タグ

小穴桃里に関するy_koutarouのブックマーク (4)

  • カーリングの「オタク」富士急・小穴桃里が語る、チームの素顔と魅力

    竹田聡一郎●取材・構成 text by Takeda Soichiro藤巻 剛●撮影 photo by Fujimaki Goh 富士急 小穴桃里インタビュー(後編) 北海道稚内市で開催されている第38回全農日カーリング選手権大会(2月7日~14日)。2022年北京五輪の代表選考も兼ねた同大会での意気込みを、有力チームのひとつである富士急のスキップ・小穴桃里に聞いた――。 写真左から石垣真央、小穴桃里、小谷優奈、小谷有理沙――チームのことも少し聞かせてください。選手それぞれ、勤務する富士急ハイランドではどういった部署で働いているのでしょうか。 「主に春や夏の時期には、4人ともエントランス付近の物販・入園エリアで勤務しています。去年は、私と(小谷)優奈は(来場者の)検温や消毒をしながらチケットを売っていました。(石垣)真央さんと(小谷)有理沙はエントランスに入ってすぐのお土産屋さんで働いて

    カーリングの「オタク」富士急・小穴桃里が語る、チームの素顔と魅力
    y_koutarou
    y_koutarou 2021/02/08
    『世界選手権に出た2018年辺りから、たくさんのコーチや関係者から『Patient』(忍耐強い、我慢強い)というアドバイスをもらっています。』
  • 「チームの解散も覚悟した」富士急・小穴桃里の壮絶なカーリング人生

    竹田聡一郎●取材・構成 text by Takeda Soichiro藤巻 剛●撮影 photo by Fujimaki Goh 富士急 小穴桃里インタビュー(前編) 日の女子カーリング界は近年、「トップ4」と呼ばれる4チームが熾烈な覇権争いを繰り広げている。そのうちのひとつ、富士急でスキップを務めるのが小穴桃里。今回は彼女のカーリング人生に迫る――。 ――まずはカーリングを始めた年齢ときっかけを教えてください。 「8歳です。小学校2年生の時に小瀬アイスアリーナ(甲府市)で、山梨県カーリング協会の練習会があって、両親がそこに参加していた関係で、私も初めて体験しました。カーリングのことなんて何も知らなかったんですけれど、ただ(アイスの上を)滑るだけでも楽しかったです」 ――そこで、ご自身の意外な才能を発見できたのでしょうか。 「そんなことは一切、ないです(笑)。小さい頃からクラシックバレエ

    「チームの解散も覚悟した」富士急・小穴桃里の壮絶なカーリング人生
    y_koutarou
    y_koutarou 2021/02/08
    『山中湖村にあるカーリングの専用施設『Curlpex Fuji』が2005年にオープンして、同施設を建設した小林宏さん(チームフジヤマの元GM)が『チームを作ろう』と山梨の選手を探していたんです。』
  • 【亥年駆ける】チーム富士急スキップ・小穴桃里さん 日本選手権でのV2照準

    8月で結成から9年。昨年2月のカーリング女子日選手権で優勝した「チーム富士急」。作戦の司令塔で、最後に投げることが多いポジション「スキップ」を担うのは、5月に24歳になる小穴桃里さんだ。 同大会には、強豪「LS北見」が平昌五輪のため出場しなかったが、今年は出てくる。 「五輪銅メダルの素晴らしい功績と、平均年齢も私たちよりも上。気負わず、学ぶところは学んで勝利をつかむ」と力を込める。 カーリングは出身地や年齢が近いチームが多いが、チーム富士急は年齢も18歳から38歳と幅があり、出身地も多様だ。 小穴さんは甲府市、先輩の西室淳子さんが長野県軽井沢町、リードの小谷有理沙さんとサードで姉の優奈さんが相模原市、セカンドの石垣真央さんが北海道北見市、西室雄二コーチは大月市…という具合だ。 「背が高く力のある選手や氷面をブラシでこするスイープの得意な選手など、それぞれの個性を生かして戦うチーム」という

    【亥年駆ける】チーム富士急スキップ・小穴桃里さん 日本選手権でのV2照準
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/01/10
    『日本選手権で優勝以来、縁の大きいメガネ姿が人気に。《中略》長野五輪のスキップ、敦賀信人さんが「メガネ後輩」と呼び、ネット上で話題を呼んだ。』そうだったかなあ……(^_^;)
  • 富士急、金星再現ならず 小穴「安定感が足りなかった」/カーリング - スポーツ - SANSPO.COM(サンスポ)

    y_koutarou
    y_koutarou 2016/02/13
    『35歳の西室は表彰式で目頭を押さえた。《中略》西室ら山梨県の富士急ハイランドで働く3人に、大学生と高校生が各1人のチームは収穫と悔しさを胸に引き揚げた。』
  • 1