タグ

ブックマーク / sencha77.blog.fc2.com (5)

  • 安楽死の議論はいつになったら実務論にあがるやら : 異常な日々の異常な雑記

    それほど新奇な話でもないですが。 以前にも老人に大麻解禁を、という記事を書きましたが、そういう老人特権みたいなのって、社会に負担がかからない範囲でならもう少し拡大してもよいと思うんですよ。 関連記事:大麻解禁への道筋~老人に大麻解禁~ というわけで安楽死も老人限定の「特権」として解禁してもいいんじゃないかな、と。 別に老人に早く死ね、と言いたいわけじゃなくて、たとえ経済的に恵まれていたとしても、単純に身体が弱ってきて、回復の見込みがないのなら早く死にたいと願う人はいくらでもいるでしょう、と。 ただ、年間自殺者数3万人とも言われる現在の日で全国民に安楽死の権利を、とか言ってたら希望者がいくらでも出てきそうなんで、老人限定。 大麻と安楽死が老人特権として認められたら、少しはいい国になるんじゃないかな、と思うわけですよ。 安楽死はオランダやスイス、ベルギーなんかでは認められているけど、今の日

    安楽死の議論はいつになったら実務論にあがるやら : 異常な日々の異常な雑記
    uturi
    uturi 2014/04/18
    『苦しみながら生き続けろ(そして税金払え)』が我が国のスタンスだからなぁ。個人的には安楽死施設があった方が嬉しいのだけど。施設が無くても毎年3万人死んでるわけだし。
  • 移民で人口維持することは不可能 : 異常な日々の異常な雑記

    もう一ヶ月くらい前の話だけど、安部首相が移民を受け入れることの是非を国民的な議論にする、というような発言をしてからまたにわかに移民受け入れ論が活発になってきましたね。 東北復興でただでさえ、土建業界が活況に満ちているところに五輪や国土強靭化で人手不足だけど人が集まらないから移民で、という話です。 まあ、土建業界からそういう声があがるのはわからないでもないんですよ。 人が足りないなら待遇をよくすればいいんだけど、人件費あげたら上の取り分が減りますからね。 安い賃金で労働者を確保したい、というのは経営者としては当然の理屈です。 でも、そういう土建企業の上層部の言いなりになって安い労働力を海外から受け入れても、景気がよくなるということはないわけで、さらに日が貧しい国になっていくだけです。 私は安倍政権の経済政策に関してはその就任当初から悲観的な見方を表明してきました。 せっかく金を回して潤わせ

    移民で人口維持することは不可能 : 異常な日々の異常な雑記
    uturi
    uturi 2014/03/11
    結局、人口維持は難しいから、いかにして人口減で金を稼ぐかってことにシフトしてるんだろうな。/安倍総理は何もしなかった民主党よりマシというだけで、手放しで賛同は出来ないんだよなー。
  • 生産性の概念が欠如しているのは企業だけではない : 異常な日々の異常な雑記

    少し前、ちきりん氏のブログ記事をきっかけに日の職場環境では生産性の概念が欠如していて、それが日をブラック化している原因になっている、ということでいくつかのブログが追随して似たようなテーマの記事を書いていました。 「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 Chikirinの日記 「生産性の概念の欠如」はなぜ起こるのか 脱社畜ブログ 「生産性の概念が欠如」。だから台風でも通常出社しようとする つぶやきかさこ 生産性を上げたら評価下がった話 レールを外れてもまだ生きる - 派遣OLブログ 「生産性の概念の欠如」のホントの話  はてな匿名ダイアリー いずれも企業位の考え方ですね。 働き方の問題。生き方の問題というわけではないです。 「社会の生産性」まで考えた論考ではない。 労働生産性の低さを解決するなら、バッサリ時間で切って、特殊な事情がない限りは残業させてはいけない、という風に制度論とし

    uturi
    uturi 2013/10/21
    中盤まではフムフムと読んでたけど、GDPが出てきたあたりから一気に論点が拡散して雲散霧消した。
  • 日本のオワコン化がとまらないということは何度でも確認しておこう、見せかけの希望に騙されないために : 異常な日々の異常な雑記

    少子化 市場は縮小し、遠くない未来、社会を構成する様々なインフラや産業を維持できなくなる。 年金 破綻しているので、野垂れ死ぬ人多数。 労働環境 厳しすぎるので、生活も将来も破綻している人多数。 財政収支 現状、940兆円の赤字だが、少子化が進んで人口は今より少なくなるのに一人あたりの借金は今より多くなる。 にも関わらず、国土強靭化(10年間で200兆円)により採算の取れない公共工事で借金さらにドン。 技術力 市場を無視した方向ばかり向いていて、「国際規格」を制する政治力がないからガラパゴス化。 それでも多少なりとも希望はあるけど、一点突破を計れるほど突出してはいない。 政治 今更論評する価値もないほどに絶望的。政治家だけじゃなくて、そもそも個々の日人が政治を忌避しすぎている。 安全保障 中国韓国北朝鮮は脅威ではあるが、より以上に恐ろしいのは必要以上にそれを煽る連中に洗脳されて、他の

    uturi
    uturi 2013/06/13
    だいたいあってるけれども、こういうのは悪い部分を寄せ集めてオワコンって言いたいだけだよね。各国にそれぞれの問題があるわけで。
  • 長時間労働が日本の諸悪の元凶だ : 異常な日々の異常な雑記

    労働時間が長いから消費者である時間が少なくなる。 結果、ものを買う時間的ゆとりが減って消費に金が回らなくなり、景気がよくならない。 労働時間が長いから仕事を続けられなくなる人が増える。 結果、ニートや引きこもりが増える。 労働時間が長いからや過労死、自殺が増える。 労働時間が長いから仕事以外のことを考える余裕がなくなる。 結果、日人は馬鹿になって、目の前のことや身の回りのことしか考えられなくなる。 が読めない。勉強もできない。趣味を楽しめない。 労働時間が長いから出会いの幅が狭くなる。 結果、婚期を逃す男女が増える。 労働時間が長いから女性が社会進出できない。 企業に育児休暇を義務付けたって中小企業レベルでそれが守られるわけないだろう。 ワタミみたいな企業で両親がともに働けるのかよ。 労働時間が長いから少子化が進行する。 女性が社会進出できない。出会いの幅が狭い。交際する時間が取れな

    uturi
    uturi 2013/05/20
    大丈夫! 書類の上では長時間労働じゃないから!
  • 1