タグ

ブログに関するy_koutarouのブックマーク (3)

  • ヨダログ

    現在、文春の記事に対する説明の手記を準備してます。記事の中にはやや事実と異なっていたり、 ニュアンスが違う所もあります。 僕は事実と真実は違うと考えてます。事実というのは起きた出来事であり万人にとって等しく同じものです。真実はその人の心の中にあり、価値観や考え方によって形成されると僕は考えてます。だから真実は人の数だけあると僕は考えるのです。 事実が違っていたら、僕がどのように考えて行動したのかという僕の真実と事実が説明出来ません。それを知っても僕の行動を非難する人はたくさんいると思います。でもそれは仕方のない事だと思います。 原幸子という人は特に仕事に対して能力もありますが、完璧主義者だと僕は思っています。以前はよく一緒に仕事していましたがそれは徹底していて当に立派だったと思います。原から見ると僕はいい加減で身勝手に見えるのでしょう。 そして僕は仕事上で一生悔やんでも悔やみきれない事を

    ヨダログ
  • テクノラティ | technorati

    Technorati テクノラティ We will be back soon...

    y_koutarou
    y_koutarou 2009/10/24
    『テクノラティジャパンは、2009年10月23日(金)12:00をもちまして、全サービスを終了させていただくこととなりました。』なんですとー! ここのブログ検索好きだったのに……。
  • ブログを運営している人は、スパムコメントを防ぐためにもコメントを承認制にしてほしい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    私は「はてなアンテナ」というサービスを利用している。はてなアンテナというのは、Webサイト(ブログを含む)を登録すると、Webサイトのタイトルと更新内容が更新順にリストアップされて並ぶというサービス(これで説明合ってるかな)。 しばらく前から、はてなアンテナにアクセスすると、性的なWebサイトに誘導するような卑猥な内容のコメントが、いろんなWebサイトの更新内容として表示されるようになった。 「www」というのが大量に文末についているなどよく似た内容のコメントなので、どれもおそらく同じ業者によるものなのだろうけど、今のところ(少なくともはてなダイアリーというサービスでは)機械的に拒否される「スパムコメント」には分類されていないらしい。あるいは、「スパムコメント・トラックバックの拒否」の設定を「拒否する」にしていない人が多いのかもしれない。 自分が読んでいるブログに、性的で気持ち悪い内容のコ

    ブログを運営している人は、スパムコメントを防ぐためにもコメントを承認制にしてほしい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/08/28
    『それに、ブログを書いている以上、そこに掲載される内容については、自分が書いた記事だけでなくコメントについても、読者に対して一定の責任を負うんじゃないか。』
  • 1