリアで貿易商をやっているお父さん。ボクは子どもの頃から見込まれて、オフィスに連れていかれては『これはドコソコの国からいくらで買ってきたモノで、これからいくらで売るから、利益はいくらになる』ということを教えてもらっていました」 ボビー・オロゴン●1973年、ナイジェリア生まれ。20年前、貿易商である父の手伝いで初来日。タレント転身はバラエティ番組の街頭インタビューがきっかけ。番組出演のほか、格闘技や映画監督などマルチに活躍。 同じモノでも、その時々で買付価格は違っている。決済に使う通貨は米ドル、英ポンド、日円。商品を安く

    芸能界最強の投資家ボビー・オロゴンが伝授!「世界4分割投資法」