タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ラミレスに関するy_koutarouのブックマーク (4)

  • ラミレス監督が明かす激戦の裏側。DeNA初のCS、濃密な7試合の先に。(日比野恭三)

    横浜DeNAベイスターズのラミレス監督が、2016年シーズンを振り返り、「ここまで話していいの?」というところまでじっくり語り尽くすNumberWeb独占の連続インタビュー。全4回シリーズの最終回は、われらがハマの番長・三浦大輔投手の引退試合のことから、チームにとって初めてのクライマックスシリーズの裏側を教えてくれました。負傷した梶谷隆幸選手の献身、今永昇太投手の戦う姿勢、そして、CSジャイアンツ戦の勝敗を決したあるコーチの“英断”とは? ――シーズン最終戦は三浦大輔投手の引退試合となりました。勝てば5割、2位の可能性も残っていたなかで、三浦投手をどこまで投げさせるかは難しい判断だったのではないでしょうか。 「一人の選手をどう起用すべきか、今シーズンのなかでいちばん考えたゲームだった。最後の試合だから、できれば7回まで投げてもらうのか。それとも5割到達を重視するのか。交代の際には代打を送る

    ラミレス監督が明かす激戦の裏側。DeNA初のCS、濃密な7試合の先に。(日比野恭三)
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/01/01
    『そこでぼくは、わざと真剣な眼差しで『ジャイアンツ戦のローテから外す』と伝えた。戦う姿勢を見せるのか、監督がそう言うのなら仕方がないという態度を見せるのかを確認したかった』
  • 筒香の覚醒、山崎とロペスの不振。ラミレス監督は主軸にどう対したか。(日比野恭三)

    横浜DeNAベイスターズのラミレス監督が、2016年を振り返り、「ここまで話していいの?」というところまでじっくりとシーズンを語り尽くすNumberWeb独占の連続インタビュー。第3回は、5割をめぐる攻防が続いた7、8月の戦いと、ハマの大砲・筒香嘉智選手の覚醒、また、ファンの間でも賛否が分かれた「調子の波の激しい選手の起用」について、その理由を明かしてくれました。なぜ監督は、30打席ノーヒットのロペスを先発で使い続けたのか。そこには、彼のある強固な信念が大きく影響していた……。 ――前半戦のMVP、野手では筒香嘉智選手の名前を挙げられましたが、後半戦に入ってすぐ、3試合連続マルチ塁打(7/19、7/20スワローズ戦、7/22ジャイアンツ戦でそれぞれ2塁打)という史上初の記録を打ち立てました。あらためて、筒香選手をどう評価していますか。 「これは筒香以外の選手に対しても常に言っていること

    筒香の覚醒、山崎とロペスの不振。ラミレス監督は主軸にどう対したか。(日比野恭三)
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/01/01
    『1日だけ考えさせてくれとぼくからお願いした《中略》運転しながら家に帰っている途中、パッと頭に浮かんだんだ。筒香の前を打ったほうがいいボールを見られるんじゃないかと。』
  • ラミレス監督、Number独占告白。外国人選手との交流は難しい!?(日比野恭三)

    横浜DeNAベイスターズのラミレス監督が、2016年を振り返り、「ここまで話していいの?」というところまでじっくりとシーズンを語り尽くすNumberWeb独占の連続インタビュー。第2回は、4月のスタートダッシュ失敗から一転、好調に勝ちを重ねた5月から、これまでずっと鬼門だった6月の交流戦と前半戦終了までを振り返ります。 ルーキー・戸柱恭孝捕手をレギュラーとして使った理由、そして交流戦でその強さを見せつけられた意外なチームとは……。 ――5月4日のスワローズ戦から梶谷隆幸選手が復帰し、翌5日の試合ではホームスチール成功もあって連勝を飾りました。このあたりから一気に流れが変わりましたね。 「梶谷がチームの雰囲気を完全に変えてくれた。あのホームスチールがアウトだったら流れは変わらなかった、スワローズが勝っていたと話す人もいるが、判定がどうあれ、何かをしてやろうという彼の積極性や心意気がチームに非

    ラミレス監督、Number独占告白。外国人選手との交流は難しい!?(日比野恭三)
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/01/01
    『同じキャッチャーを連続して使うことで相手により分析されやすくなるから、本来なら2人のキャッチャーを1試合か2試合ごとに替えて使っていければというのがぼくの考え方だ。』
  • ラミレス監督、Number独占告白!監督としての最初のミスと感動と。(日比野恭三)

    2012年に誕生した横浜DeNAベイスターズ。過去4シーズンは下位に低迷し、「クライマックスシリーズ(CS)に進出していない唯一の球団」という、不名誉な状態が続いていたが、今季はレギュラーシーズン3位で初のCS進出。ファーストステージではジャイアンツをくだし、ファイナルステージではカープには負けたものの、実り多きシーズンとなった。 Number Webでは、今季からチームを指揮するラミレス監督に、2016年シーズンを振り返っていただいてのロングインタビューを敢行。 全4回シリーズの第1回は、昨年の監督就任からキャンプを経て、シーズン序盤の苦戦と苦悩についてじっくり語っていただいた。 ――監督1年目、振り返ればいろんなことがありましたね。 「たしかにたくさんのことが起こった。いつも話している通り、どう始まるかではなく、どう終わるかが大事なこと。アップダウンはあったが、いいシーズンを送れたので

    ラミレス監督、Number独占告白!監督としての最初のミスと感動と。(日比野恭三)
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/01/01
    『池田社長、高田GMと話をして、もっとコーチとコミュニケーションを取るようにアドバイスされた。その翌日からコーチを呼んで、もっと意見を言ってほしいと伝えたんだ。そこからいい結果が出るようになっていった』
  • 1