タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ステノワードに関するy_koutarouのブックマーク (2)

  • 『ステノキャプショナーという仕事』

    ステノキャプショナーの「ステノ」は速記、「キャプショナー」は字幕入力者という意味で、速記のように話す速さで字幕入力をするのがステノキャプショナーです。テレビ番組や、講演会、会議などの発言をリアルタイムで字幕入力し、聴覚障害者、難聴者などに文字で内容を伝えていく仕事です。例をあげると、毎日放送の「はなまるマーケット」にチャンネルを合わせ、地上デジタルのチャンネルの字幕ボタンをONにしてもらうと、生放送の字幕がご覧いただけると思います。(番組表に「字」と表示されている生放送の番組に限ります) 使用するのは、文字入力キーが10個(正式には親指の4個のキーも含む14個)しかない日語スピードワープロ「ステノワード」。習熟すれば1分間に300文字以上の高速入力が可能ですが、1分間300文字を打てるようになるまでには、昼も夜も毎日ステノワードにかじりつかない限り3年以上はかかります。単純に計算すると、

    『ステノキャプショナーという仕事』
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/10/27
    『その試験内容は、1分間に320文字程度の速さで、5分間連続して朗読される問題文(実数1600字)を聴きながら入力する。入力後、25分以内に校正し、完全な文書を作成するというものです。』
  • 「機械速記配列 Windows版」というものが公開されている - blechmusikのブログ

    このキーボード配列は、NHK生活情報ブログ:NHK「2012年03月12日 (月)匠の技とハイテク ・字幕放送(1)」で紹介されているスピードワープロを参考にしたもので、 DvorakJ で使用できる。 機械速記配列 Windows版 | スピードワープロ(ステノワード)、 ソクタイプ このキーボード配列は膨大な設定総数から成り立っている。キーボード配列の総設定数を取得するDvorakJ のプログラムを使ってみたところ、3500以上の設定が登録されていることがわかった。AZIKは600弱の設定総数で、JLOD配列は800強の設定総数であるから、設定数の膨大さは容易に理解できるだろう。 私の環境では、文字の出力を待機する時間として100ミリ秒に設定すると使い勝手がよくなった。このキーボード配列では10の指でキーを押す、具体的には以下のキー10個を同時に打鍵すると「ホームポジション」を出力す

    「機械速記配列 Windows版」というものが公開されている - blechmusikのブログ
    y_koutarou
    y_koutarou 2012/03/16
    『このキーボード配列は膨大な設定総数から成り立っている。《中略》3500以上の設定が登録されいることがわかった。AZIKは600弱の設定総数で、JLOD配列は800強の設定総数である《後略》』
  • 1