タグ

藤井猛に関するy_koutarouのブックマーク (4)

  • 藤井猛九段「△4六飛なんていう手を読めるはずがないでしょ」

    将棋世界2002年6月号、河口俊彦七段(当時)の「新・対局日誌」より。 4月1日、新年度入りである。順位戦が終われば竜王戦で、この日は、丸山名人対藤井九段戦、深浦七段対鈴木(大)七段戦などの好取組がある。 1図は、丸山対藤井戦。おなじみの「藤井システム」だが、▲9六歩と受けてある所が見なれぬ形だ。 いうまでもなく、穴熊に組ませぬ、が藤井システム。端を受けた分、先手の駒組が立ち遅れているのを見とがめて、さっそく仕掛ける。調べてあるのか進行が早く、1図が昼休みの局面だった。 1図以下の指し手 △8五桂▲8六角△4五歩▲8八銀△7三銀▲5七銀△6五銀▲5五歩△9五歩▲同歩△7六銀▲7八金寄△9七歩▲同桂△同桂成▲同香△8五銀▲5九角△5五角(2図) 一見当たり前の手の連続のようだが、両者長考の連続だった。戦法の中核をなす部分なのだろう。このあたりの詳しい変化について、局後ほとんど語られなかった

    藤井猛九段「△4六飛なんていう手を読めるはずがないでしょ」
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/07/01
    『名人も同じだった。△4六飛と出る順にここで気がつき、さっきの大長考のときにこれを読み切られた、と読んだ。そうして―。』
  • 藤井猛九段「こっちは優秀かどうかで戦法を選んでない。指してて楽しいかどうかなんだから」

    将棋世界2004年5月号、山岸浩史さんの「盤上のトリビア 第2回 居飛車党と四間飛車党は別の人種である」より。 四間飛車が嫌いだ! お互いを理解しあえないのは、男と女だけではなかった、という報告である。もともと私は四間飛車党を、同じ将棋趣味とする人間とは認めていなかった。 何より四間飛車のズルさが許せない。居飛車の攻めを待ってるだけで自分から仕掛ける手順はほぼ皆無。△4二飛の上に△4三銀が乗ったあんな重い形でじっとしているふざけた戦法が、ほかにあるか。(藤井システムは居飛車が角道を止めたときだけ成立する特殊戦法である) さらにその精神構造が理解できない。居飛車が急戦でくるのか穴熊なのか、やってみるまでわからないのだ。これから指す一局をどんな展開にするか相手まかせなんて、いい加減にもほどがある。 なぜ彼らは四間飛車を指すのか? 「そりゃ美濃囲いがかっこいいからですよ。ほら僕、名前がミノでし

    藤井猛九段「こっちは優秀かどうかで戦法を選んでない。指してて楽しいかどうかなんだから」
    y_koutarou
    y_koutarou 2015/10/24
    おー、藤井の鰻屋発言の記事だ。『だいいち、この局面(3図)は研究する気がまったく起きませんね。千日手にされてもべつにくやしくない。自分の将棋人生には関係ない局面です』
  • 非エリートの思考法。 ~乱世を生き抜く力をつけろ!~

    Sports Graphic Number 783号 非エリートの思考法。 ~乱世を生き抜く力をつけろ!~ 2011年7月21日発売 で読む SPECIAL FEATURES サッカー編 ガンバユース不合格→日本代表のエース文◎木崎伸也 田圭佑 「俺の辞書に“安定”の文字はない」 名古屋時代のコーチが語る、19歳の田圭佑文◎西川結城 ドワイト・ローデヴェーヘス(現ジェフ千葉監督) 「“努力する才能”は超一流だった」 明大太鼓担当→インテルのスタメン文◎二宮寿朗 長友佑都 「世界一を目指す自己プロデュース術」 ユースか高校か大学か解説◎城福浩 宇佐美貴史&岡崎慎司&中村憲剛 「エリート育成システムの行方」 巻頭メッセージ文◎藤島大 持たざる者ゆえの知性 野球編 高校で塁打0→プロで370超え文◎中村計 小笠原道大 「目標達成のためには、周りを気にするな」 27歳でようやくプロ入り→

    非エリートの思考法。 ~乱世を生き抜く力をつけろ!~
    y_koutarou
    y_koutarou 2011/07/24
    『将棋界孤高の革命家 文◎高川武将 藤井猛 「常識を打破して頂点に立った男」』Numberに将棋棋士とは。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    y_koutarou
    y_koutarou 2011/07/24
    『Number最新号に藤井猛九段のインタビューが掲載されている。』なに!?
  • 1