タグ

山口剛史に関するy_koutarouのブックマーク (6)

  • 銀盤の松岡修造こと山口剛史、スウェーデンMDで熱盛連発! すべてはカーリングをメジャーにするために。(竹田聡一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「僕のゴールは五輪でも五輪のメダルでもありません。カーリングをメジャーにすることです」 SC軽井沢クラブの山口剛史は公言する。いい成績を残した時は笑顔で、逆にうまく勝てないシーズンは悔しさを噛み殺してそう繰り返してきた。 山口は北海道空知郡南富良野町の出身だ。現在は廃校になってしまった町立落合小学校の同級生は山口を含めて4人。その同級生にはトリノ五輪代表の寺田桜子、トリノとバンクーバー、2度の五輪に出場した目黒萌絵がいた。 「あんま変わらないですね、昔から」と寺田も目黒も山口を評するが、人は苦笑いしつつも「カーリング始めて、けっこう変わったと思うんですけどね」と首をかしげる。 「昔は取材も、知らない人と話すのも苦手だったんですよ」 SNSを駆使し、ブログも頻繁に更新し、SC軽井沢クラブの広報部長的役割を担う現在からは想像がつかないが、どこに分岐点があったかといえば、やはり世界で結果が出始

    銀盤の松岡修造こと山口剛史、スウェーデンMDで熱盛連発! すべてはカーリングをメジャーにするために。(竹田聡一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2018/04/29
    『また、「チームの状況や大会日程との兼ね合いはあるけれど」と前置きした上で、「チャンスがあればまた挑戦したい。次はもっと高いところに届くと思う」そうも発言した。』
  • カーリングミックスダブルス世界選手権。進撃の山口剛史&藤澤五月を支えるチームJAPANのスタッフ(竹田聡一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    山口剛史と藤澤五月が止まらない。 初戦のニュージーランド、続くエストニアと連敗スタートとなり、「2勝くらいしかできないと思っていた」と藤澤は弱気になっていたが、ナショナルコーチのJDリンドの「(ミックスダブルスのゲームに)思考を変えるのに時間がかかったけれど、毎試合、修正することで良くなった。彼らの能力の高さは知っていたので心配はあまりしていなかった」という言葉どおり、今回の氷やミックスダブルス特有の戦術やキーショットにアジャストしていった。連敗の後、5連勝で予選グループを2位で通過すると、ラウンド16ではスコットランドを相手にスキのないゲーム展開で快勝。日勢としては11年大会以来、7年ぶり2回目の8強進出を果たした。 ラウンド8の韓国戦までは約8時間の空き時間があるが、 「またしっかり休んで日のお米をべて、次の試合、頑張ります」 藤澤はそう言い残して会場を後にした。一度、ホテルに戻

    カーリングミックスダブルス世界選手権。進撃の山口剛史&藤澤五月を支えるチームJAPANのスタッフ(竹田聡一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2018/04/29
    『チームによって使い方はそれぞれだが、共通してストーンのチェックはどのチームも行う。これをJDコーチが今大会、引き受けた。』
  • カーリング再び快進撃。引きつる藤澤五月を山口剛史がイジってほぐす

    「最初は何が悪いのか、わからなかった。2勝くらいしかできないんじゃないかと思った」 4月21日からスウェーデン・エステルスンドで開催されているカーリングのミックスダブルス世界選手権。日本代表として山口剛史(SC軽井沢クラブ)と藤澤五月(ロコ・ソラーレ北見)のペアが出場しているが、藤澤は連敗で始まった予選リーグをそう振り返った。 「アイスなのか、石(のクセ)なのか、戦術なのか。(問題点を)どこから潰せばいいのか......」(藤澤) 初戦のニュージーランド戦に続き、2戦目のエストニア戦にも負けたあと、彼女は軽い混乱に陥っているように見えた。 同時に、「センターにドローするだけでは、点は取れない。タップ(※手前にあるストーンに当てて奥に押し込むショット)の技術と、アングルの作り方を意識しないと......」と藤澤。ミックスダブルス特有の、細かなショットの精度の"壁"にも直面していた。 対象的に

    カーリング再び快進撃。引きつる藤澤五月を山口剛史がイジってほぐす
    y_koutarou
    y_koutarou 2018/04/28
    『「試合中にいきなり(山口が)『サッちゃん』と呼ぶから、何だろうな、ウエイトの確認かなと思ったら『Keep Smiling』って言ってきて(笑)。』
  • カーリングミックスダブルス世界選手権。山口剛史&藤澤五月ペア、4戦を終え2勝2敗のタイに。(竹田聡一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スウェーデン・エステルスンドで開催中のカーリングミックスダブルス世界選手権で、日本代表の山口剛史(SC軽井沢クラブ)と藤澤五月(ロコ・ソラーレ北見)ペアは、世界ランキング4位の強豪ロシア代表に競り勝ち、通算成績を2勝2敗とした。 初戦のニュージーランド、続くエストニアと連敗スタートとなった日は、世界戦特有の曲がり滑るアイス、クセのある石、ミックスダブルスで求められるタップやレイズの細かな精度に戸惑っていた。山口は「作戦もアイスも投げもどれも分かってなかった」と苦笑いで振り返るが、負け試合の中で勝つための方法を探り続けた。 藤澤が「特にエストニアのショットや作戦が参考になった」と語ったように、空き時間もホールに足を運び他チームの試合を観察し、JDコーチや長岡はと美コーチらとリスクを減らし先攻でも相手にプレッシャーをかけるショットセレクションを話し合った。山口はロシア戦で「フォース」、つまり

    カーリングミックスダブルス世界選手権。山口剛史&藤澤五月ペア、4戦を終え2勝2敗のタイに。(竹田聡一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2018/04/26
    『藤澤が「特にエストニアのショットや作戦が参考になった」と語ったように、空き時間もホールに足を運び他チームの試合を観察し』
  • 氷上で輝き続けろ。カーリングで世界に挑んだ男が、五輪の切符をつかむまで | Outliers[アウトライアーズ] by THEO - “いま”を疑え

    「カーリング」というスポーツをご存知だろうか。氷上のチェスとも呼ばれる、知性と身体能力のどちらも求められる高度なスポーツだ。 激しい動きがないので、知らない人が見るとスポーツだと思わないかもしれない。しかし、つるつると滑る氷の上で、約20キロもあるストーンを正確な位置まで滑らせたり、ストーンをコントロールするために氷を掃くには、鍛え抜かれた体と正確な技術が求められる。 加えて、氷の状態は会場や気候によって大きく異なり、ストーンの滑らせ方や戦略も大きく変わる上に、試合が進むと共に氷が解けたり削られるので、環境は常に変化する。変数が多く、様々な状況から最適な戦略を導くための高度な判断力が求められる。 それが、氷上のチェストと呼ばれる所以だ。 一度体験すると、その魅力に取り憑かれる人が多い競技だが、日ではマイナースポーツの部類に入る。プロ選手はおろか、数年前までは実業団の選手も存在しなかった。

    y_koutarou
    y_koutarou 2018/04/22
    『「他の国のチームが圧倒的に強くて、世界選手権では最下位。《中略》でも、それだけ差があるなら、自分が知っているカーリングの幅はもっと広げられるし、もっとうまくなる可能性がある」』
  • カーリング藤澤五月ペア、結成1カ月半で再び「世界のトップ」に挑む

    カーリングのミックスダブルス世界選手権(4月21日~28日)がスウェーデン・エステルスンドで開幕した。 日本代表として出場するのは、3月の日選手権で全勝優勝を収めた山口剛史(SC軽井沢クラブ)と藤澤五月(ロコ・ソラーレ北見)のペアだ。 山口は4月14日に日を出発したが、藤澤は同時期に所属のLS北見が参戦するカナダ・トロントでのツアーに臨んでいたため、そこからコペンハーゲン経由でスウェーデン入り。大会3日前の4月18日、現地で合流した。 以降、地元のカーリングクラブで調整を続けてきた。親交のある現地のカーリング選手に練習相手になってもらい、ゲーム形式でトレーニングを積んだ。 番へ向けて、入念な調整を重ねてきた山口&藤澤ペア「まだまだ作戦的にはわからないことが多い。いろいろ勉強しながら、調子を上げていきたい」 そう語るのは藤澤だ。山口とペアを結成してから1カ月半と短いため、まだ戸惑う部分

    カーリング藤澤五月ペア、結成1カ月半で再び「世界のトップ」に挑む
    y_koutarou
    y_koutarou 2018/04/21
    『何度か(ストーンが)通ると滑り始めると思うので、予選の序盤から長岡(はと美)コーチ、JD(ジェームス・リンド)コーチの力も借りて、アイスの状況を早く把握したい。』
  • 1