タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

宮田利男に関するy_koutarouのブックマーク (3)

  • 将棋界注目の新鋭・本田奎五段(22)を育てた師匠・宮田利男八段(67)インタビュー(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    将棋界の新鋭である田奎五段(22歳)が快進撃を続けています。現在は棋王戦五番勝負で渡辺明棋王(35歳)に挑戦中です。 昨日2月25日には、折田翔吾アマの編入試験五番勝負第4局の対局相手としても、注目を集めました。 編入試験がおこなわれていた当日、田五段の師匠である宮田利男八段(67歳)にお話をうかがってきました。 ――いま先生のお弟子さんがたくさん活躍されています。田奎五段は史上最短、1期目の参加でタイトル(棋王)挑戦。現在は渡辺明棋王に挑戦中で、タイトル獲得となれば、史上最速(1年5か月)記録となります。田さんは小さい頃から有望でしたか? 宮田 うーん、それはもう・・・(笑)。最初にお母さんが連れてきて。(小学)1年生かな。「近い将来、頭抱えることになるかもしれないですけど、その時はまあ・・・」って言ったんですよ。 ――ほお・・・。 宮田 頭抱えることになるかもしれないですよ、っ

    将棋界注目の新鋭・本田奎五段(22)を育てた師匠・宮田利男八段(67)インタビュー(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/02/27
    『―― ありがとうございました。最後に写真を撮らせてください。 宮田 怖そうな師匠に見えるように写してください(笑)』
  • もっと強くなるために | カラフル!~世界の子どもたち~ | NHK for School

    ぼくの名前は匠(たくみ)。小学校4年生。将棋(しょうぎ)が大すき。一日中指していられる。いつも、「学校のほうが大事」とはいわれるけど、将棋のほうが大事と思っています。 学校でとくいなのは算数。将棋(しょうぎ)ができる人はだいたい算数もできると思います。たくさん問題をとくのがすきです。放課後(ほうかご)は将棋クラブへ。クラブの宮田先生はプロ7段。多いときは20人ぐらいを相手に指導対局(しどうたいきょく)をする。すごいと思います。将棋のどこが楽しいかというと、頭を使ったり、先のことをよんだりすることかな。宮田先生は、強くなろうという人にはきびしいけど、そうじゃない人にはきびしくない。ぼくはきびしいほうがいい。「勝つことよりも、強くなることを考えないと」といわれる。

    もっと強くなるために | カラフル!~世界の子どもたち~ | NHK for School
    y_koutarou
    y_koutarou 2012/05/30
    『そうしたら宮田先生が「さすがだね」って。「どういう意味?」って聞いたら、「ほめてるんだよ」って。「おせじじゃないよ、半分まけてるんだから」っていった。 』
  • ものぐさ将棋観戦ブログ : 宮田利男の指導法

    2012年05月29日21:16 カテゴリ 宮田利男の指導法 一ヶ月前のNHKの番組なのですが、こちらでまだフル動画が見られます。未見の方は、とにかくまずご一見を。 NHKカラフル もっと強くなるために。 プロ棋士を目指す小学四年生、伊藤匠クンのドキュメンタリー番組。三軒茶屋将棋クラブで彼を指導する宮田利男七段とのやりとりが抜群に面白い。 宮田 「もう一回やるか?」 匠クン 「もういい・・。」 宮田(笑って) 「もういいかっ。」 宮田 「ちょっと甘い。もう一回やるか泣いて帰るかどっちかにしなさい。」 (何ともいえない悔しそうな表情をする匠クン) 匠クン 「(宮田先生は)強くなろうとする人にはきびしいけれど、そういう気のない人には厳しくない。」 (匠クンは厳しいのと厳しくないのとどちらがいいの?) 「厳しい方がいいです。」 宮田 「ヘボ。勝ちたいっていうことよりも、強くなりたいと言うことを考

    ものぐさ将棋観戦ブログ : 宮田利男の指導法
    y_koutarou
    y_koutarou 2012/05/30
    俺もこれ見た。この番組は素晴らしかった。小学4年生相手に「ちょっと甘い」「ヘボ」「腰抜け」と容赦がない。公式サイトで動画見れるのか。15分で見終わるのでぜひ見て欲しい。
  • 1