タグ

望月正行に関するy_koutarouのブックマーク (5)

  • バックギャモン世界選手権でアジア人初のチャンピオンになったスゴい人!

    今回は、日初のバックギャモンプロ選手であり、「バックギャモン世界選手権」においてアジア人初の世界チャンピオンに輝いたスゴい人が登場する。 彼がこのゲームに出逢ったのは高校生の時、将棋部の先輩に紹介されたのがきっかけだった。 すぐにハマり、ほとんどの時間をバックギャモンに費やすようになった。 競技を始めて2年目に運よく日チャンピオンになったことでさらに競技にのめり込み、生活が変わっていく。 日人初のプロ選手になったが決してプロを目指していた訳ではなく、時間を全てそれにつぎ込みたかった。ただそれだけだった。 家から出ずにほぼPCの前で過ごす、周りから見れば、ほとんど引きこもりと変わらない日々。 そこからどのように世界に飛び出し、世界チャンピオンになっていったのか? さあ・・・バックギャモンプロプレイヤー 望月正行様の登場です! 「明けない夜は無い」 バックギャモンを始めて2年くらいで「日

    バックギャモン世界選手権でアジア人初のチャンピオンになったスゴい人!
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/12/25
    『結果が出なくて苦しい時期があっても、「いずれ成功は得られる」と自分を信じて続けていくことがとても大切だと思います。』
  • 世界チャンピオン 矢澤亜希子さんについて - Mochy's Backgammon Today

    y_koutarou
    y_koutarou 2014/08/25
    『決勝戦のDMPでは下記のようなポジションまで追い込まれていました。でも、僕は「ああ、ここからの逆転は何度もみたなあ」と思ってみてましたし、やはり逆転しました。』ニコ生実況→http://www.nicovideo.jp/watch/sm24216868
  • 経験豊かなプレイヤーと呼ばれるための10のチェックリスト - Mochy's Backgammon Today

    昨日、ふと思いつきました。 アマチュア用は2年ぐらいで達成できるでしょう。プロ用はかなりやりこんでいる人でも5年はかかると思います。他に中村プロ用というのも考えたのですが、このブログの大半の読者には理解されないでしょうから割愛しました。 経験豊かなプレイヤーと呼ばれるための10のチェックリスト(アマチュア用) 1、32倍のキューブを負けたことがある 2、12時間連続でゲームしたことがある 3、35ショットをはずしたことがある 4、14枚上がりで最後の1枚をヒットされて負けたことがある 5、6人シュエットの親を体験したことがある 6、61しか抜けられない5プライムを3枚抜けたことがある 7、1枚クローズアウトしたのにレースで負けたことがある 8、バナナスプリットをノータイムでできる。 9、21以外全部上がれるところで21を振ったことがある 10、55以外全部ギャモンセーブのところで55を振っ

    経験豊かなプレイヤーと呼ばれるための10のチェックリスト - Mochy's Backgammon Today
    y_koutarou
    y_koutarou 2014/08/13
    なるほど……。中村プロ用も見てみたい。プロ用でも理解できないけどw
  • 堀内正人さんの事件を読んで - Mochy's Backgammon Today

    堀内正人さんという麻雀プロの方が十段戦というタイトル戦の決勝卓で失格になりました。 ネットで検索すればたくさんヒットすると思いますが、とりあえずリンクを3つ貼ります。 第30期十段戦 まとめ (堀内プロ失格処分) リンク集 http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/52078855.html http://blog.livedoor.jp/konokey/archives/66130614.html 長いことバックギャモンをやっていると、大会であれプライベートであれ理不尽なクレームには 多々突き当たります。また、そのクレームが通ってしまうこともあります。 たとえばこんな事件がありました。 NYのクラブで徹夜でプレイしていた時に、キューブが64倍になりました。 相手はトレーダーの方で、お金は持っているがマナーの悪い嫌われモノでした。

    堀内正人さんの事件を読んで - Mochy's Backgammon Today
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/11/21
    『彼のは言いがかりですが、その言いがかりの余地を与えた自分のロールにも問題がありました。また、相手の性格はわかっていたわけですから、そういった言いがかりの可能性まで考慮に入れるべきでした。』
  • 世界選手権の最終報告と自省 - Mochy's Backgammon Today

    y_koutarou
    y_koutarou 2013/08/15
    『後で棋譜、ビデオ、感想戦等をして反省したところ、相手がテイカーである事やピップカウントが 苦手なことなどが明らかにわかりました。ゲーム中に気付けていたらまた全然違った展開になったはず』
  • 1