タグ

2016米大統領選に関するtokage3のブックマーク (44)

  • オピニオン:クリントン氏、戦後最も不人気な大統領になる恐れ=カッツ氏

    [東京 28日] - 11月8日の米大統領選挙が主要世論調査の示す通り、ヒラリー・クリントン民主党候補の勝利で終わったとしても、ドナルド・トランプ共和党候補の過激な選挙活動が米国の社会・政治に与えたダメージは大きく、「ヒラリー大統領」は就任1年目から機能不全に陥る恐れがあると、米オリエンタル・エコノミスト・アラート代表のリチャード・カッツ氏は指摘する。 10月28日、米オリエンタル・エコノミスト・アラート代表のリチャード・カッツ氏は、民主党のヒラリー・クリントン候補は米大統領選で勝利しても、就任1年目から機能不全に陥る恐れがあると指摘。写真は米ミズーリ州セントルイスのワシントン大学で、第2回大統領候補テレビ討論会に臨むクリントン氏(手前)と共和党のドナルド・トランプ候補。9日撮影(2016年 ロイター/Rick Wilking) その結果、日への影響としては、保護貿易主義圧力の高まりに伴

    オピニオン:クリントン氏、戦後最も不人気な大統領になる恐れ=カッツ氏
    tokage3
    tokage3 2016/11/03
    ヒラリーだと対外的には中途半端に関わって余計に事態を悪化させそうな。本邦とか思い切り迷惑被りそう。
  • トランプ氏に重ねる「伝説のヒーロー」 寂れる鉄鋼の街:朝日新聞デジタル

    トランプ王国」を行く:1 @オハイオ州ヤングスタウン ♪父は溶鉱炉で働いた 炉を地獄よりも熱く保つ仕事 父はオハイオで職に就いた 第2次世界大戦から帰還後のこと 今では鉄くずとがれきが残るだけ ここの工場で作った戦車と爆弾で戦争に勝った 朝鮮やベトナムに息子たちを送り出した 今になって思う 一体何のために死んだのかと ◇ 米国の労働者階級に育ち、反戦や貧困、人種差別など社会の底流に流れる問題をテーマに歌い続ける「ボス」ことブルース・スプリングスティーン=写真①=が作った「ヤングスタウン」の抜粋だ。 この米北東部オハイオ州にあるヤングスタウンという町は、歌詞にもあるように、かつては鉄鋼業が栄えたが、今は衰退してしまい、失業率が高く、若者の人口流出も激しい。まさに、「ラストベルト」(さび付いた工業地帯)の典型的な町だ。 そして、共和党候補のトランプ氏の人気が高い地域でもある。 ニューヨークか

    トランプ氏に重ねる「伝説のヒーロー」 寂れる鉄鋼の街:朝日新聞デジタル
  • 【フィスコ・コラム】アイスランドクローナが8年ぶりの水準を回復

    *15:36JST 【フィスコ・コラム】アイスランドクローナが8年ぶりの水準を回復 リーマンショックで財政破たんしたアイスランドの通貨クローナが、対ユーロではそれ以前の水準に回復しています。未曽有の混乱からわずか数年で自国経済を立て直すことができたのは、通貨安を輸出に生かしたからだけではありません。国民が自ら立ち上がってぬるま湯体質から脱却したことも見逃せない要因です。金融危機後のクローナの値動きは、同国がどん底からはい上がっていく過程をそのまま反映しているように見えます。 アイスランドはもともと軍隊を保有しない国の1つで、米国の対ソ連の重要な軍事拠点となっていました。今からちょうど30年前の1986年10月に米国のレーガン大統領とソ連のゴルバチョフ大統領が首都レイキャビクで開いた首脳会談は象徴的です。その後1989年12月のマルタ会談での米ソ冷戦終結宣言を踏まえ米軍は2006年にアイスラ

    【フィスコ・コラム】アイスランドクローナが8年ぶりの水準を回復
    tokage3
    tokage3 2016/11/02
    "政治や行政、金融機関、メディアといったエスタブリッシュメント層が無実の納税者に責任を負わせる愚かしい社会システム…市民運動でそれを覆し" 米がこっち方面に舵を切っていたらトランプ禍はなかったんじゃ?
  • コラム:米大統領選、世論調査を裏切る「大接戦」の可能性

    米大統領選挙の投票日が目前に迫り、ホワイトハウスを目指すレースはほぼ終わってしまったようにも見える。だが、その一方で、英国の欧州連合(EU)離脱の是非を決めた国民投票のように、事前の世論調査が現実の結果に裏切られるケースも増えている。 10月28日、米大統領選挙の投票日が目前に迫り、ホワイトハウスを目指すレースはほぼ終わってしまったようにも見える。だが、その一方で、英国のEU離脱決定時のように、事前の世論調査が現実の結果に裏切られるケースも増えている。写真は米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(左)と民主党のヒラリー・クリントン候補。19日にラスベガスで撮影(2016年 ロイター/Carlos Barria) それは、性急な判断を下す前に、そうした調査における想定を何重にもわたって再チェックする必要があったからではないだろうか。ここでは、11月8日に予定される米大統領選挙について、そ

    コラム:米大統領選、世論調査を裏切る「大接戦」の可能性