タグ

managementとManagementとsocietyに関するu-chanのブックマーク (24)

  • 経産省「需給ひっ迫警報」初めて発令 あす気温低下・発電所復旧進まず 電力需給「非常に厳しい状況」節電呼びかけ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    東京電力は明日(22日)の電力需給について「非常に厳しい状況」だとして節電への協力を呼びかけ、経産省が「需給ひっ迫警報」を発令しました。 東京電力では今月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の影響で火力発電所の一部で運転停止が続いています。 加えて、明日(22日)は関東地方の気温が下がることから暖房需要が増える可能性があり、ピークとなる午後4時から5時にかけては「97%」の使用率が予測されていて、電力需給のひっ迫度合としては最も深刻な「非常に厳しい」状況です。 このため、東電は家庭や職場などでは不要な照明を消して、暖房の設定温度を20度とするなど節電への協力を呼びかけました。 また、経産省は先ほど、明日(22日)の東京電力管内の電力需給が非常に厳しい状況だとして「需給ひっ迫警報」を発令しました。 他の電力会社から電力を支援してもらう「電力融通」を受けても、電力会社が、安定供給のために確

    経産省「需給ひっ迫警報」初めて発令 あす気温低下・発電所復旧進まず 電力需給「非常に厳しい状況」節電呼びかけ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2022/03/21
    もはや、「我が国は先進国ではない」という認識を明確に持たない限り、これから訪れる難局に対応できないだろう。震災の有無の問題だけでなく、場当たり的なインフラ整備のツケをまとめて払わされている。
  • 何を聞いても「安心・安全」 本紙など3社の異なる質問に同じ答え 首相会見の書面回答:東京新聞 TOKYO Web

    政府は16日、菅義偉首相の8日の記者会見で指名されなかった報道機関が、会見後に提出した質問に書面で回答した。紙は東京五輪に関し、新型コロナウイルス緊急事態宣言下で、国民の健康を危険にさらすリスクを冒してまで開催する意義を尋ねた。首相は一部競技の無観客開催などの対策を挙げ、「対策を徹底し安心・安全な大会の実現に取り組む」と従来の主張を繰り返し、意義については答えなかった。

    何を聞いても「安心・安全」 本紙など3社の異なる質問に同じ答え 首相会見の書面回答:東京新聞 TOKYO Web
    u-chan
    u-chan 2021/07/17
    腕力と根回しが趣味のトップは何が面倒かって、それが得意が故に、結局最後の最後まで居座り自分の思うようにやりきって組織を破綻させてしまう。
  • WEB特集 官僚は構想力だ “レジェンド”は語った | NHKニュース

    その人は、古川貞二郎さん、84歳です。 4月下旬と5月上旬に東京都内のオフィスを訪ねた時、少し緊張気味だった私を柔和な表情で出迎えてくれました。 手元には取材のためそろえてくれた資料やメモが。うわさどおり、実直な人柄がうかがえました。 霞が関のいわばレジェンドのような古川さん。まずその略歴を紹介します。出身は佐賀県。九州大学を卒業後、最初に勤めたのは霞が関ではなく長崎県庁でした。 しかし、すでに60歳を超えていた両親が働く姿を見て、老後に幸せに暮らせる社会を実現したいと考えた古川さん、一念発起して国家公務員試験に挑戦し合格。旧厚生省に入省し、厚生事務次官まで務めた後、官僚トップの官房副長官になりました。 支えた総理大臣は、社会党の村山富市氏、自民党の橋龍太郎氏、小渕恵三氏、森喜朗氏、そして小泉純一郎氏の合わせて5人。

    WEB特集 官僚は構想力だ “レジェンド”は語った | NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2019/05/09
    構想力は昔あったよ。90年代後半から00年代までの郵政省・総務省のIT化構想とその遂行はメチャすごかった。アル・ゴアが打ち出した「情報スーパーハイウェイ構想」をやり切ってしまったのが彼らだったんだから。
  • たいていの日本人は考えて喋っていない

    http://anond.hatelabo.jp/20161202221629 社会に出て一番の驚きは「たいていの人は考えて喋っていない」ってことだった。「考えている人」が喋るまでは次のプロセスを踏んでいる。 ・その話題が意図するところを捉える ・その意図への適切な答えを探す ・その答えの適切な表現を考える だから答えるまでに考える時間がある。それに対して「考えていない人」っていうのはペチャクチャと喋れる。なぜなら考えていないから。思ったことをそのまま声に出して伝えている。その話題がなぜあがっているのか、その適切な答えは何か、とは考えない。最初にパッと思いついたことをそのまま口にする。 日の会社の会議がなぜ生産性が低いのか、それはこういう人が何人も会議に出席しているからだ。何も考えちゃいない。思ったことをすぐに口にする。だから、「考えていない人」が会議の場を支配することになり、熟議になら

    たいていの日本人は考えて喋っていない
    u-chan
    u-chan 2016/12/05
    これは、その通り。むかし、石原莞爾が東条との対立について聞かれたところ、「思想のないヤツとは対立のしようがない」とか言ったとか。そっから70年立っても何も変わってないのだから、民族のDNAレベルなんだな。
  • なぜ地方は撤退戦略を持たず事業をするのか

    このコラムでは、「地方を活性化する際のヒント」になるようなトピックをとりあげ、読者の皆さんとともに考えていくことを一つの基スタイルにしています。 さて、今回も地方を考えるうえで、ぜひ読者の皆さんにお伝えしたい重要なことがあります。それは撤退戦略についてです。地方活性化事業の基計画などを見ると、もし失敗したときの撤退戦略について書かれているものは皆無といっていいほどです。当にまったくないのです。 計画の初期段階から責任の所在が不明確 これはどういうことでしょうか。撤退戦略とは、「ある事業がこういう条件を満たさなかったら中止、当初の計画である、この水準を下回ったので撤退する」という要件を入れることなのですが、これがまったくないということです。 地方自治体などの事業をウォッチしていると、「最初は活性化を目的に始まった事業が途中からうまくいかないことが判明し、事実上計画は失敗している」という

    なぜ地方は撤退戦略を持たず事業をするのか
    u-chan
    u-chan 2015/06/23
    別に決断できるトップがいるかどうかに過ぎない話だし、失敗したときの撤退戦略について書かれているものは皆無--民間でも大半そうなんだけど。だから、家電メーカーとかズタズタになったんだし。
  • 不愉快な日々 - 反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 ここんところ、なんとも不愉快な日々が続きました。結果的に人質事件は残念な結果に終わってしまったようですが、それに匹敵するくらい後味が悪いのは、バッシングのほうでした。人質ふたりに対するバッシングのひどさは想像以上で、日人はどんだけ日人が嫌いなのかと、海外の人たちも呆れる始末。 毎度おなじみの自己責任論は出るだろうなと思ってましたけど、もっとヒドかった。日に迷惑かけたんだから自害しろだの、あれは韓国人だというデマを流しておとしめようとしたり、正気とは思えぬ発言の数々。でまた、そういう意見をいってるのが無名・匿名の一般人だけじゃないんですよね。そこそこ名のある人やテレビに出てるような人までがツイッターで堂々と発言してるってのがね。しかも10代20代の若者じゃない、いい歳こいたおっさん、オバサンなんですよ。やっぱり問題はゆとり教育じゃなかったんだな

    u-chan
    u-chan 2015/02/04
    日本のオトナたちは若者に「失敗を恐れるな」といいますが、ウソですよ。信用したら痛い目に遭います。日本ほど失敗にキビシい国はありません--さっきの、つぶやきの後でこれ。
  • (報われぬ国)ワンマン理事長「暴走」 報酬・土地転売:朝日新聞デジタル

    「土地転がしのように転売されるとは」。この土地を持っていた園部とおるさん(67)は唇をかむ。 2011年5月、川崎市にある特別養護老人ホーム「緑陽苑」にいた母親が亡くなった。この土地には母が住んでいた家があり、生前に「施設に使ってもらおう」と話していた。 遺志を受け継ぎ、特養を運営する社会福祉法人「ひまわりの会」(川崎市)に寄付を申し入れ、12月には理事長も交えて使い道を打ち合わせた。「職員寮やデイサービスなどの拠点として使う」。こう書かれた理事長名の文書も届いた。■寄付の土地転売 ところが、所有権を移し終え、昨年8月に見に行くと、庭木が伐採され、家もかぎなどが壊されていた。その1カ月後、土地は横浜市の不動産業者に売られ、それから2カ月後には別の業者に転売された。 「決算が良くないので、昨年の年明けから売却で動き始めた。理事長が決めたと聞いた」。ひまわりの会の元職員らは打ち明ける。 「土地

    (報われぬ国)ワンマン理事長「暴走」 報酬・土地転売:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2014/05/26
    営利団体よりも非営利団体の方がズブズブになりやすい。
  • 山崎パンのトラックが積荷のパンを配れた理由

    山崎製パンのトラックのドライバーさんが2014年2月の大雪の高速道路でパンを配れた理由について。 OGAWA Kandaiさん(@grossherzigkeit)のツイートをまとめさせて頂きました。 ※2/17 20:30 言及ツイートを2件とリンクを1件追加しました。 ■大雪の高速にリアルアンパンマン参上! ヤマザキパンがパン無料配布、その裏側を聞いてみた 続きを読む

    山崎パンのトラックが積荷のパンを配れた理由
    u-chan
    u-chan 2014/02/17
    もう少し深掘りした話、読みたいなぁ。TV局、新聞社の皆さん。
  • 官僚陰謀論はポジショントーク? - 常夏島日記

    この記事を読んでふと思ったのです。あ、もちろん、この記事の著者である「ドクターZ」が元官僚だなんて思っていたりはしませんで、この文章を読んで思っただけのことですけど。 財務省はここに至るまで手練手管を駆使し、消費税増税法案を提出できそうなところまでこぎ着けた。まず、政権交代時に「消費税増税はしない」と言いきった鳩山由紀夫総理を贈与税問題で窮地に陥れ、退陣への流れを作った。次の菅直人総理には消費税増税の必要性を洗脳し、財務省戦略の忠実な実行者である与謝野馨氏を経済財政担当相として政権に送り込んで「社会保障と税の一体改革」の閣議報告を実現させた。 [http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31775:title=岡田副総理の大チョンボ  | ドクターZは知っている | 現代ビジネス [講談社]] この部分を読むと、財務官僚は鳩山内閣が倒れる端緒を作り、菅総理の人

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    官僚の隠然たる力を知りつつその立場を捨てた自分への評価が上がる-なんか問題? 経緯はどうあれ、常に「国策捜査」で逮捕されるリスクを背負って発言してる人間に敬意なさ過ぎない? 「国家の罠」読んでみたら?
  • なぜ日本にリーダーがいないと言われるのか、ちゃんと論理的に議論しようよ – Naofumi Kagami

    先ほどNHKで「シリーズ日新生 : 生み出せ!“危機の時代”のリーダー」という討論番組をやっていましたが、会場でプレゼンとかをしている人の論理があまりにもめちゃくちゃなので、耐えられずに消してしまいました。 「日にリーダーがいない」というのはよく言われる話です。でもその原因をちゃんと論理的に考えている人はほとんど聞きません。またリーダーがいないから日がだめになっていくんだという議論についても、当にそうなのかを論理的に述べている人も見かけません。単なる憶測や思い込みで話している人がほとんどです。 番組をちゃんと見ていないので、当は批評する資格はないのですが、一般的な話として自分の考えを紹介します。 日の問題をなるべく論理的に考えてみましょう。 スティーブ・ジョブズを例に出すことのアホらしさ スティーブ・ジョブズが亡くなったのがついこの前だからみんな例に出すのでしょうが、番組でも

    なぜ日本にリーダーがいないと言われるのか、ちゃんと論理的に議論しようよ – Naofumi Kagami
    u-chan
    u-chan 2012/01/23
    日本の衰退の原因を知ろうと思えば、30年前と今とで何が大きく変化したかを分析するのが常道--ここには書いてないけど、一番変わってるのは結局「リーダー不在」。JAL再建を80才にしか頼れなかったという現実...。
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    u-chan
    u-chan 2011/11/28
    いい大学といい経歴を積んで、決断が必要な場に対峙して、もうそこで動けなくなる-あぁ、いるいる!! 決断によってそれを失うことを恐れ-てんじゃなく、得られるものに対する失うもののリスクヘッジが出来てないだけ。
  • 集まりや盛り上がりを支えるもの - レジデント初期研修用資料

    エジプトの市民革命は、ピーク時には数万人もの人々が広場に集まって、集会は20日間近く続いて、大統領を退陣に追い込んだ。 ああいう大きな人の流れは、もちろん政府当局に対する市民の怒りがあったのだろうけれど、あれは「数万人規模の人々を20日間、広場で生活してもらう」という、イベント運営の側面もあって、兵站や補給の側面から今回の革命を見直すと、とてもよく考えられていたなと思う。 エジプトのデモ広場を案内する記事を見ると、水場やトイレどころか、病院から幼稚園まで準備されていた。テレビで放映されたデモの映像には、人々が集まった真ん中に正円形のテント村が写っていて、集まった人がなんとなく作ったものにしてはずいぶん整った形をしていたのだけれど、実際に現場で行われていたことは、想像をはるかに超えていた。 べて休まないと動けない 学生時代に手伝い要員として参加したイベントでは、集まった学生を「生活させる」

    u-chan
    u-chan 2011/02/14
    「マネジメント」の能力には違いない<略>ノウハウを持った誰かが間違いなくいて<略>集まった人たちの熱意が持った--30年独裁だった国で可能なのは、確かに「軍」だけ。北朝鮮で政変が起きない理由がよくわかった。
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    u-chan
    u-chan 2010/10/19
    日本ではみんなが、あなたのように、自分たちには創造性や自発性が足りないと言っていることです。つまりは、そちらへ向かいたいという国民的合意はできているわけです。--この発想はなかった!!
  • 自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々 - 狐の王国

    「社会の論理」を持ち込む人々という記事。 「社会では通用しない」と言いたがる人の視野の狭さについての話だが、まったくその通りだよなあと思いつつも、これって他のところでもよくある話だよなあと思ったりもした。 で、表題にいきついたのだが、要するに人は自分のしてきた苦労をしなくてもいい人を見ると冷静になれないんじゃないか、と。 最近の言語を否定したがるCOBOLプログラマ 金持ちを問答無用で嫌う貧乏生まれ Excelのマクロで一瞬で仕事終らせると「心がこもってない」とか言いだすおっさん ネットで情報わんさか手に入れてる若いオタクを見ると「昔はこんな情報一つ手に入れるだけでも云々」とか言いだす老害オタク 才能に恵まれた人をひたすら妬む無能 失職して派遣村に入った人に説教したがる再就職で苦労したクチの人 在日外国人は簡単に生活保護もらえると聞いてキレる低所得者 職のある外国人労働者をヘイトするリスト

    自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々 - 狐の王国
    u-chan
    u-chan 2010/08/04
    他人がその苦労をスキップしてる(ように見える)と、その事実を認めたくなくて冷静さを欠いてしまう--あ~、いるいる!! あのね、仕事は結果のみで評価されるものなの。努力への評価はそのおまけ。
  • 企業が腐る時ってそんなもんだ:日経ビジネスオンライン

    最近引っ越しが続く。年末を慌ただしく過ごしている中、この秋から冬への短期間で2度の引っ越しを体験することで、引っ越し業の事情が見えてきた。 まず新築マンションの場合、一斉に居住者の引っ越しが重なるため、一業者が一手に請け負うことが多い。その場合もちろん大手業者だ。引っ越し業の営業スタッフほど個人の腕がモノを言うものはないといつも感じてきたが、今回もそうだった。 「うちに任せてくださいますと当日なにかありましても融通がつけやすいんです。なんせ混み合う引っ越しですので。ぜひ」と懸命に私に訴えるのだった。 この“懸命”というのに私は弱い。私も昔、アルバイトで営業をしたことがあるが、どれほど頼んでもなかなか商品は売れるものでもない。それをクスッと笑って買ってくださるお客様がどれほど嬉しかったことか。その“クスッ”の意味とは、「別にいらないけど、君がそこまで頼むから買ってあげる」というクスッなのだっ

    企業が腐る時ってそんなもんだ:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2009/12/11
    政治が加担している企業は私から言わせてもらえば、その分野ではかなり質のよろしくない企業になりさがっている--事実だし、そういう企業が大手のままでいるのも確か。
  • 厚顔のススメ: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 なぜ「バカ」という言葉に馬と鹿が当てられたでしょうか。馬と鹿よりもずっと知能指数の低い動物が多いのに、なぜこの二つの動物が選ばれたのでしょうか。 実はこれには秦の時代の有名な史実があります。クーデターを起こした野

    u-chan
    u-chan 2009/08/07
    なぜ住みにくいかというと、それは「社会の寛容さ」が失われつつあるから--人の上に立つ人の器が小さくなっている気がする。自信がないから他人に対してガマンが効かないんだよね。
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
  • IT業界の裏話: 組織が150人を超えると仕事の質は劣化する

    前回、『世界最大のコンサル会社が最低の仕事をする理由』というエントリーで、小さい規模で機能していた優れたアプローチを大規模な形にスケールさせることで硬直化してしまうという話をしました。 → http://it-ura.seesaa.net/article/114822601.html どんなに優れた人材や組織であっても規模の拡大によって生じる品質の低下(劣化)を生じてしまうということなのですが、10人や20人くらいの組織であれば個々人の連携によってそれなりのパフォーマンスは期待できます。 「我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ。」 と言ったのは攻殻機動隊の荒巻さんですが、では、一体何人を超えると組織のチームワークを期待することが難しくなってくるのでしょうか? これについて、とても興味深い数字を発見しました。そ

    u-chan
    u-chan 2009/03/03
    ローマの百人隊が78人だったというから、2隊分ってことね。人間にとって他者の識別の限界は150人というからかなり合理的かも。
  • これを読んで怒りを覚えるあなたは・・・ ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    これを読んで怒りを覚えるあなたは・・・ ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    u-chan
    u-chan 2009/02/04
    緊急時には弱い。とりあえず周りに合わせて動く、過去の延長線上に戦略を描く、内部の論理で、仲間内だけで議論する--一番の問題は、危機時に左記のような対応に切り替えられないこと。皆さんの会社もそうじゃない?
  • 第10代三重大学長ブログ ほんとうにこわ~い話~国立大学病院の経営問題~ - ある元地方大学長のつぼやき

    今日は、ほんとうにこわ~い話をしましょう。 この写真は1月29日に撮った写真です。ここに写っている方々は、東海北陸地方の国立大学の学長さんたちなんです。この写真が撮られた場所は、岐阜グランドホテル。国立大学協会(全国の国立大学長さんの集まり)の東海・北陸地区支部会議というのがあったんですね。この会議は、各大学で困っていることについて、お互いにいろいろと意見を交換をする場なんです。 こわ~い話といっても、残念ながらこの写真に幽霊が写っているとか、そんな話ではありません。 この会議でいろんな事が話しあわれたのですが、その中で、とってもこわ~い話があったんですね。 それは、ある大学の附属病院が約3億円の赤字となり、その補てんを大学部がしたというのです。3億円と言うと、病院ではあっという間にそのくらいの赤字を作ってしまうことがあるんですが、病院以外の学部や大学院にとっては、つぶれてしまいかねない

    u-chan
    u-chan 2009/02/02
    ここまで地域医療が深刻とは知らなかった。と同時に根本の原因は何なの?