タグ

法律に関するy_koutarouのブックマーク (11)

  • 「他の車も止まらない」横並び意識 信号機ない横断歩道:朝日新聞デジタル

    大半の運転者がルールを守らないとき、どうすべきか。警察の取り締まり強化を求める声が多く寄せられました。取り締まりは、ここ10年で倍増しています。それでも事故はなくなりません。交通心理学の専門家は、背景にある日人の振る舞いや、道路をめぐる欧米との意識の違いを指摘します。寄せられた提言などとともに紹介します。 言い訳せず まず停止 アンケートには、道交法の原点に立って考えるべきだという意見が多く寄せられました。その一部です。 ●「道路交通法は我々の社会生活の安全を担保する社会ルールだと思っています。横断歩道に歩行者、自転車がいるときは渡らせなければならない、という道交法第38条の他、交通弱者である歩行者の安全を守るという社会ルールは義務教育で教え、PTAで教え、自治会で教え、学ばなければならないと思っています」(千葉県・60代男性) ●「横断歩道に立っていてもほぼ止まらないため、手を挙げるよ

    「他の車も止まらない」横並び意識 信号機ない横断歩道:朝日新聞デジタル
    y_koutarou
    y_koutarou 2018/01/01
    『背景に、道路は車優先という意識があります。欧米には、車も歩行者も、自転車も交通参加者として同じ権利があるという意識が根付いています。』前回の記事 → https://www.asahi.com/articles/ASKDN5VF3KDNUPQJ00C.html
  • 信号機のない横断歩道、止まらぬ車 運転者の意見は?:朝日新聞デジタル

    多くの歩行者が、信号機のない横断歩道で車が止まってくれないと実感していることを先週、伝えたところ、運転者の意見について触れないのはおかしいという声が届きました。今回は、運転席からの声です。そして、実際に横断歩道で車が止まるかどうか、日自動車連盟(JAF)が全国調査した結果を紹介します。 かえって危険なことが なぜ、止まることをためらうのか。朝日新聞デジタルのアンケートから、理由に触れた声の一部です。 ●「通勤時は横断歩道で停車すると、後続車にあおられる。駅前などでは1人に譲ると、ノロノロ横断している間にまた1人続いてまた1人と、待たなければならない」(神奈川県・40代男性) ●「横断歩道で止まるのは、正直物すごく気を使います。まず対向車の距離、速度を確認。バックミラーで後方車の確認をします。後方車が近いとおおかた止まれません。急停止すると追突事故が起こる確率が高まるからです。信号のない横

    信号機のない横断歩道、止まらぬ車 運転者の意見は?:朝日新聞デジタル
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/12/28
    「自車が停止しても対向車が停止せず危ないから」「後続車が来ておらず、通り過ぎれば歩行者は渡れるから」「歩行者が渡るかどうかわからないから」/前回の記事 → https://www.asahi.com/articles/DA3S13277481.html
  • (フォーラム)横断歩道、止まらない?:1 実感は:朝日新聞デジタル

    英国出身で日に長く住む人の指摘に、日ごろうやむやにしていたことを突きつけられた思いです。今回は朝日新聞に載った投稿をもとに、みなさんと考えます。日では信号機のない横断歩道で歩行者が待っていても、車は止まってくれない。これはみなさんの実感に近いですか? そして、解決すべき大きな問題なのでしょうか? 【11月9日掲載「私の視点」(要旨)】 日では、信号機のない横断歩道では歩行者がいても車は止まらない。私の母国イギリスやオーストラリアでは車は必ず止まる。日の道路交通法でも歩行者優先で車の停止が定められている。歩行者と車のあいだには日人独特の「あうんの呼吸」があって、その中でいつ渡るかを決めているようだ。ただ、外国人は「日人は親切で礼儀正しい」と信じているので、車が止まると思い込み、事故にあう人が出かねない。この問題に取り組んでほしい。 ■運転、心の余裕ないのか 投稿の趣旨は自分の実感

    (フォーラム)横断歩道、止まらない?:1 実感は:朝日新聞デジタル
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/12/20
    元の記事→https://www.asahi.com/articles/DA3S13219758.html 有料会員限定になってるけど。
  • (私の視点)横断歩道のルール 止まらぬ車、戸惑う外国人 マーク・リバック:朝日新聞デジタル

    私が日に来て、とまどったことのひとつは、日は「信号機のない横断歩道は車優先」ということだ。私の母国のイギリスでも、先日訪れたオーストラリアでも、横断歩道に歩行者がいれば必ず車は止まる。それがルールだからだ。日で育った私の子どもたちは停車してくれることにとても驚き、「オーストラリアの人は親切だ…

    (私の視点)横断歩道のルール 止まらぬ車、戸惑う外国人 マーク・リバック:朝日新聞デジタル
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/11/14
    自分は普段自転車だが、横断歩道で歩行者がいる時は絶対止まる。信号も絶対守るよ。一度そう決めて走れば大したことじゃないよ。
  • メルカリ問題―RMTがゲーム業界にとって困る理由 [ゲーム業界ニュース] All About

    メルカリ問題―RMTがゲーム業界にとって困る理由みなさんは、オンラインゲームのアカウントを誰かに売ったり、誰かに買ったりしたことはありますか? 実は、スマートフォン向けフリマアプリ「メルカリ」が、2016年7月から、ゲームアカウントの売買を解禁していたことが問題になっています。 みなさんは、オンラインゲームのアカウントを誰かに売ったり、誰かに買ったりしたことはありますか? 実は、スマートフォン向けフリマアプリ「メルカリ」が、2016年7月から、ゲームアカウントの売買を解禁していたことが問題になっています。 メルカリでは元々、利用規約の「第9条 商品の出品 2.出品禁止商品」にて「(15)物品ではないもの(情報、サービスの提供、会員権などの権利を含むがこれに限られないものとします)」として、ゲームアカウントの売買を禁止していました。というか、実は現在でも利用規約自体は変わっていません。しかし

    メルカリ問題―RMTがゲーム業界にとって困る理由 [ゲーム業界ニュース] All About
    y_koutarou
    y_koutarou 2016/12/17
    『せっかくかったアカウントが凍結されてしまったら? 売っているのは違反アカウントばかりなのです。』
  • 「最高の違法ファイル交換ソフトの創造者」金子勇氏を偲んで

    惜しい方が早世してしまいました。大きな才能と恐れずに進む積極性を持った稀有な方でした。彼の死を惜しみます。彼が作り上げただろう未来のプロダクトを惜しみます。 彼の死に多くの方がエントリを上げられており、これを読んでいます。 そしてその中に、氏が存命中から気になっていたことが改めて書かれ、こうした言葉がザリザリと心を削ります。 「結果的に金子勇は無罪だった。当たり前だ。彼が作ったのは単なる超分散ファイルシステムだ。あるものが違法コピーに使われたからといって、その作者が全て罪に問われるのならば、LinuxWindowsもインターネットも同罪ということになってしまうだろう。」 天才、金子勇 – UEI shi3zの日記 氏を一般に知らしめたかの逮捕劇によって、「ソフトが犯罪に使われた場合、責はその開発者にあるのか?」「責が開発者にあるのだとしたら、全ての技術者は責を負わされること重圧に開発の手

    「最高の違法ファイル交換ソフトの創造者」金子勇氏を偲んで
    y_koutarou
    y_koutarou 2013/07/10
    『47氏が作りだしたのは「無色透明な超分散ファイルシステム」ではなく、「違法ファイル交換システム『WinMXの次』」でした。それはそうした目的のものでした。無色透明?2ちゃんねるのダウンロード板で?まさか!』
  • 直感をつい信じてしまう脳 - ただいま村

    コーヒーをこぼして賠償金ガッポリ、のいきさつ BS世界のドキュメンタリーで「ホットコーヒー裁判の真相」を見た。 BS世界のドキュメンタリー|ホットコーヒー裁判の真相 〜アメリカの司法制度〜 前編(http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/120305.html) BS世界のドキュメンタリー|ホットコーヒー裁判の真相 〜アメリカの司法制度〜 後編(http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/120306.html)※今日18時から再放送があります 番組は、ドライブスルーのマクドナルドで買ったコーヒーをこぼしてやけどをした人が、マクドナルドを訴えて賠償金を290万ドル得たという話から始まる。 こういう裁判があったと聞いてどう思うだろうか。「難癖をつけて大金をせしめた」と感じたのではないか。番組にもそういう

    直感をつい信じてしまう脳 - ただいま村
    y_koutarou
    y_koutarou 2012/03/14
    『番組は、ドライブスルーのマクドナルドで買ったコーヒーをこぼしてやけどをした人が、マクドナルドを訴えて賠償金を290万ドル得たという話から始まる。』
  • 同人誌と著作権再考 - 【アンチパテント】

    いわゆるアニパロ同人誌は、原著作物の翻案(著2条1項11号)に当たるから違法であるとされていますが、必ずしもそうとは言えないという話をします。 同人誌 - Wikipedia 世間的には違法とされており、私もそうであるとは信じていたのですが、アニパロ同人誌のようなものの違法性についてまじめに検討した教科書が見当たらなかったので考えてみました。すると、実は大部分は合法なのでは無いのかと言う結論に至りました。 違法であるという考えが広まっているのは「表現」「翻案」「パロディ」「キャラクター権」等の用語が誤って理解されていることと、やっている人たちの後ろめたさから来るものと思われます。 判例を調査しますと、海賊版の販売といった完全にクロな行為以外で著作権侵害が認められたケースがあまりないと言うことに気付かされます。それ以外の原著作物を改変参考にした二次著作物にどこまで原著作者の権利が及ぶのかはケ

    同人誌と著作権再考 - 【アンチパテント】
    y_koutarou
    y_koutarou 2011/11/11
    さすが専門家の分析。『判例を調査しますと、海賊版の販売といった完全にクロな行為以外で著作権侵害が認められたケースがあまりないと言うことに気付かされます。』
  • ダウンロード違法化、どこまで合法? 福井弁護士に聞く 

  • 離島のインターネット販売可否! | 薬剤師の転職について思う…コンサルタントブログ

    y_koutarou
    y_koutarou 2009/08/27
    「離島におけるインターネットでの一般用医薬品購入に関する意識調査」『〔ネットで〕買い物をしたことがある人は78%と比較的多かったものの、風邪薬などの医薬品を購入したことがある人はわずか2%だった~』
  • これはひどい? 「薬のネット通販禁止」騒動の顛末 (1/3)

    インターネットや電話などの通販で薬が買えなくなる──。 ここ数ヵ月、インターネットを騒がせた話題に「改正薬事法」がある。簡単に説明すると、今年の6月1日より施行される改正薬事法で、医師の処方箋なしで買える「一般医薬品」の多くが通信販売できなくなるということだ(詳細はこちらの記事)。 この改正案に反発したのが、ネット企業や消費者だ。「今まで売っていたのが扱えなくなると困る!」「田舎に住んでいて薬が自由に手に入らないのに……」「忙しくてネット通販でしか買えない」といった非難の声が上がり、署名を呼びかける反対運動まで巻き起こった。 そうした状況を踏まえて、厚生労働省は2月に「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」(検討会)という話し合いの場を用意。そして6回の会議を重ねた結果、今後2年間の経過措置として、顧客が今まで使っていた薬を継続販売する場合や、離島に住んでいるときに限って通販を認める方

    これはひどい? 「薬のネット通販禁止」騒動の顛末 (1/3)
    y_koutarou
    y_koutarou 2009/05/15
    『三木谷さんは障害者の方、僻地に住む人、ネット通販の利用者で、困っている人がこんなにいるという資料を出していましたが、個人的にはその先が知りたい部分もあります。』
  • 1