タグ

日和下駄配列に関するy_koutarouのブックマーク (2)

  • 下駄配列の派生図を作成してみた - blechmusikのブログ

    Graphvizを導入したので、ためしに下駄配列の派生図を作成してみた。 いかがだろうか。30分もあれば通読しうるだろうGraphviz チュートリアルを読了するだけで、この図を作成できた。必要に応じ、Graphvizにて公開されている、December 22, 2009付けの User's Guides (Drawing graphs with dot) を参照すればよいだろう。 ソースは以下の通りである。なるほど、はてなダイアリーはDOT言語のシンタックス・ハイライトに対応しているのか。これはよい……と思ったら、// の次の行までコメントアウトの影響が及ぶ不具合を見つけた(最下部に掲載している url の次行)。 // あんずいろapricot×color // http://www8.plala.or.jp/p_dolce/font2.html // 「あんずもじ」(APJapane

    下駄配列の派生図を作成してみた - blechmusikのブログ
    y_koutarou
    y_koutarou 2010/12/03
    『Graphvizを導入したので、ためしに下駄配列の派生図を作成してみた。』
  • 日和下駄配列 配置概略図: キーボード配列をカスタマイズ

    (図クリック拡大可能) HIYORIGETA1.90_r.yab ↑やまぶきR用定義ファイル (拡張子がmp3になってしまうのでyabに変えて保存してください) やまぶきR作者(yamaさん)のページ 日和下駄配列1.90.txt ↑DvorakJ用定義ファイル(日語のみ) DvorakJのダウンロードページ 元々は下駄配列1.11の拗音シフトのみを少しいじって使っていたものだったが、 自分の中でストレスに感じる部分をそぎ落として行き、気がつけば違うものになっていた。 下駄改と名付けて自分の中で暖めていたのだが、 段々と自分なりの理想が芽生え、少し名前負けしているが、どんなスタイルでも 対応出来るようにとの思いを込めて天気を選ばない下駄という意味の 「日和下駄(ひよりげた)配列」と名前を変えて管理し始める。 約22回の体当たりマイナーチェンジを行い、自分の中では現段階で最も最適であろうと

    y_koutarou
    y_koutarou 2010/11/30
    『どんなスタイルでも対応出来るようにとの思いを込めて天気を選ばない下駄という意味の「日和下駄(ひよりげた)配列」と名前を変えて管理し始める。』
  • 1